釣果情報

2023年9月27日(水)

[竿頭7枚]
桜井 健様

[大物賞28.5cm]
小菅 結香

…​…​まず今日大物賞を取ってしまったことを
お許しください🙇‍♀️笑
実は妹が中乗りで乗っていて
舵を任せ竿を握ってしまう場面がありました🙄
その時に最大28.5cmをGET😁
針は欲張ってハゲ針の5.0号の7cmという
大きな針を使ったのですがそれが大当たりでした☺️
1~2時間ほどで4枚GETでした😁

潮がぬるい場面も多々あり
エサが手付かずで上がってくることがありました💦
そんな中での
キタマクラ、サバフグ、クサフグ、テンス、ベラ攻撃💦
特にテンスは引きがカワハギに似ているので
結構ガックリ来ます💦

ただ水温が下がりつつあるので元気なカワハギも多く
小型は少なく良型揃い!
楽しめました😊

ゲストには
イシガキダイ、メイチダイ、ハナシャコ、マダイ(ベイビー)、etc

今日もありがとうございました!

魚種 サイズ 匹数
カワハギ 20~28.5cm 1~7尾
釣り場 小網代沖 海水温 25.5~26.2℃
水色 薄濁り 水深 15~40m

2023年9月24日(日)

[竿頭9尾]
石曽根 健太様

[大物賞29.5cm]
松原 謙三様

毎月恒例の横浜皮剥研究会の皆さんと出陣!
ワッペンは無く大きいサイズが目立ちました☺️
なので悲しいことに
海面バラしもチラホラありました💦
タモが必需品ですね🤣

フグ被害も多く
キタマクラ、サバフグ、ショウサイフグ、クサフグ…​…​
結構針を消費します🙇‍♀️

水温が少しずつ下がりカワハギの活性も上がりつつあります!
一荷も何度がありました
21cmと28cmを同時ゲット😁
これにはカワハギプロフェッショナルチームも
驚愕でした☺️

ありがとうございました😊

魚種 サイズ 匹数
カワハギ 18~29.5cm 0~9尾
釣り場 小網代沖 海水温 25.0℃
水色 薄濁り 水深 15~40m

2023年9月23日(土)

[竿頭4尾]
桜井 健様

[大物賞50.0cm]

前半戦は潮の流れが激速&サバ攻撃で
オマツリばっかりで大忙し😭
釣りにならない時間帯もありました💦

ただ後半戦巻き返し
小型も混じりつつでしたが
全員安打でした😁!!!!!

アマダイ釣り初挑戦の少年も
周りのお客様にサポートして頂きながら
40cmのアマダイを初ゲット😁

そして終了時間30分前!!!!!
素晴らしい引きが!!!!!
大注目の中上がってきたのは
50cmのBIGアマダイ!!!!!
今月の月間ダービーにランクイン!
おめでとうございます☺️✨

今日もありがとうございました!

魚種 サイズ 匹数
アマダイ 25~50cm 1~4尾
釣り場 小網代沖 海水温 25.3~25.8℃
水色 やや澄 水深 80~120m

2023年9月17日(日)

[竿頭2尾]
新倉 さとし様

ゲストはオニカサゴ、アカボラ、カイワリ、BIGレンコダイ、サバ、カレイ、etc

1日潮がおかしく
二枚潮、三枚潮になりオマツリだらけで
釣りにならないことが多々ありました💦

そんな中一生懸命皆さん頑張って頂き
良型も顔を出し
しっかりアマダイ船になりました✨

ありがとうございました😊

魚種 サイズ 匹数
アマダイ 25~35cm 0~2尾
釣り場 小網代沖 海水温 27.0℃
水色 やや澄 水深 60~120m

2023年9月16日(土)

[竿頭7枚]
加藤 博之様
[大物賞28.0cm]

生体反応はとても多かったのですが
キタマクラ攻撃もいつも通り多く
腹立たしい瞬間もありました😭

小さいサイズは無く
大物賞のデッドヒート状態でした!
DAIWAのパワースピード8.0号の針が
伸ばされてしまうこともありました!
捌いていないので分かりませんが
見た感じでは肝にも期待できそうです✨

少しずつ水温も下がってきましたが
まだまだ夏の潮。
潮が早いところもありますので
オモリは25号、30号をお持ちください!

ゲストには
カサゴ、アカハタ、ショウサイフグ、チカメキントキ、etc

ありがとうございました!

魚種 サイズ 匹数
カワハギ 20~28.0cm 1~7尾
釣り場 小網代沖 海水温 26.3~27.2℃
水色 薄濁り 水深 12~45m

2023年9月11日(月)

本日の釣果は

[竿頭10尾]
[大物賞49.0cm]

ゲストには
アラ、オニカサゴ、ホウボウ、レンコダイ、アカボラ、豚サバ、etc

ありがとうございました!
またよろしくお願いします✨

魚種 サイズ 匹数
アマダイ 30~49.0cm 5~10尾
釣り場 小網代沖 海水温 26.5℃
水色 薄濁り 水深 60~100m

2023年9月10日(日)

[竿頭3尾(4名)]

ゲストにはBIGホウボウ、BIGカイワリ、豚サバ、レンコダイ、アカボラ、etc

ありがとうございました!

魚種 サイズ 匹数
アマダイ 25~38cm 0~3尾
釣り場 小網代沖 海水温 26.5℃
水色 薄濁り 水深 70~120m

2023年9月10日(日)

[竿頭13枚]
谷川 竜騎様

ありがとうございました!

魚種 サイズ 匹数
カワハギ 20~29cm 1~13枚
釣り場 小網代沖 海水温 26.5℃
水色 薄濁り 水深 15~35m

2023年9月2日(土)

[竿頭52cm]
伊藤 尚弘様

途中潮の流れが早すぎて
底が取れない場面もありましたが
なんとか1日楽しめました!

生体反応はあまり多くありませんでしたが
ゲストに
オオモンハタ、アカハタ、マルイカ、ヤリイカ、カサゴ、コチ、etc

最近イカが本当に多い🙄
ただイカはイワシに抱きついてることが
ほとんどなのでタモ入れが大切です!
(今日のお客様は抜きあげていました🤣)

1度青物のようなヒットがあり
ドラグがワーッと出る場面も…​…​!!!!!
ただハリスが傷ついていたみたいで
切られてしまいました😥💦
悔しいッッ!!!!!

ヒラメをGETした時は
少しイワシが暴れてゴツンッとパクイチ!
初めからヒラメを確信したそうです🙄
夏ヒラメは痩せているイメージですが
今日のヒラメは分厚かったです✨

今日もありがとうございました!

魚種 サイズ 匹数
泳がせヒラメ五目 52cm 0~1尾
釣り場 小網代沖、城ヶ島沖 海水温 26.3~27.3℃
水色 薄濁り 水深 20~45m

2023年8月30日(水)

[竿頭4尾]
渡邉 聡様

生体反応多く暇な時間はほとんどありませんでした!

今日はサバの攻撃がすごい🙄!!!!!
今のサバは脂ノリノリで
最高に美味しいのですが
ネックなのはオマツリですね💦

ラスト1時間になると
潮が飛んでしまってなんと1.7ノット😂
80号のオモリを使っていても
底が取れなくなってしまいました💦

そしてちらほら釣れたのは
オニカサゴ✨
嬉しいゲストです☺️
その他ゲストには
レンコダイ、カナガシラ、ウルメイワシ、レンコダイ、トラギス、etc

ありがとうございました!

魚種 サイズ 匹数
アマダイ 25~35cm 0~4尾
釣り場 小網代沖 海水温 28.3℃
水色 水深 60~120m