釣果情報
2025年6月30日(月)


[竿頭3尾]
森 達哉様
今日は少し波がありましたが
風が涼しく過ごしやすい釣行でした☺️
昨日同様潮が二枚潮になっていて
上潮は激流💦💦
MAXは1.8ノット程流れていて
糸向き悪く苦戦💦
下潮は0.4ノットと結構良い流れだったのですが
糸ふけもありなかなか生体反応は少なめでした💦
そんな状況だったのですが
皆さん、一生懸命頑張ってくれて
9時頃にパタパタっと大本命アマダイの
顔が見れました✨
よく来てくれる常連様なのですが
人生初アマダイという事で
喜んでくれました✨
水温が25.5℃と
どんどん高くなっているので
本当は深いところを探りたいのですが
潮が悪くオマツリがどうしても増えてしまうので
少し浅めのポイント中心となりました💦
ゲストには
ホウボウ、レンコダイ、カナガシラ、ソウダガツオ、など
その後は立て続けというのは
ありませんでしたが
ポツポツとアマダイが顔を出してくれて
フィニッシュ☺️
オマツリやフグで仕掛けをロストすることも
多々ありますので
仕掛け、天秤、オモリなどは
予備が必要になりそうです💭
ありがとうございました!
魚種 | サイズ | 匹数 |
---|---|---|
アマダイ | 30~40cm | 0~3尾 |
釣り場 | 小網代 | 海水温 | 25.5℃ |
---|---|---|---|
水色 | 澄 | 水深 | 60~100m |
2025年6月29日(日)







ヒラメ五目
[竿頭1尾]
大串 茂様
アマダイ
[竿頭2尾]
安藤 竜太様
今日は日差しは強いものの
風がそよそよで過ごしやすい釣行でした!
私はアマダイ船を担当させていただきました!
久しぶりのアマダイ船だったので
ワクワクしながら出船🛥️
ビギナー様が半数以上だったので
少しレクチャーをさせて頂きスタート!
朝から1日中二枚潮になってしまっていて
上潮は0.4~0.6ノット程で良い感じなのですが
下潮は流れがとても早そうで
着底はしっかり分かるものの
どんどん糸向きが悪くなるような状況でした💦
ただ潮は動いているので生体反応あり!
中層にサバの大群がぐるぐる回っており
オマツリが多くなり苦戦🥺
細いサバはなくみんな太っていて大きかったです☺️
ソウダガツオも混じりました🔥
そのほかのゲストには
レンコダイ、ホウボウ、イトヨリ、アカボラ、など!
ラッキーゲストには巨大オニカサゴも✨✨
10時頃に1本目の大本命をゲット!
すると続けてアマダイが顔を出し
活性のある群れに当たりました🔥
泳がせヒラメ五目船の方は
前半戦に大本命ヒラメをゲットし
早い段階からしっかりヒラメ船となり
大きくポイント変更した後も
アタリは結構多くゲストがかなり豪華🙄
根回り中心なので根魚が多く
ビッグアカハタ、ビッグカサゴ、クロメバルなどが
クーラーを賑わせてくれていました✨
特に驚いたのは
昨日は全然当たらなかった深場で
ビッグマハタをゲットしたそうです……🙄
素晴らしい👏✨
潮の移り変わりが激しいので
毎日状況が変化しますね💦
このギャンブル感が最大の魅力🔥
常連様の竿にもビッグヒットがあったそうで
大船長曰く4kg越えのヒラメだったそうなのですが
なんとイワシにヒットした訳ではなく
イワシを食べたエソにヒラメがかじりついていたそうです🙄
残念ながらしっかり針掛りしてなかったそうで
海面でさようなら……😭
これは悔しすぎますね😭
ただヒラメが居ることは分かったので
まだ戦いは続きます🔥
ありがとうございました😊
魚種 | サイズ | 匹数 |
---|---|---|
泳がせヒラメ五目 | 500g | 0~1尾 |
アマダイ | 25~38cm | 0~2尾 |
釣り場 | 小網代、城ヶ島 | 海水温 | 23.5~25.5℃ |
---|---|---|---|
水色 | 薄濁り~澄 | 水深 | 10~60m |
2025年6月28日(土)





[本命顔見れず]
今日は出船してすぐは
潮流れ早く1.0ノット近く
動いており生体反応あり!!!!!!
小学生の釣りボーイが
初参戦してくれていて
少年の竿に突然ビッグヒット!!!!!!
巻き方もとても上手で
海面に現れたのは
今シーズン最大のオオモンハタ🔥
その後すぐにお父様の竿にもヒットがあり
始めのうちは大人しく上がっていたのですが
途中めちゃくちゃ走りドラグが滑る🙄
ドキドキしながらやり取りして上げてくると
海面に現れたのはカンパチ!
青物が回ってきましたね🔥
ただ!この後潮の流れがゆっくりになると
アタリも少なくなってしまい
色々なポイントを回り
アカハタ、カサゴ、メバルなどをゲット!
お昼頃になり痺れを切らして
深場のポイントの様子を見に行きましたが
アタリは多少あるものの
針掛かりせず撃沈😣
ラストスパートは根回りでアップダウンが
激しめの上級者コースを責め
ビッグアカハタ、ビッグカサゴなどをゲットし
フィニッシュとなりました✨
大本命ヒラメが見れなかったことと
深場で当たらなかったのが
心残りとなる釣行でしたが
皆さん、お土産はゲット出来ました✌️
明日からも頑張ります💪
一緒に戦いましょう!
ありがとうございました😊
魚種 | サイズ | 匹数 |
---|---|---|
泳がせヒラメ五目 |
釣り場 | 小網代、城ヶ島 | 海水温 | 22.8~25.2℃ |
---|---|---|---|
水色 | 薄濁り~澄 | 水深 | 10~50m |
6/27金アマダイ釣果!!

アマダイ釣果
トップ 2尾 横浜市 茂木 保様!!
当初 風予報でしたが 思うより凪て 海も段々良くなってきましたが 梅雨明けしたかの様な陽気になりました。海の方は若干濁ったような感じで 汐流れもボチボチな感じでした。段々には良くなるかとは思われます!!
週末の乗合船予定!!
6/28(土)ヒラメ五目船(満船)
6/29(日)ヒラメ五目船(満船)
6/30 (月) アマダイ五目船(空きあり)
魚種 | サイズ | 匹数 |
---|---|---|
アマダイ | 25~40cm | 0~2尾 |
釣り場 | 小網代沖 | 海水温 | 23℃ |
---|---|---|---|
水色 | 薄濁り | 水深 | 60~100m |
2025年6月22日(日)







[竿頭12尾]
松原 謙三様
西山 晃弘様
荒井 良乃介様
[大物賞30.0cm]
赤坂 武史様
今日は南西の風が朝から強く
欠航の文字が過りましたが
大船長判断で出船させて頂きました!
風速を見ると恐ろしい風なのですが
夏の風&カワハギ釣りということで
早上がりもなく1日釣りができました🔥
一投目からカワハギが顔を出してくれました!
生体反応はあまり多くないのですが
粘っているとポツポツ釣れるような感じで
9時頃には船中で6連続ゲットなどもありました!
その後もコンスタントにゲットし
10時30分には全員安打を果たしました✨
海がシケていたのでマメに旋回することは
出来ませんでしたが
今日は毎月恒例の横浜カワハギ研究会の
皆さんだったので
粘っていると顔を出してくれていました🔥
後半戦は風も徐々に強くなり
三角波になってしまいましたが
潮と風がぶつかることはなく
素直に船が流れてくれました☺️
後ろ後ろに流れるのでミヨシ側は
少し不利な状況でしたが
そこはプロフェッショナルチーム!
技術でカバーしてくれて
終了時間ギリギリまでカワハギの顔が見れました✨
サイズは良型揃いで
小さいサイズはいませんでしたが
産卵シーズンに入ってきているので
メスはお腹がパンパンでした😂
リリースにご協力いただきありがとうございます😊
大物賞は30.0cmの尺ハギでしたが
29.5cm、28.0cm、27.5cmとデッドヒートでした🔥
竿頭争いもデッドヒートし
トップ12尾が3名、次頭10尾2名、9尾、8尾と
盛り上がりを見せてくれました✨
底バラシもちらほら……
海面バラシは1尾でした😂
キタマクラはよく釣れましたが
猛威を奮っているような感じはなく
トラギスの方が多かった気がします💭
たまにサバフグ、ショウサイフグ🐡
この時期は産卵シーズンなので
カワハギ船の出船は少なくなりますが
ハイシーズンに向けて期待が持てる釣行となりました😊
今日もありがとうございました😊
魚種 | サイズ | 匹数 |
---|---|---|
カワハギ | 20~30.0cm | 1~12尾 |
釣り場 | 小網代 | 海水温 | 23.3℃ |
---|---|---|---|
水色 | 濁り | 水深 | 10~20m |
2025年6月21日(土)







[本命見れず😭]
今日は朝から夏のような暑さ🥵
もう熱中症対策が必要です☀️
朝から生体反応多く
アカハタ、カサゴ、オオモンハタなどが
顔を出してくれて
海釣り初めてのビギナー様は
アカハタ連続ヒットで
特大サイズもゲットしていました✨✨
ジギングをやっていたお客様も好調で
ソウダガツオ、ワラサをゲット!
青物も回って来たのかも!?!?!?
お昼を過ぎるとガツガツしてる魚は
少し減ってしまったのか
イワシに歯型が着くだけだったり
半分かじられるようなことも
増えていきました😣
このタイミングで深場の様子も探りに行くと
特大サイズのチカメキントキが!!!!!!
船中5尾も上がりました🔥
この魚が最高に美味い👍
それも引きもとても良く楽しい✨
いつの間にかマハタも釣れていたようです!
ラストスパートには
常連様の和竿にビッグヒット!!!!!!
引きがとても良く
上手にやり取りしながら上げてくると……
真鯛だ!!!!!!
バッチリ血抜き後に計量すると2.2キロと
ベストサイズでした🔥
もちろん悔しい思いをされた方も
いらっしゃいますが
日に日に的中率も上がってきました!
アカハタはジギングの方も含め
全員安打でした🔥
トップの方は大型を5尾も🔥
まだまだシーズン始まったばかり!
一緒に戦いましょう💪!!!!!!
ありがとうございました😊
魚種 | サイズ | 匹数 |
---|---|---|
泳がせヒラメ五目 |
釣り場 | 小網代、城ヶ島 | 海水温 | 22.8~24.0℃ |
---|---|---|---|
水色 | やや澄~濁り | 水深 | 10~60m |
2025年6月17日(火)







[竿頭1尾]
内山 健様
今日は風自体はそよそよだったのですが
大きなうねりがありました🥺
出船してすぐはいつもより生体反応が
少なく感じました💦
ベイト反応もあるのですが
先週と比べると少なくなった気がします💭
9時前になるとアタリも増えてきて
アカハタ、カサゴなどが顔を出すように✨
すると仲間のファイトシーンを撮影するために
置き竿にしてた竿にガツンッッ!!!!!!とヒット🔥
引きも良く途中走られたりしましたが
上手なやり取りで海面に現れたのは真鯛!!!!!!
たまりません✨
その後は少し深場を探り
ビッグマトウダイ、マハタ、コチをゲット🔥
11時を過ぎるとアタリが減ってきて
サバフグが出てくるように💦
少しずつポイントを変えてみたのですが
イマイチ……💦
そして私はあまり探らないポイントなのですが
大船長はこの辺で当てて来るんだよな〜
なんて考えながら半ばヤケクソで
選んだポイントが大当たり🎯
固まったベイトも入っておりビッグヒット🔥
横走りしたので青物?と思いきや
なんとシーバス!!!!!!
こんな所に居たの!?!?!?
すると間髪入れずにまたもビッグヒット🙄!
竿の曲がりも申し分なく巻き上げてくると……
会いたかった茶色のヤツ!!!!!!
キタキタキターッッ!!!!!!
船内が一気に戦闘モード🔥
すると船酔いでダウンしていた
船釣り初めてのお兄さんの竿にもビッグヒット!
最初は根掛かりかと思うほどの竿のしなりでしたが
周りからの声援に背中を押され無我夢中で巻いてくると
え、激アツ展開!?!?!?
またも平たい茶色のヤツ!!!!!!
人生初釣り、初ヒラメ!!!!!!
このドキドキ感が泳がせ釣りの醍醐味☺️🔥
ラストスパートに脅威の盛り上がりを見せ
今日の釣行は終了となりました😂
居ます!!!!!!
小網代にヒラメが居ます!!!!!!
一緒に戦いましょう💪
ありがとうございました😊
魚種 | サイズ | 匹数 |
---|---|---|
泳がせヒラメ五目 | 2.5~3.0kg | 0~1尾 |
釣り場 | 小網代 | 海水温 | 21.5~22.0℃ |
---|---|---|---|
水色 | 薄濁り | 水深 | 15~60m |
2025年6月8日(日)






アマダイ
[竿頭1尾] [大物賞50.0cm]
桜井 健様
ヒラメ
[竿頭1尾] [大物賞2.5キロ]
田代 純子様
今日は天気予報がハズレ
雲時々雨でしたが風はなく
ベタ凪釣行でした☔️
私は泳がせヒラメ五目船を
担当させていただきました!!!!!!
朝からアタリも多く生体反応あり🔥
アカハタ、オオモンハタ、カサゴ、ホウボウ、サバなどが
顔を出してくれました✨
ベイトも多く期待が高まります✨
10時前に普段あまり責めないけど
アオハタがよく釣れるポイントを探ると
ビッグヒット!
狙い通り良型のアオハタをゲット🔥
大きいハタはテンションが上がります!
その後はいつものルートを逆に回ってみようと思い
大きく移動すると……
一投目でビッグヒット!!!!!!
ドラグが出ていってしまうような引きで
タモを握る手に力が入りました💪
暴れさせないように丁寧に戦って
海面に現れたのは大本命ヒラメ!!!!!!
しっかり引き寄せてくれてタモ入れも成功👏
厚さもしっかりあり立派なヒラメでした!
中盤は少し深めのポイントを探り
嬉しいゲストにはチカメキントキのビッグサイズ🔥
レディースチームがゲットでした✨
後半にかけて少し生体反応が薄くなってしまいましたが
コチや根魚をゲットし
今日はフィニッシュとなりました🥺
海に出る度に状況が良くなっているので
夢と希望が膨らみます🌺
青物系が回ってきたら一層面白くなるかも!?!?!?
チャレンジャーお待ちしております🙇♀️
アマダイ船は
生体反応は多いものの
レンコダイばかりだったようで
アマダイは顔を出してくれず
普段あまり探らないポイントに行くと
お昼前に興奮気味の無線が入り
「でっけぇアマダイが出た!!!!!!」
それは本当にアマダイですか?って
2回も聞きました🤣
釣り上げた常連様から写真が送られてきて
正真正銘のアマダイ!
それも50.0cmと超大型!!!!!!
そのアマダイが船中最初で最後だったそうで
ギャンブル性の高い時期になってきました🔥
当たるか当たらないか!!!!!!
こちらもギャンブラーのチャレンジ
お待ちしております🙇♀️
ありがとうございました😊
魚種 | サイズ | 匹数 |
---|---|---|
アマダイ | 50.0cm | 0~1尾 |
泳がせヒラメ五目 | 2.5キロ | 0~1尾 |
釣り場 | 小網代、城ヶ島 | 海水温 | 21.0℃ |
---|---|---|---|
水色 | やや澄 | 水深 | 60~100m |
2025年6月6日(金)

[竿頭2尾]
茂木 保様
今日は南西の風強く
2時間、早上がりとなってしまいました💦
水温が少しずつ上がってきて
生体反応も多く
着底してすぐアタリがあったりと
先月とは海の雰囲気が変わってきました✨
ただ本命のアマダイはご機嫌斜めなのか
なかなか顔を出してくれませんでしたが
ゲストに
レンコダイ、トンビギス、サバ、ソウダ、カサゴ、アカボラ、カナガシラなど✨
特にレンコダイとトンビギスが多く
棚を変えても同じメンバーばかり……なぜ🤣?
潮流れは良い感じで
後はアマダイのみ!!!!!!と
鼻息荒くしていましたが
徐々に波が高くなってくると
三枚潮!?!?!?になってきたのか
糸向きが悪くなる場面も💦💦
しっかり着底はわかるのでそのまま続行!
深場に移動すると良型アマダイゲット!
さぁここからだ!と思うと
ヨリトフグの猛攻😭😭
バツバツ糸を切られてしまい
無念の避難😭
その後は60~80mを中心に探りましたが
ゲストメンバーもなかなか変わらず💦
波も高くなり三角波に……
船の生簀を開けていることもあり
旋回するのが危険と判断し早上がり💦
技術不足ですみません💦
生体反応も多くなり雰囲気は
良かったので早上がりだったことに
悔しさが込み上げます🥺
ただこれからに希望の兆しが見えてきたので
また頑張りましょう🔥
ありがとうございました😊
魚種 | サイズ | 匹数 |
---|---|---|
アマダイ | 25~35cm | 0~2尾 |
釣り場 | 小網代 | 海水温 | 21.2℃ |
---|---|---|---|
水色 | 薄濁り | 水深 | 60~100m |
2025年6月1日(日)





[竿頭2キロ]
大串 茂様
今日は風もそよそよの
ベタ凪釣行でした☀️
ずーっと濁り、汚れ潮でしたが
入れ替わったようで
真っ青な澄潮になっていました🌊
夏の海になってきました🔥
朝から潮流れもしっかりあって
生体反応も多く
イワシにいい感じの歯型が付いてくるように🔥
前半戦はアカハタ、カサゴ、オオモンハタ、エソ、サバフグをゲット✨
ベイト反応(イワシ、コサバ)を
追いかけて徐々に南下していくと
大きな鳥山を発見!
船の生簀を開けているので
速力が全然出ないのですが
ダメ元で鳥山を追いかけていくと……
直ぐに良いサイズのサバをゲット!
下から追い上げているのはサバかも💭
鳥山の真下で良いサイズのアズキハタ、アカハタ、キントキをゲット✨
雰囲気良くワクワクしていると
「結香船長!!!!!!タモーッッ!!!!!!」
駆けつけてみると……キタキタキタ!!!!!!
茶色の平ペったい奴!!!!!!
今シーズン初の大本命ヒラメをゲットーッッ!!!!!!
ここ最近で1番の声量でした🤣
天然の太ったヒラメちゃん🔥
あと少しで顔を忘れてしまうところでした🤣
釣り上げたお客様も慣れている方で
海面で慌てずしっかり引き寄せてくれたので
タモ入れもスムーズでした✨✨
その後は良いサイズのマトウダイ、ウッカリカサゴが
顔を出してくれました🔥
ただ後半戦は潮がとても早くMAXで2ノット程😭
アタリも少なくなった気がします💦
皆さん最後まで頑張ってくれて
それぞれお土産ができたと思います☺️
少しずつですが状況、良くなってます!!!!!!
大物絶対居ます!!!!!!
ギャンブラーの皆さん、
一緒に戦いましょう🔥🔥
ありがとうございました😊
魚種 | サイズ | 匹数 |
---|---|---|
泳がせヒラメ五目 | 2キロ | 0~1尾 |
釣り場 | 小網代、城ヶ島 | 海水温 | 19.0~19.3℃ |
---|---|---|---|
水色 | 澄 | 水深 | 20~60m |