釣果情報

2025年7月13日(日)

アマダイ
[竿頭3尾]
荻原 大輔様

カワハギ
[竿頭12尾]
[大物賞30.3cm]
舟本 光伸様

今日も真夏日!
灼熱釣行でした☀️

私はアマダイ船を担当させて頂きました!
1日中同じ方向に潮が流れていて
前半戦は早い場面もありましたが
比較的糸向きは良く
青物が多かったのですが
オマツリはほとんどありませんでした☺️

大本命は8時頃には顔を見せてくれました☺️
今日もいい感じ🎶と思いきや
その後は生体反応少なく
エサが残ってきてしまいました💦
なので最近はあまり探りに行ったのですが不発💦
深場浅場両方不発でした💦

後半戦、昼を過ぎると
少しずつ生体反応が増えていきましたが
なかなか大本命、アマダイは
顔を出してくれず苦戦💦
一発逆転を狙い深い所を探りようやくアマダイゲット!
すると連チャンでゲットし
盛り上がってきたところでフィニッシュ😂

カワハギのほうは
ロケットスタートだったそうで
9時半には全員安打!
サイズも大型が多く
最大魚は30.3cm!!!!!!

後半戦は少し苦戦してしまったようですが
トップは無事つ抜けを果たし12尾🔥
今は産卵期なので
出船の回数は増やせませんが
凄くいい雰囲気ですね✨

ありがとうございました😊

魚種 サイズ 匹数
アマダイ 25~40cm 0~3尾
カワハギ 20~30.3cm 2~12尾
釣り場 小網代 海水温 28.0℃
水色 やや澄 水深 60~130m

2025年7月10日(木)

[竿頭1尾]
[大物賞45.0cm]
山根 成央人様

今日は夏日和の激暑釣行でした☀️

前半戦は潮は穏やかでしたが
生体反応多くありました!
9時前にはアマダイも顔を出してくれて
幸先いいスタート🔥
ゲストには
ビッグホウボウ、イトヨリ、サバ、ソウダなどが
顔を出してくれました✨
特にレンコダイは多く
マダイと間違えるくらいの特大も🔥

ただ風が無風状態で雲もなく灼熱地獄☀️🔥
暑すぎてボーッとするほどで
命の危険を感じました💦
水温もすごく高くMAXは29.5℃🥺
釣った魚は直ぐにクーラーに入れないと
腐ってしまいます💦

その後は生体反応はとても多いのですが
ゲストの活性が良すぎて
なかなかアマダイの顔見れず南下していきました
するとレンタルロッドでチャレンジしてくれていた
ビギナー様の竿にガンガン引くようなヒット!
サバも多かったので
しばらく様子を見ていると
オマツリしてしまったようでレスキューに行くと…​…​
海面に現れたのはビッグアマダイ!!!!!!
さすがに声を荒らげました🤣
サイズを測ると45.0cm!!!!!!
久しぶりの大型アマダイ✨最高です✨

後半戦は潮が早くなり二枚潮🥺
糸向きが悪い場面も多々ありましたが
皆さん頑張ってくれて
オニカサゴ、メバル、カレイ、アカイサキ、シキシマハナダイ、などを
追加でゲット🔥

残念ながらアマダイを追加することは出来ませんでしたが
ゲスト多数でクーラーいっぱいの方も✨

風が少しあると体感は涼しいのですが
本当に危険な暑さが続いています💦
多めの飲み物と熱中症対策は
やり過ぎなくらい必要です!

ありがとうございました😊

魚種 サイズ 匹数
アマダイ 30~45.0cm 0~1尾
釣り場 小網代、城ヶ島 海水温 26.5~29.5℃
水色 水深 60~100m

2025年7月8日(火)

[竿頭1.0kg]
入交 佐和様

今日もベタ凪激暑釣行でした☀️

1日を通してアタリ自体は
あまり多くなく
カサゴ、アカハタが
たまに顔を出してくれるような状況でした☺️
9時頃を過ぎると
連日潮が激流ですが捕食者を感じる城ヶ島へ🛥️
上げ潮で激流になる前に…​…​と
到着した時はほとんど潮流れなく
やっと当たった生体反応は
大型のウツボ🤣
ドキドキ感は味わえましたがお前じゃない🤣!

潮が早くなる前に深場の
45~60mラインを攻めるとアタリ多数!
ビッグチカメキントキ、マハタがパタパタっと
顔を出してくれて
船内は一気に戦闘モード🔥🔥🔥
すると常連のお姉さんの竿にビッグヒット!
深場ということもあり
やり取りが大切で丁寧に上げてくると…​…​
いいサイズのキジハタをゲット!!!!!!
これにはガッツポーズで喜びました✨

昼前まで城ヶ島で粘りましたが
どんどん潮が早くなってきてしまい退散💦💦
徐々に北上していきましたが
いつも捕食者反応多めの諸磯では
ほとんど生体反応を感じず
何度かヒットはありましたが
上手く針掛りせず悔しい思いを😭

ラストスパートはアップダウンが
激しいのですがベイトが多く
カモメがザワザワしているポイントを
しつこく探ってみると
とろっと潮の流れが変わった瞬間に!
レンタルロッドでトライしてくれていた
お客様の竿にヒットが!!!!!!
焦らずじわじわと巻いてくると…​…​
海面に現れたのは
待ちに待っていた大本命ヒラメ!!!!!!
(実はかなりタモ入れ緊張してました🤣)
終了時間と同時にゲット🔥
このお客様はブザービートがお得意なのです✨
船内拍手👏

名残惜しい雰囲気の中、
フィニッシュとなりました🙇‍♀️

大当たりかハズレかという
ギャンブルフィッシングですが
このワクワク感がたまりません✨

ありがとうございました😊

魚種 サイズ 匹数
泳がせヒラメ五目 1.0kg 0~1尾
釣り場 小網代、城ヶ島 海水温 26.0~28.5℃
水色 薄濁り 水深 15~60m

2025年7月7日(月)

[本命見れず]

今日はほとんど風もなく
ベタ凪だったのですが真夏陽気で
激暑釣行でした☀️

出船してすぐは潮流れがほとんどなく
0.3ノットくらいで
とろ〜っと船がズレるような感じでした💭
アタリは前日よりは少ないものの
ベイト反応はめちゃくちゃ多くて
海面を埋め尽くすほどでした🔥

絶対この下に大物が居る!!!!!!
と、鼻息荒くポイントを選びますが
空回り…​…​💦
時々イワシは暴れるのですが
食い込まず針掛かりしない😭
それでもアカハタ、カサゴは
顔を出してくれました🔥

心機一転するために
早々に城ヶ島へ移動!
すると潮流れが激流状態💦
1.8ノットほど流れていました😂
風が無風状態だったので
船を潮に立てると何とか底が
取れるようになりますが
アタリを見つけるのは難しく苦戦😭
決死の覚悟で深場に移動し
ビッグヒットもあったのですが
痛恨のバラシ…​…​
潮が気に食わないのかグイグイ来る魚は
居ませんでした😭

渋々朝イチにアタリが多かった
ポイントに戻ってくると
アカハタ、カサゴ、オニカサゴをゲット!

ラストスパートは
先日ヒラメとシーバスをゲットしたポイントを
しつこく攻めてみると
今日1番イワシが暴れていて
捕食者反応!!!!!!
ベイトも多く一発逆転も!?!?!?
しばらくの沈黙の後
ビッグアカハタが顔を出してくれて
フィニッシュとなりました✨

あまり種類は多くありませんでしたが
良型のアカハタは最高ですね👍

明日も頑張ります💪
ありがとうございました😊

魚種 サイズ 匹数
泳がせヒラメ五目
釣り場 小網代、城ヶ島 海水温 26.0℃
水色 濁り 水深 15~50m

2025年7月6日(日)

[本日見れず]

今日は風もほぼなく
ベタ凪釣行でした☺️

前半戦は潮流れは少しゆっくりの
0.3ノット程でした!
エソ含めでしたが生体反応も有り🙆‍♀️
ホウボウ、アカハタ、オオモンハタ、カサゴなどが
顔を出してくれました🔥

10時前になると徐々に潮流れが早くなり
根がかりが増えてきてロストも多め🥺

大きくポイント変更し
城ヶ島のポイントに行くと
もっと潮が早い😂
それも二枚潮になっているようで
糸向きも悪く潮で重い💦

そんな状況だったのですが
今回初トライだったお客様の竿に
ビッグヒットがあり
ガンガン横に走ってる🙄
海面に現れたのはマダイ!!!!!!
推定ですが3.5kgはあったと思います🔥
すごい👏✨

その後はやっぱり気になる、深いところ🤣
潮流れが早く難しいとは分かっているのですが
ロマンを追い求め探りに行くと
あまり多くはありませんがアタリ有り🙆‍♀️
貴重なアタリを逃さないように
慎重に上げてくると
海綿バラシも数回ありましたが
チカメキントキが顔を出してくれました✨

後半戦は砂地を多めに回っていくと
アタリは少なくなりましたが
いい感じの歯型が🔥
1.5kg程のアオハタも顔を出してくれました!

ラストスパートは捨て身でキツイ根回りを攻め
オニカサゴを追加でゲット🔥

大本命ヒラメの顔を見せてあげることは
できませんでしたが
根魚が絶好調です!
特にアカハタの的中率が良く
全員安打で1~5尾でした✨✨

基本は40号のオモリを使うのですが
潮が早かったり深場を攻める時は
50号のオモリを使います!
ロストが多いので
仕掛け、オモリは多めにお持ちください!

ありがとうございました😊

魚種 サイズ 匹数
泳がせヒラメ五目
釣り場 小網代、城ヶ島 海水温 24.5~26.0℃
水色 濁り 水深 15~50m

2025年7月5日(土)

[本命見れず]

今日は風もほぼなく
灼熱地獄釣行でした☀️

前半戦はアタリ少なく
たまに釣れるのは今シーズン少ないビッグエソ😂
9時半頃になるとやっと
オオモンハタ、カサゴ、アカハタが
顔を出してくれました🔥

10時半頃になると徐々に
アタリが増えて来ますが
根がキツイところを攻めていたので
ヒット後すぐに根がかりしてしまい
ロストすることが多く
悔しい思いを😭
最近ではあまり見なくなってしまった
クロメバルのビッグサイズが上がり
ポイントを確認しました🙆‍♀️

ベイト反応がとにかく多く
海底が見えなくなるほどで
時々もじることも🔥🔥
ジギングが好きなお客様は
ぜひお持ちください✨

後半戦は大きく海域を変更し
城ヶ島の方に行くと
潮がすごく早くMAXは2ノット🙄
2ノットというのは
定置網が全壊してしまう程の威力🙄

だったのですが深場がどうしても気になった😂
風が弱かったので皆さんの糸向きを見ながら
船を立てて何とか糸が立つように✨
すると結構アタリがある!!!!!!
潮流れがキツい中皆さんやり取りが上手く
マハタ、チカメキントキ、キジハタと
超豪華メンバー🔥🔥
特にチカメキントキは大きく
40cmアップだったと思います✨

ラストスパートの30分は
根がキツい所を捨て身で攻め
アカハタやウッカリカサゴ、オオモンハタを追加でゲット👍

残念ながら大本命ヒラメは
見せてあげることは出来ませんでしたが
とにかく根魚が豪華✨

一攫千金、ギャンブルフィッシング!
水温が高くイワシが死んでしまうので
いつまでできるか分かりません!
一緒に戦いましょう💪

ありがとうございました😊

魚種 サイズ 匹数
泳がせヒラメ五目
釣り場 小網代、城ヶ島沖 海水温 25.8~27.0℃
水色 薄濁り 水深 15~50m

2025年7月1日(火)

[竿頭3尾]
深川 心平様

今日は前日からの南西の風で
海が悪い中での釣行でした😣

夏の風なので白波は立っているものの
波の強さはそれほどでもないので
1日釣りが出来ましたが船酔い者続出💦
1ポイント目で早々に2人ダウン😣

初めて遊びに来てくれたフルレンタルの
お客様も船酔いしてしまっていたのですが
休んでは竿を持ちオマツリして撃沈
でもしばらくすると竿を持ち…​…​と
一生懸命頑張ってくれて
最初はアタリをなかなか感じることが
出来なかったのですが
後半になるにつれ逞しくなり
ラストスパートでは良型のイトヨリをゲット!
残念ながら本命を見せてあげることは
出来なかったのですが
今日の海でここまで成長したので
次は完璧にこなせると思います✨
アシストしてくれたお客様、ありがとうございます😊

海の機嫌が悪く
終始二枚潮になってしまい
時々激流の様な流れで
MAXは1.6ノット程に…​…​
上潮は北方向に下潮は南方向にと真逆に流れており
一緒に落としていくとスムーズなのですが
上げ下げのタイミングや遅れて落とすと
オマツリも多かったです💦

そんな状況の中
皆さん本当に頑張ってくれました!!!!!!
9時前には大本命アマダイをゲット!
バタバタ釣れることはありませんでしたが
1日を通してポツリポツリとアマダイをゲット🔥

ゲストには
オニカサゴ、ビッグイトヨリ、アラ、ユメカサゴ、ビッグサバ、ホウボウ、レンコダイ、など!
年々魚の値段が上がっているので
ゲストが多彩なのは嬉しい限りです✨✨

いつも来て下さる常連様は
途中ひっそりとオニカサゴ狙いで
サバの短冊をつけてトライしていたようなのですが
そちらは不発だったそうです💦
ただアマダイ含め6目の魚種をゲット✨

また頑張りましょう🔥
ありがとうございました😊

魚種 サイズ 匹数
アマダイ 30~40cm 0~3尾
釣り場 小網代 海水温 25.5℃
水色 薄濁り 水深 60~130m

2025年6月30日(月)

[竿頭3尾]
森 達哉様

今日は少し波がありましたが
風が涼しく過ごしやすい釣行でした☺️

昨日同様潮が二枚潮になっていて
上潮は激流💦💦
MAXは1.8ノット程流れていて
糸向き悪く苦戦💦
下潮は0.4ノットと結構良い流れだったのですが
糸ふけもありなかなか生体反応は少なめでした💦

そんな状況だったのですが
皆さん、一生懸命頑張ってくれて
9時頃にパタパタっと大本命アマダイの
顔が見れました✨
よく来てくれる常連様なのですが
人生初アマダイという事で
喜んでくれました✨

水温が25.5℃と
どんどん高くなっているので
本当は深いところを探りたいのですが
潮が悪くオマツリがどうしても増えてしまうので
少し浅めのポイント中心となりました💦

ゲストには
ホウボウ、レンコダイ、カナガシラ、ソウダガツオ、など

その後は立て続けというのは
ありませんでしたが
ポツポツとアマダイが顔を出してくれて
フィニッシュ☺️

オマツリやフグで仕掛けをロストすることも
多々ありますので
仕掛け、天秤、オモリなどは
予備が必要になりそうです💭

ありがとうございました!

魚種 サイズ 匹数
アマダイ 30~40cm 0~3尾
釣り場 小網代 海水温 25.5℃
水色 水深 60~100m

2025年6月29日(日)

ヒラメ五目
[竿頭1尾]
大串 茂様

アマダイ
[竿頭2尾]
安藤 竜太様

今日は日差しは強いものの
風がそよそよで過ごしやすい釣行でした!

私はアマダイ船を担当させていただきました!
久しぶりのアマダイ船だったので
ワクワクしながら出船🛥️
ビギナー様が半数以上だったので
少しレクチャーをさせて頂きスタート!

朝から1日中二枚潮になってしまっていて
上潮は0.4~0.6ノット程で良い感じなのですが
下潮は流れがとても早そうで
着底はしっかり分かるものの
どんどん糸向きが悪くなるような状況でした💦

ただ潮は動いているので生体反応あり!
中層にサバの大群がぐるぐる回っており
オマツリが多くなり苦戦🥺
細いサバはなくみんな太っていて大きかったです☺️
ソウダガツオも混じりました🔥

そのほかのゲストには
レンコダイ、ホウボウ、イトヨリ、アカボラ、など!
ラッキーゲストには巨大オニカサゴも✨✨

10時頃に1本目の大本命をゲット!
すると続けてアマダイが顔を出し
活性のある群れに当たりました🔥

泳がせヒラメ五目船の方は
前半戦に大本命ヒラメをゲットし
早い段階からしっかりヒラメ船となり
大きくポイント変更した後も
アタリは結構多くゲストがかなり豪華🙄

根回り中心なので根魚が多く
ビッグアカハタ、ビッグカサゴ、クロメバルなどが
クーラーを賑わせてくれていました✨
特に驚いたのは
昨日は全然当たらなかった深場で
ビッグマハタをゲットしたそうです…​…​🙄
素晴らしい👏✨
潮の移り変わりが激しいので
毎日状況が変化しますね💦
このギャンブル感が最大の魅力🔥

常連様の竿にもビッグヒットがあったそうで
大船長曰く4kg越えのヒラメだったそうなのですが
なんとイワシにヒットした訳ではなく
イワシを食べたエソにヒラメがかじりついていたそうです🙄
残念ながらしっかり針掛りしてなかったそうで
海面でさようなら…​…​😭
これは悔しすぎますね😭
ただヒラメが居ることは分かったので
まだ戦いは続きます🔥

ありがとうございました😊

魚種 サイズ 匹数
泳がせヒラメ五目 500g 0~1尾
アマダイ 25~38cm 0~2尾
釣り場 小網代、城ヶ島 海水温 23.5~25.5℃
水色 薄濁り~澄 水深 10~60m

2025年6月28日(土)

[本命顔見れず]

今日は出船してすぐは
潮流れ早く1.0ノット近く
動いており生体反応あり!!!!!!

小学生の釣りボーイが
初参戦してくれていて
少年の竿に突然ビッグヒット!!!!!!
巻き方もとても上手で
海面に現れたのは
今シーズン最大のオオモンハタ🔥
その後すぐにお父様の竿にもヒットがあり
始めのうちは大人しく上がっていたのですが
途中めちゃくちゃ走りドラグが滑る🙄
ドキドキしながらやり取りして上げてくると
海面に現れたのはカンパチ!
青物が回ってきましたね🔥

ただ!この後潮の流れがゆっくりになると
アタリも少なくなってしまい
色々なポイントを回り
アカハタ、カサゴ、メバルなどをゲット!

お昼頃になり痺れを切らして
深場のポイントの様子を見に行きましたが
アタリは多少あるものの
針掛かりせず撃沈😣

ラストスパートは根回りでアップダウンが
激しめの上級者コースを責め
ビッグアカハタ、ビッグカサゴなどをゲットし
フィニッシュとなりました✨

大本命ヒラメが見れなかったことと
深場で当たらなかったのが
心残りとなる釣行でしたが
皆さん、お土産はゲット出来ました✌️

明日からも頑張ります💪
一緒に戦いましょう!
ありがとうございました😊

魚種 サイズ 匹数
泳がせヒラメ五目
釣り場 小網代、城ヶ島 海水温 22.8~25.2℃
水色 薄濁り~澄 水深 10~50m