釣果情報
2025年8月13日(水)







今日は深海五目船を
久しぶりに出船させて頂きました!
途中海面の潮が早くなる場面が
ありましたが
1日穏やかで底が取りやすい釣行でした✨
ベタ凪だったので
アタリも取りやすかったです☺️
釣れた魚種は
クロムツ、クロシビカマス、シロムツ、ユメカサゴ、ギンメ、サバ、
釣れたサメは
フジクジラ、フトツノザメでした!
クロムツは的中率も良く
全員安打できたと思います✨
多い人では5~6尾ゲット🔥
最大魚は35cmでした!
フジクジラはとても珍しいサメで
なかなかお目にかかれないはずなのですが
船中4尾もゲット🔥
途中真っ青で5~6m程あるサメに憑かれてしまい
船横で泳いでいたりと
迫力のある釣行となりました✨
最年少は年長さんの
お客様が遊びに来てくれていて
一人で竿を任せるのは危険なので
親御さんと一緒の竿でしたが
めっちゃ盛り上がりました😊
小学生の頃から遊びに来てくれている
釣りボーイは中学生になり
今回の深海釣りは一人でトライ!
すると1人だけ毎回釣るんです!
どんな釣りでも向上心があり
メキメキと腕を上げていく姿を見ると
親心すら感じます🔥
これかはも頑張りましょう!
ありがとうございました😊
魚種 | サイズ | 匹数 |
---|---|---|
深海五目 |
釣り場 | 小網代 | 海水温 | 26.0℃ |
---|---|---|---|
水色 | 澄 | 水深 | 250~400m |
2025年8月9日(土)





[竿頭2尾]
吉光 亮様
高橋 哲也様
今日は雲陽気で涼しく
ベタ凪釣行でした☁️
生体反応は少なく
エサは頭がかじられる程度でした💦
9時30分頃になると
ようやく1尾目のアマダイをゲット!
するとパタパタっとアマダイが顔を出し
ちょっとした時合いに!
長くは続きませんでした💦
冬のアマダイより
夏のアマダイの方が難しいのですが
引きは結構強めな気がします💭
ゲストには
カサゴ、ホウボウ、ムロアジ、赤ボラ、サバなど!
12時頃になると
レンコダイの活性が上がってきて
着底と同時にヒットするような感じに💭
すると1人だけ特餌を着けていたお客様に
良いヒット!
本日最大の40cmアマダイをゲット!
久しぶりの全員安打となりました🔥
他のゲストの活性が高い時は
特餌が効くのかもしれません✨
なかなか雰囲気が変わらず
そのままフィニッシュ😭
少しづつ水温が下がってきたのが良いのか
良型が増えてきた気がします!
ありがとうございました😊
魚種 | サイズ | 匹数 |
---|---|---|
アマダイ | 25~40cm | 1~2尾 |
釣り場 | 小網代 | 海水温 | 25.1~26.8℃ |
---|---|---|---|
水色 | 澄 | 水深 | 60~100m |
2025年8月3日(日)


[竿頭3尾]
佐藤 貴比呂様
今日は久しぶりの北風で
ベタ凪釣行でした☀️
昨日と変わらず濁り潮で
潮向きはなかなか定まらず
フラフラしているような潮でした😵
生体反応は薄く
エサも結構残ってくるような様子でしたが
初めて遊びに来てくれたお客様が
ロケットスタート!!!!!!
パタパタっと2尾もアマダイをゲットしてくれました!
その後もポツリポツリですが
船中でアマダイが顔を出してくれていましたが
とにかくアタリが小さい!
エサも少し齧られる程度しか取られず苦戦💦
少しずつ生体反応が出てきたと思ったら
レンコダイのパーティ😂
タナを高めにしても低めにしてもとにかくレンコダイ😂
そのほかのゲストには
カイワリ、ホウボウ、ソウダガツオ、ガンゾウビラメ、ムシガレイ、など
ビックリゲストにはスルメイカ!
それもいいサイズでした🔥
一発逆転を狙い少しずつ南下していくと
突然の激流の潮に🙄
MAXは1.8ノット程流れており
潮向き定まらず蛇行していて
糸向きがとにかく悪い💦
そんな中、
前半戦はレンコダイパーティ、
潮が激流になった後は着底前に
サバが掛かってしまい
ワン・ツーパンチを食らっていた常連様が
次に釣り上げたのはつぶ貝!?!?!?
と、思いきや中にはヤドカリ🤣
「魚すら釣れなくなった……」
と、ボソリと呟いていて
ココ最近で1番笑ってしまいました🤣
ラストスパートはカウンターパンチを食らっていました🤣
笑ってしまっては失礼かもしれませんが
狙って出来る技ではありませんね😂
そんな日もあります✨
ラストスパート30分は
皆さん苦しい状況でも
最後まで頑張ってくれて
本命アマダイをパタパタっとゲット!
活性が出てきたのか!?!?!?という所で
終了時間となりました🙇♀️
昨日、大アジがよく出ていたので
期待していましたが
1尾も見ることが出来ず
謎は深まるばかりです……🤔💭
ありがとうございました😊
魚種 | サイズ | 匹数 |
---|---|---|
アマダイ | 25~35cm | 0~3尾 |
釣り場 | 小網代 | 海水温 | 26.3~26.8℃ |
---|---|---|---|
水色 | 濁り | 水深 | 60~120m |
2025年8月2日(土)






[竿頭3尾]
海老岡 聡様
今日は風も弱く
ベタ凪釣行☀️
今日はほぼフルレンタルロッドチームで
朝イチにレクチャーをさせて頂きトライ!
台風後で潮が結構濁っていたので
少し不安だったのですが
生体反応あり!
潮もとろっと流れていました☺️
ゲストには
ビッグイトヨリ、カガミダイ、ホウボウ、カサゴ、ムロアジ、サバ、シイラなど!
驚いたのはアジ!!!!!!
小網代沖ではあまりアジは多くないのですが
ビッグサイズがよく釣れました🙄!
多い人では4~5尾ゲットしてたと思います🙄
最大魚は45cm!!!!!!
丸々太っていて最高でした✨
口が弱いので海面バラシもありましたが
ほとんどの方がゲットしていました✨
大本命アマダイは10時前に
少し小さめでしたがゲット!
すると立て続けにアマダイをゲット!
今日は中乗りが居たので
私も少し竿を握ってみました!
すると下ろす度にアタリが!
ただアタリはとても小さく
合わせてみてからハッキリ反応が出るような様子💭
そしてラストスパートに差し掛かると
急にラッシュタイム🔥🔥
アマダイが連チャンで釣れる場面も!!!!!!
そして残念ながら終了時間になり
終了のアナウンス後に
「当たってる!!!!!!当たってる!!!!!!」
と、大注目の中現れたのはアマダイ🔥
船内は大歓声!!!!!!
最後まで諦めてはいけませんね✨
暑い中頑張ってくれて
ありがとうございました☺️
魚種 | サイズ | 匹数 |
---|---|---|
アマダイ | 25~35cm | 0~3尾 |
釣り場 | 小網代 | 海水温 | 27.0℃ |
---|---|---|---|
水色 | 濁り | 水深 | 60~100m |
2025年7月26日(土)



アマダイ
[竿頭2尾]
森田 桜子様
ヒラメ
[顔見れず]
今日は南西の風強く
1日中波があるような釣行でした☀️
私はアマダイ船を担当させて頂きました!
オールフルレンタルの
ビギナー様チームでした✨
朝からやる気満々で
レクチャーもしっかり聞いてくれました☺️
朝から生体反応多く
潮もとろっと流れていました!
ゲストには
レンコダイ、ホウボウ、サバ、ソウダガツオ、など!
とてもいいサイズのイトヨリも出ました!
ゲスト反応が多く
アマダイが巣穴から出てくる前に
他の魚が掛かってしまうような感じで
なかなか本命が見れませんでしたが
胴の間のお姉さんがようやく本命ゲット!
立て続けにヒットすることはありませんでしたが
オマツリしながらアマダイをゲットしたり
海面にポコンと急にアマダイが現れたりと
盛り上がりました🔥
ビギナー様&海が悪かったこともあり
小さなアタリを取るのは
難しかったかもしれませんが
船酔いしながらも一生懸命頑張ってくれて
クーラーは満タンになりました🔥
ヒラメ船の方は
なかなかアタリを見つけられず
苦戦したそうですが
ワラサ、オオモンハタ、アカハタ、カサゴなどをゲット!
船酔いしながらの釣行でしたが
一生懸命頑張ってくれました🔥
残念ながら大本命を見ることは出来ませんでしたが
嬉しいゲストが多かったです✨
海が悪く1時間早上がりになってしまいましたが
1日、ありがとうございました😊
魚種 | サイズ | 匹数 |
---|---|---|
アマダイ | 25~38cm | 0~2尾 |
ヒラメ |
釣り場 | 小網代 | 海水温 | 27.0℃ |
---|---|---|---|
水色 | 澄 | 水深 | 60~100m |
2025年7月22日(火)




[竿頭2尾!]
岡本 桂一様
[大物賞63.0cm!]
石田 義秀様
今日は日差しが強めですが
風がそよそよあり過ごしやすい釣行でした☀️
今日は平日ということもあり
ガラガラでの出船でしたが
大漁早上がり!!!!!!
やりました!!!!!!
出船して2時間ほどは
潮がフラフラしていて
潮向きが定まりませんでした💦
アタリも少なかったのですが
アタルといい魚!!!!!!
8時30分頃にビッグヒットがあり
横走りしていてキラッとした魚影🙄
青物かな?と思ったのですが
海面に現れたのはマダイ!それも天然!
とっても綺麗な個体でした✨
その後は深場に移動し
ポイントをしつこく攻めました!
するとビッグヒット!
ガツンと来ました🔥
深場という事もあり電動は使わず
じわじわと手巻きでトライ!
重いので途中ドラグを締めようと思いましたが
もしもを考え少し緩めにしてマキマキ
見えてきた魚影は茶色!!!!!!ヒラメだ!!!!!!
海面にあげてくると裏返しになってしまい
バックしたり海面で走る🙄
ここで慌てて引っ張ってしまうと切れてしまいます🙄
ドラグを少し緩めててよかった😭
体制を立て直しもう一度浮上させて
タモ入れ成功👏
やりました、やりました、やりました!!!!!!
大本命ヒラメゲット!
古い可動式の仕掛けでは全くアタリなく
新しいタイプのトリプルフックに変えたら
1分足らずでのヒット🙄
アップデートは必要ですね!
その後も6号のハリスが1回のアタリで
切られてしまうというアクシデントもありましたが
続けてビッグヒット!
今回は素直に上がってきたのですが
一回り大きいヒラメを追加ゲット👍
大きいベイトが入っていたので
名残惜しい感じはしましたが
アタリも増えてこないので
他のポイントに移動すると
根掛かりと思うようなビッグヒット!!!!!!
ドラグも滑りグーっと重たい引き!
エソの引きではなく期待大!
海面に現れたのは出ました、マハタ!!!!!!
それもデカイ🤣🔥最高級です🔥
昼頃に差し掛かり
潮向きも定まってきて
深場多めだったので少し浅いポイントも
探ってみると
またも根掛かりの様なビッグヒット!
巻き始めは根掛かりと思って
スルーしていたのですが上がってくる🙄!
急いでタモを構えると……出たッッ!大本命!!!!!!
本日最大魚の63cmの分厚いヒラメをゲット✨
こんなに大当たりの日は珍しいですね🔥
日差しも強く、魚も釣れたので
1時間早上がりとなりました😊
ギャンブルフィッシング大成功🤣
楽しい釣行となりました✨
当たりハズレのある釣り物ですが
ロマンに溢れています!!!!!!
一攫千金、一緒に戦いましょう🔥
ありがとうございました😊
魚種 | サイズ | 匹数 |
---|---|---|
泳がせヒラメ五目 | 1.5~3.0kg | 1~2尾 |
釣り場 | 小網代沖 | 海水温 | 26.8℃ |
---|---|---|---|
水色 | 澄 | 水深 | 15~55m |
2025年7月21日(月)






[本命顔見れず]
今日は朝から風が強く
波があり少し海が悪い1日でした💦
潮は1日とろっと流れていて
生体反応も多く
一投目からアカハタをゲット!
今年はあまり出ないエソも
良く釣れました🤣
その好感触な雰囲気は
なかなか続かず
ビッグヒットがあったと思ったら
巨大ウツボ🙄
しっかり下処理をしてあげると
美味しく頂けるそうなのですが
怖さの方が勝りますね……キケン⚠️
真っ青な澄潮でとにかく水温が高いので
早々に深場のポイントを探りに行くと……
常連様の竿が大きくしなり
一瞬根掛かりかと思ったのですが
じわじわと上がってきて
ものすごい引き🙄!!!!!!
深場という事もあり
焦らないようにじっくり巻いてくると
マハタ!!!!!!それもデカイ!!!!!!
推定5キロくらいありそうでした🙄🔥
実際あんなに大きなマハタは初めてでした✨
すると反対側のお客様の竿にもヒットがあり
連続マハタゲット!!!!!!
船内は一気に戦闘モード🔥🔥
何度かしつこくポイントを攻めると
巨大ホウボウも追加ゲット👍
その後も深場中心に
20~50mを探りましたが
良いポイント見つけられずに南下して行き
期待を込めて城ヶ島へ✨
途中大きなベイト反応を見つけ
探りを入れてみると
直ぐにアオハタがヒット✨✨
ビッグワニゴチも追加しました🔥
城ヶ島の最近お気に入りポイントを探ると
潮が二枚潮になっていて
潮と風が逆らっていて海も悪いし
糸向きも激悪い💦
2箇所探って早々に撤退😰
ラストスパートは
ベイト&根回りのポイントを
しつこく探ると
エソに囚われていた常連様の竿にビッグヒット!
海も悪かったので途中糸向きも悪く
横走りするような引きでドキドキ✨
ドラグが滑る場面もあり緊張の面持ちで
あげてくるとマダイ!!!!!!それも天然!!!!!!
やりました!!!!!!
ブザービートでアカハタを追加し
本日はフィニッシュ🔥
ギャンブルフィッシング
大当たりの方と残念だった方と
ハッキリ分かれてしまい
悔しい思い半分このハラハラ感がたまりません🤗
また頑張りましょう🔥
ありがとうございました😊
魚種 | サイズ | 匹数 |
---|---|---|
泳がせヒラメ五目 |
釣り場 | 小網代 | 海水温 | 27.0℃ |
---|---|---|---|
水色 | 澄 | 水深 | 15~55m |
2025年7月20日(日)
ヒラメ
[顔見れず]
アマダイ
[竿頭1尾]
菊地 勝則様
泳がせヒラメ五目船は
昨日とは打って代わり
アタリも少なく大苦戦💦
ゲストには
キジハタ、アカハタ、オジサン、カサゴなど!
残念ながらお土産なしの方も……💦
昨日の釣果は凄かったのですが
1日でこんなにも状況が違う……
まさにギャンブルフィッシング🙄
ビッグヒットは船中
何度かあったようなのですが
ものすごい勢いで
切られてしまったそうです😰
ハリスは6号🙄!
こういうつれない日に
化け物が巣穴から出てきます!
今日は上げられませんでしたが
確実に大物がいます!
諦めずに頑張りましょう🔥
アマダイ船は
潮流れがイマイチだったものの
朝イチにパタパタっと
本命が顔を出してくれました✨
ただ続かず
レンコダイ、サバの猛アタックで
暇な時間は無かったそうなのですが
なかなか本命までたどり着けず
フィニッシュに💦
悔しい1日となりましたが
また頑張りましょう!
ありがとうございました😊
魚種 | サイズ | 匹数 |
---|---|---|
泳がせヒラメ | ||
アマダイ | 25~35cm | 0~1尾 |
釣り場 | 小網代、城ヶ島 | 海水温 | 27.0℃ |
---|---|---|---|
水色 | 澄 | 水深 | 10~60m |
2025年7月19日(土)








ヒラメ
[竿頭1尾]
内野 美恵子様
伊藤 尚弘様
寺田 桜輝くん
カワハギ
[竿頭3尾]
山内 理史様
高橋 結様
今日は風はそよそよありましたが
夏日和の灼熱釣行でした☀️
泳がせヒラメ五目船は
朝からロケットスタート!!!!!!
2投目からビッグヒットがあり
なんと大本命ヒラメ🙄!!!!!!
船内は大盛り上がり🔥
その後も間髪入れずに
ヒラメが顔を出し船中3尾も……🙄
その内の1人は釣りボーイ!
小学校の時から遊びに来てくれていて
初めて乗ったのもヒラメ船!
もう中学生になりグッと背も伸びて
港に帰ってきてから
血抜きも自分でできるように!!!!!!
成長を感じます🥺たくましくなった🔥
ゲストもとても良く
種類は多くありませんでしたが
アカハタが特に多く良型揃い!
多い人で5~6尾ゲットされたそうです✨
なんてロマンの多い釣りなんだ!
海水温の上昇で
イワシがどんどん死んでしまい
いつまで続けられるか分かりませんが
一攫千金、ぜひチャレンジください🙇♀️
私はカワハギ船を担当させて頂きました!
朝イチに真っ黒ですがパタパタっと
カワハギが顔を出してくれて
機嫌がいいと思いきや
その後はアタリはあるものの
なかなか針掛かりせず苦戦💦
苦戦どころではなく大苦戦!!!!!!
エサを取らない時間帯も多く
アタリがあったと思うと
キタマクラ、トラギス、ベラ……
潮流れは1日中とろっと流れていて
真っ青な澄潮になり
状況は悪くないはずなのですが
いい反応見つけられず……
途中パタパタっと顔を出す場面も
あったのですがほんの一瞬🥺
そのチャンスを逃さずゲットしたカワハギは
良型揃いで最大魚は27.0cm!
超激シブな1日でしたが
産卵シーズンということもあり
メスはリリースにご協力頂きました🙇♀️
ありがとうございます🙇♀️
魚種 | サイズ | 匹数 |
---|---|---|
泳がせヒラメ五目 | 1.0~2.0kg | 0~1尾 |
カワハギ | 20~27.0cm | 0~3尾 |
釣り場 | 小網代 | 海水温 | 27.0℃ |
---|---|---|---|
水色 | 澄 | 水深 | 10~50m |
2025年7月13日(日)

アマダイ
[竿頭3尾]
荻原 大輔様
カワハギ
[竿頭12尾]
[大物賞30.3cm]
舟本 光伸様
今日も真夏日!
灼熱釣行でした☀️
私はアマダイ船を担当させて頂きました!
1日中同じ方向に潮が流れていて
前半戦は早い場面もありましたが
比較的糸向きは良く
青物が多かったのですが
オマツリはほとんどありませんでした☺️
大本命は8時頃には顔を見せてくれました☺️
今日もいい感じ🎶と思いきや
その後は生体反応少なく
エサが残ってきてしまいました💦
なので最近はあまり探りに行ったのですが不発💦
深場浅場両方不発でした💦
後半戦、昼を過ぎると
少しずつ生体反応が増えていきましたが
なかなか大本命、アマダイは
顔を出してくれず苦戦💦
一発逆転を狙い深い所を探りようやくアマダイゲット!
すると連チャンでゲットし
盛り上がってきたところでフィニッシュ😂
カワハギのほうは
ロケットスタートだったそうで
9時半には全員安打!
サイズも大型が多く
最大魚は30.3cm!!!!!!
後半戦は少し苦戦してしまったようですが
トップは無事つ抜けを果たし12尾🔥
今は産卵期なので
出船の回数は増やせませんが
凄くいい雰囲気ですね✨
ありがとうございました😊
魚種 | サイズ | 匹数 |
---|---|---|
アマダイ | 25~40cm | 0~3尾 |
カワハギ | 20~30.3cm | 2~12尾 |
釣り場 | 小網代 | 海水温 | 28.0℃ |
---|---|---|---|
水色 | やや澄 | 水深 | 60~130m |