釣果情報
1/19㈰釣果(^-^)/
カワハギ トップ 10尾
横浜市 永田 博之さま
アマダイ トップ 6尾
横浜市 茂木さま
ジギング トラフグ 3.5km
寺田 桜輝くん(12才)(*•̀ᴗ•́*)👍
今週 出船予定
1/23(木)カワハギ確定(空きあり)
アマダイ1名(募集中)
1/24(金)カワハギ確定(空きあり)
1/25(土)カワハギ確定(空きあり)
アマダイ2名(募集中)
魚種 | サイズ | 匹数 |
---|---|---|
カワハギ | 18~30.5cm | 1~10cm |
アマダイ | 28~40cm | 1~6尾 |
トラフグ | 3.5km | 1尾 |
釣り場 | 小網代沖 | 海水温 | 16.0℃ |
---|---|---|---|
水色 | 澄み | 水深 | 15~40m |
2025年1月18日(土)
アマダイ
[竿頭6尾]
仲村 正治様
カワハギ
[竿頭8尾]
山本 真由美様
佐古 純一様
清水池 徹様
[大物賞27.0cm]
高橋 矢史様
今日は曇り陽気の北風で
極寒釣行でした🥶
アマダイ船は乗合船、チャーター船
出させていただいたのですが
チャーター船の方は全員ビギナー様!
だったのですが皆さんセンスありあり✨
いつもよりゲストは少なめだったものの
本命はしっかりGET✨
残念ながらおひとりだけ顔見れませんでしたが
船トップは4尾が2名🙄!
素晴らしい👏
私は今日もカワハギ船を
担当させていただきました!
1日中潮がフラフラしていたり
激流だったり流れなかったりと
状況はあまり良くなかったのですが
カワハギ固まってますね!!!!!!
1尾釣れると船中バタバタっと釣れる場面が
とても多く感じました💭
最近宙にも浮いてる個体が
結構いたのですが
今日はあまり浮いてませんでした🥺
技あり激ムズゾーンに入っているので
バラシはとにかく多いです💦
しっかり吸い込んでくれるハギは少なめ💭
11時頃になると潮が激流になり
MAX1.2ノット🙄
釣りができる流れではなかったので
その後はカワハギ反応を探す旅に……
ラスト1時間でなんとかカワハギ反応を見つけ
全員安打を果たしました!
諦めずに頑張ってくれてありがとうございます🙇♀️
嬉しいゲストには
イシガキダイ、イシダイ、ハナジャコ、アカハタ、カサゴ、など✨
ありがとうございました😊
魚種 | サイズ | 匹数 |
---|---|---|
アマダイ | 30~40m | 0~6尾 |
カワハギ | 16~27.0cm | 1~8尾 |
釣り場 | 小網代、城ヶ島 | 海水温 | 16.0℃ |
---|---|---|---|
水色 | 澄 | 水深 | 60~130m |
2025年1月17日(金)
[竿頭11尾]
今日は北風だったので
寒かったのですがベタ凪釣行でした🥶
出船してすぐカワハギは顔を出したのですが
なかなか連チャンとはいかず
ポツリポツリと拾い釣り🎣
潮は少しゆっくりで0.3ノットほど🤔
水温は16.4℃とやっと冬っぽい水温!
2ヶ月ほど海が遅れているような感じですね💭
11時頃になると生体反応薄くなり
エサが残ることも多々💦
たまにカワハギが釣れると
色は真っ白で機嫌は良さそう🤔💭
12時頃になるとポイントの少しの違いで
全く流れが異なり
激流な所と全く流れてない所が🥺
糸向きが悪くなる瞬間もありましたが
なんとか25号のオモリで1日釣りが出来ました!
13時に全員安打!!!!!!
よく頑張りましたー!!!!!!
1日中、カワハギの生体反応はありますが
水温が低くなってきたので
技ありで難しい💦
しっかりフッキングしてるはずなのに
数回巻くと居なくなる事が多く
食いが浅いですね……
しっかりアピールし
しっかり吸わせるというのが吉😂
ここ最近ゲストで
ミニエソがよく出るのですが
ミニエソがたくさん釣れるポイントだと
カワハギもよく釣れるような……💭
今日竿頭だったお客様は
ラストスパートに3連チャンを果たし
なんとブザービートで追加ハギ🙄!
一荷もやっちゃってました✨
今日もありがとうございました😊
魚種 | サイズ | 匹数 |
---|---|---|
カワハギ | 15~25cm | 2~11尾 |
釣り場 | 小網代 | 海水温 | 16.4℃ |
---|---|---|---|
水色 | 澄 | 水深 | 10~50m |
2025年1月14日(火)
[竿頭15尾]
[大物賞29.0cm]
林 雪丸様
今日は予報より西風が吹き
ちょいシケ釣行でした🍃
出船してすぐは生体反応少なく
エサも残って来てしまうような様子💭
潮は流れているのですが
右へ左へフラフラ🥺
最初の1枚がなかなか出ず
初ゲットは出船してから30分後💦
その後もポツリポツリという感じでしたが
顔を出してくれました✨
サイズは揃っていて中型~大型🔥
お昼前くらいになると
潮流れも良くなりしっかり流れるように!
午前中に全員安打を果たしました🔥
もちろん底にはカワハギ多め!
ただ宙にもいる気配が!
砂地より根回りの方が生体反応あるので
根がかりロストも多いです💦
多めに仕掛け、針、オモリがあると
安心だと思います😊
ちなみに今日竿頭だったお客様は
初めて遊びに来てくれた時に
「カワハギ釣りが1番苦手」
とおっしゃっていたのですが
メキメキと腕を上げ連続でつ抜け💪✨
とことんやってみる!っていうのは
なかなか出来ることではありませんが
やってみる!が大切ですね✨
竿頭15尾、次頭10尾と良い感じ✨
次頭だったお客様は
海面で外れてしまったカワハギを
タモ入れした1尾をカウントしない!
と言っていて自称9尾だそうです🤣
嬉しいゲストには
イシダイ、イシガキダイ、アカハタなど
バラシ、海面バラしも多々あり💭
タモ入れするのが確実だとは思いますが
抜きあげたいという気持ちは
とても共感できます✨
抜きあげが魚との最後の勝負ですからね🔥
今日もありがとうございました😊
魚種 | サイズ | 匹数 |
---|---|---|
カワハギ | 16~29.0cm | 1~15尾 |
釣り場 | 小網代 | 海水温 | 17.1~17.8℃ |
---|---|---|---|
水色 | 澄 | 水深 | 10~60m |
2025年1月13日(月)
アマダイ
[竿頭7尾]
平山 惟様
[大物賞48.5cm]
藤田 真樹様
カワハギ
[竿頭7尾]
高山 彩弥花様
[大物賞28.0cm]
津留崎 健様
今日もベタ凪で
最高の釣り日和でした☀️
アマダイ船は
相変わらず絶好調!!!!!!
おひとりだけアマダイの顔を見ることが
できなかったのですが
そのお客様は食用ではなく飼育用で
魚が欲しかったようで
狙う棚を変えていたそうです🙄
そういう楽しみ方もありですね🔥
最大魚は48.5cm!
ご夫婦で遊びに来てくれていたのですが
釣れすぎたので……と
たくさん置いていってくれました✨
ご馳走様です✨
私は今日もカワハギ船を担当させていただきました!
一投目からバタバタっとカワハギが上がり
技ありで難しいのですが生体反応も多く
「おぉ!!!!!!勝ち確!?!?!?」
なんて思っていました。
そんな上手くいくわけが無い🤣
相手は冬の王者、カワハギ。
潮の流れも良く南に0.5ノット程!
なぜかオマツリは多かったです💭
10時を過ぎると悔しい事に海面バラしも💦
食いが浅い……
11時を過ぎると潮が早くなり激流状態🥺
なんとか釣りができる流れのところを探し
粘り気味に探ったのですが
カワハギはお昼休憩なのか
なかなか顔見れなくなってしまいました💦
その後は拾い釣り状態💦
砂地では生体反応なく
根回り多めに攻めたので
申し訳ないことに仕掛け、オモリのロスト多🥺
すると終了間近に営業カワハギが!!!!!!
バタバタっと釣れだし
連チャンする方も!!!!!!
1日、苦しい戦いをしていた方もここでゲット!
ギリギリで全員安打を果たしました🔥
よく頑張りましたーッッ!!!!!!
潮が早かったり、深場を狙ったりするので
オモリは25、30号両方お持ちください🙇♀️
今日もありがとうございました😊
魚種 | サイズ | 匹数 |
---|---|---|
アマダイ | 30~48.5cm | 0~7尾 |
カワハギ | 17~28.0cm | 1~7尾 |
釣り場 | 小網代、城ヶ島 | 海水温 | 15.2~16.5℃ |
---|---|---|---|
水色 | 澄 | 水深 | 60~100m |
2025年1月12日(日)
アマダイ
[竿頭6尾]
岡田 悠様
カワハギ
[竿頭10尾]
鈴木 淳史様
今日は1日曇り陽気で
凍えながらの釣行でした🥶
アマダイ船は
10時頃にようやく本命ゲット!
スロースタートになりましたが全員安打!
竿頭6尾、次頭4尾2名と
絶好調!!!!!!
ゲストもとても良く
カイワリが特にたくさん釣れ
1~10尾だったそうです🙄
私は今日もカワハギ船を担当させていただきました!
朝のうちは潮はしっかり流れていましたが
生体反応薄め💦
だったのですが!
カワハギもポツリポツリゲットし
9時30分には全員安打!!!!!!
サイズも中型が多く釣りごたえ抜群🎣
10時頃になると少しずつ生体反応多くなり
バラシもちらほら……悔しい!
水温が低くなり固まってはいそうですが
食いは浅い感じ💭
技ありカワハギ……腕の見せどころですね💪🏻🔥
午後は潮の流れはゆっくりになっていきましたが
生体反応は多く(キタマクラは大漁)
嬉しいゲストに
オオモンハタ、カサゴ、ウマズラ、など!
なかなか連チャンするのは難しいですが
一荷もあり、1枚1枚確実にゲットするのが吉🔥
竿頭10尾、次頭8尾2名!
今日もありがとうございました😊
魚種 | サイズ | 匹数 |
---|---|---|
アマダイ | 30~40cm | 1~6尾 |
カワハギ | 18~27cm | 4~10尾 |
釣り場 | 小網代 | 海水温 | 16.0℃ |
---|---|---|---|
水色 | 澄 | 水深 | 60~100m |
2025年1月11日(土)
アマダイ
[竿頭7尾]
海老名 晴孝様
カワハギ
[竿頭9尾]
三上 純市様
今日は風もほぼ無く
べた凪釣行でした☀️
アマダイ船は
見事に全員安打!
朝から絶好調でアマダイ、イトヨリが
バンバン出ていたそうです🔥
5尾ゲットしていた常連様は
「5尾もあれば竿頭だろ💭」
なんて思って早めに道具を片してしまったそうなのですが
ラストスパートお隣のお客様が
連チャンでアマダイをゲットし竿頭に🙄
最後までなにがあるかわかりませんね🤣
私は今日もカワハギ船を担当させていただきました!
前半戦は潮の流れはあるものの
生体反応は少なく拾い釣りでした💦
どのポイントでも1~2尾は出るのですが
なかなか続かず
大きくポイント移動しても変わらず💦
11時頃になると沖にイルカの大群が!
100頭以上いたと思います🙄
少しの間、ドルフィンウォッチング🐬
そして気合いを入れ直し後半戦!
……なかなか状況が良くならず
潮も流れなくなっていきました😭
そんな状況でしたが皆様頑張ってくれて
14時10分に念願の1尾をゲットされたお客様も!
ネバーギブアップ!
諦めない気持ちが大切ですね🥺
ゲストには
イシガキダイ、イシダイ、アカハタ、カサゴ、メイチダイ、ウマズラなど!
今日はカワハギのハッキリとした反応はなく
小さな小さなアタリが1度あると
それっきりで追い食いなし🥺
激ムズ技あり🔥🔥
カワハギ猛者の皆さん
今が技を磨くチャンスです!
また明日も頑張ります!
今日もありがとうございました😊
魚種 | サイズ | 匹数 |
---|---|---|
アマダイ | 30~40cm | 2~7尾 |
カワハギ | 16~25cm | 0~9尾 |
釣り場 | 小網代、城ヶ島 | 海水温 | 16.2℃ |
---|---|---|---|
水色 | 澄 | 水深 | 60~100m |
2025年1月5日(日)
カワハギ
[竿頭15尾]
井上 貴文様
アマダイ
[竿頭5尾]
田代 保真様
阿部 貴博様
井口 和之様
[大物賞46.5cm]
尾崎 勇人くん(9歳)
今日は風がそよそよで
ポカポカ釣行でした☺️🔆
私はカワハギ船を担当させていただきました!
朝のうちは一応潮は動いていたのですが
速さも向きも定まらずフラフラしていて
カワハギも顔を出すもののポツリポツリ…
旋回して1~2尾という感じでした💦
11時頃になると地獄の時間
なにもあたらない😭!!!!!!
浅い所、深い所、根回り、砂地、
至る所を攻めましたが
まるっきり生体反応無し🥺
たまに釣れるのはキタマクラ🥺
そんな中皆さん諦めずに頑張ってくれて
12時頃にようやく生体反応発見!!!!!!
同じポイントを何度がしつこく流しても
バタバタと上がり連チャンする方も数名🔥
全員安打も果たしました✨
ラストスパートは
少し活性が低くなってしまっていましたが
良型も出るように✨
竿頭15尾、次頭11尾、9尾数名と
前半戦の地獄を払拭できた釣果でした✨
嬉しいゲストには
ハナジャコ、イシダイ、ウマズラ、アカハタなど!
アマダイ船は
朝から好調で竿頭5尾が3名!
そして大型出てます!!!!!!
MVPは本日最大魚をゲットした
9歳の釣りボーイ!!!!!!
今日は別船だったので
詳しく話を聞くことは出来ませんでしたが
大型を2尾もゲットし
嬉しいゲストにマハタ🙄!
9歳にしてお父様抜きです🔥
釣りもとても上手なのですが
追求心がすごいです!
お父様が苦戦していると
いつもレクチャーしているのが印象的です✨
ありがとうございました😊
魚種 | サイズ | 匹数 |
---|---|---|
アマダイ | 30~46.5cm | 1~5尾 |
カワハギ | 16~26cm | 1~15尾 |
釣り場 | 小網代、城ヶ島 | 海水温 | 17.5℃ |
---|---|---|---|
水色 | 澄 | 水深 | 50~100m |
2025年1月4日(土)
カワハギ
[竿頭11尾](2名)
原田 倫介様
菊地 将人様
アマダイ
[竿頭3尾]
阿部 武様
[大物賞52.0cm]
内野 美恵子様
今日は朝は曇り陽気で刺さるような寒さで
凍えながらの釣行でした🥶
カワハギ船は
朝から生体反応多く
カワハギも固まってきてるようで
1尾出るとバタバタ上がりました🔥
竿頭11尾2名、次頭10尾数名🔥
徐々に潮が早くなってしまい
MAXは1.3ノット😂
オモリを30号に変更しましたが
なかなか釣りにならず
城ヶ島へ避難💦
城ヶ島は生体反応薄く
ひと流しで2~3尾出れば良い方でした💦
風、潮共に落ち着いてきたので
生体反応が良かったポイントに戻ると
4連チャン、5連チャンの方も🔥
ゲストもとても多かったですが
嬉しいゲストに
ホウボウ、カサゴ、メイチダイ、など!
ほとんど底で釣れていましたが
宙に浮いてる個体もいました✨✨
残念なのはいつもより
サイズが小さめで
18~24cmが多かったです💦
たまに大型サイズ🔥
根回りを攻めることも多いので
仕掛け、オモリロストは多め💦
潮が早かったので根がかりすると
なかなか外れません💦
多めの仕掛け、オモリをお持ちください🙇♀️
今日も皆さん頑張ってくれて
全員安打も果たしました🔥
アマダイ船は
前半戦は潮が動かず
アマダイが顔を出したのは
いつもより遅めだったそうです💦
全員安打は果たしました!
ゲストの反応はあまり多くありませんでしたが
……出てます、大型🔥🔥
前日も50cmが出ていて
今日はラストの流しで
52cmをゲット!!!!!!
大物ハンターの皆さん!
今がチャンスです🔥
ありがとうございました😊
魚種 | サイズ | 匹数 |
---|---|---|
カワハギ | 15~27cm | 2~11尾 |
アマダイ | 30~52.0cm | 1~3尾 |
釣り場 | 小網代、城ヶ島 | 海水温 | 17.3℃ |
---|---|---|---|
水色 | 澄 | 水深 | 10~50m |
2025年1月3月(金)
アマダイ
[竿頭6尾]
[大物賞50.0cm]
大川 悟様
カワハギ
[竿頭10尾]
矢内 和宏様
冷たい北風が吹いていましたが
海はベタ凪釣行でした☀️
朝から生体反応多く
カワハギが固まってきたような雰囲気!
バタバタと釣れる事も多く
たまに小型が出ましたが
ほとんどは中型~大型サイズ!
宙に浮いている個体も✨✨
ただゲストもやる気で
キタマクラ、トラギス、オキゴンベイも多め🙄
嬉しいゲストには
ホウボウ、イシダイ、キントキ、カサゴ、ハナジャコ、など!
特にハナジャコが多くラッキー🔥
前半戦と後半戦では
全く違うポイントを攻めたのですが
1日中、潮も動いていました✨
カワハギが居るポイントと
居ないポイントがとてもハッキリしていて
ポイント選びを間違えると
全く釣れない🙄
これは船長の腕ですね🥺
食いが浅い個体もいるので
バラシも多かったです💦
ビギナー様も数名いらっしゃったのですが
無事全員安打を果たしました🔥
皆様、いつも頑張って頂きありがとうございます!
今日は朝からオモリを30号統一に
していましたので
オモリは25号、30号をお持ちください🙇♀️
手返しが早い方は
アサリを2袋購入していただいた方が
安心だと思います🙇♀️
キタマクラ、サバフグも多いので
多めに針もお持ちください🙇♀️
アマダイ船の方は
朝の一投目からなんと50cmアマダイ!!!!!!
なんとめでたい🎉🎉
50cmをゲットしたお客様が竿頭もゲット🙄!
海の神様からお年玉ですね🧧
こちらも全員安打を果たし
サイズも良型揃い🔥🔥
ゲストはあまり多くないのですが
ビッグサイズを狙うには
今がチャンスかもしれません!
チャレンジャーお待ちしております🙇♀️
サバフグも大きいサイズがいるみたいで
替え針、仕掛けは多めにお持ちください🙇♀️
ありがとうございました😊
魚種 | サイズ | 匹数 |
---|---|---|
アマダイ | 30~50.0cm | 1~6尾 |
カワハギ | 18~28cm | 1~10尾 |
釣り場 | 小網代 | 海水温 | 17.4℃ |
---|---|---|---|
水色 | 澄 | 水深 | 50~100m |