釣果情報
2025年10月26日(日)







[竿頭8尾]2名
小前 淳様
佐々木 剛様
今日は毎月恒例、横浜カワハギ研究会でした!
1日土砂降り予報でしたが
いい方にズレて小雨釣行でした☔️
2隻で出陣したのですが
前半戦は天国と地獄釣行……
ちなみに私は地獄の先駆者となり
なかなか良いポイントに当てれず
もう1隻が全員安打をした時には
半数が顔見れていませんでした……😭
砂地はほとんど生体反応なく
キタマクラもポツポツくらいで
根の真上もなかなか厳しい状況でした😭
前半戦は白いカワハギはほぼなく
真っ黒なカワハギばかりで
機嫌も悪めかも?
ただ顔を出す時はパタパタっと釣れていたので
固まっているのかも?
根回りのカワハギは
浮いている個体もあったそうです!
それも2m程と結構宙に🔥🔥
これは凄くいい情報でした!
12時頃に心機一転大きくポイントを変更すると
潮がとても早くMAXは1.2ノット程🙄
少し水深深いところも探ったので
オモリ25号ではトラブル多く
30号に変更してもらいました!
潮が早くてやりにくいのですが
活性はそのポイントの方が多くありました!
カワハギも白い個体が増えてきて
悔しいことにバラシもチラホラ……😰
もう1隻では海面バラしも多かったそうです🙄
そんな厳しい状況ではありましたが
皆さん根がかりを恐れず果敢に攻めてくれて
2隻とも全員安打を達成!!!!!!
竿頭8尾2名、次頭7尾3名、6尾3名と
トップ争いもデッドヒート!
最大魚は28.0cm!
ワッペンも顔を出してくれて
次の世代が産まれているというのは
私としてはとても嬉しいことです✨✨
カワハギ釣りはメンタル!!!!!!
まだまだ頑張りましょう🔥
今日もありがとうございました😊
| 魚種 | サイズ | 匹数 |
|---|---|---|
| カワハギ | 16~28.0cm | 1~8尾 |
| 釣り場 | 小網代 | 海水温 | 22.5℃ |
|---|---|---|---|
| 水色 | 澄み | 水深 | 10~40m |
2025年10月25日(土)






[竿頭7尾]
齋藤 勇翔様
今日は雨が1日ポツポツ降っていて
北風爆風でとても寒い釣行でした🥶
カワハギは寝る魚なので
今日の陽気は
不向きな状況でしたが
朝からロケットスタートされる
お客様もいらっしゃいました✨
時々リリースサイズの
可愛いカワハギも出ましたが
良型揃いでした!
最近は多かった真っ白カワハギは少なく
黒めのカワハギが目立ちました💭
暗いからご機嫌斜めかも?
11時前になると生体反応少なくなり
大きくポイント移動!
水温も少し下がったので
40mラインも探りましたが
なかなか良いポイント見つけられず……
海も少しずつ悪くなっていきました💦
雨雲も急に発達したり無くなったりと
降ったり止んだりを繰り返すように……💦
そんな過酷な状況でしたが
皆さん頑張ってくれて
12時30分を過ぎると
ポツポツと白いカワハギが
顔を出してくれるようになりました!
アタリが小さく食いがとても浅いので
巻きバラしも増えていきました😰
悔しいッッ
ゲストにメイチダイ、カゴガキダイ、イラなどが増え
海面に現れてガッカリすることも😔
竿頭だったお客様は
カワハギ釣りのチャレンジが
2度目だったそうなのですが
ぎこちない動きながらも
抜き上げも安定しており
ラストスパートでも数を増やしトップに!
次頭6尾、5尾数名とデッドヒートでした🔥
雨や曇りの日は
ピカピカオモリが効果的なイメージでしたが
目立ち過ぎて警戒されてる様な感じがありました!
宙には生体反応少なく
ほとんどがベタ底な感じでした💭
飛び抜けた釣果とはいきませんでしたが
カワハギの価値を再確認でき
繊細なやり取りが癖になります☺️✨
明日も1日雨予報ですが
頑張りましょう🔥!
ありがとうございました😊
| 魚種 | サイズ | 匹数 |
|---|---|---|
| カワハギ | 16~28cm | 0~7尾 |
| 釣り場 | 小網代 | 海水温 | 22.5℃ |
|---|---|---|---|
| 水色 | 澄み | 水深 | 10~40m |
2025年10月24日(金)





カワハギ
[竿頭6尾]
森 達哉様
アマダイ
[竿頭3尾]
山本 博章様
今日は秋晴れになる予報でしたが
大ハズレで時々雨に当たり
凍える釣行でした🥶
朝イチは生体反応多く
カワハギもすぐに顔を出してくれました!
ビギナー様も
少しオモリを宙に浮かせていたら
キタマクラの猛攻にあい
一緒に遊びに来てくれていた方の助言で
「オモリを底につけてごらん!」
と言われ着底同時にカワハギヒット!
真っ黒なカワハギだったので
ホバリングしながら様子を伺っていたのかも!?!?!?
9時を過ぎるとパッタリと生体反応が止まり
たまーにベラ、キタマクラ、トラギス……😭
最近はこのパターンがすごく多いです😂
潮は1日動いていましたが
潮向きは定まらず右へ左へ前へ後ろへ……
前半戦は少し早めで0.8ノット程
後半戦は潮は0.4ノット程と落ちましたが
風が爆風で横波、更に潮と風がぶつかり
波が三角波となりシケに🌊
晴れ予報は雨になり寒くなるし過酷でしたが
皆さん本当に頑張ってくれて
12時40分に全員安打を達成㊗️🎉
苦しい状況だったので
あまり正確ではないと思いますが
なんとなく固まって来てるかも?
アマダイもとても苦しんだそうで
前半戦は生体反応をなかなか感じず
ゲストも少なかったようです💦
潮は上潮しか動いておらず
後半戦になってようやく
下潮もとろっと動き出し
アマダイが顔を出してくれました!
あまり詳しく話聞けませんでしたが
ゲストも色々釣れたそうです🎣
イトヨリは大きいサイズも🔥🔥
今日は全体的にお魚の機嫌が悪かったのですが
ネバーギブアップ!!!!!!
釣りはメンタルが大切です!
また頑張りましょう!
ありがとうございました😊
| 魚種 | サイズ | 匹数 |
|---|---|---|
| カワハギ | 20~28cm | 1~6尾 |
| アマダイ | 25~32cm | 0~3尾 |
| 釣り場 | 小網代 | 海水温 | 22.5℃ |
|---|---|---|---|
| 水色 | 澄み | 水深 | 10~40m |
2025年10月23日(木)



[竿頭8尾]
戸田様
今日は前半ベタ凪
後半は波が出てきてポチャポチャ釣行でした🌊
1日を通して生体反応は薄めで
キタマクラも少なめだった気がします🤔
潮は良く流れていて
早い所だと1.5ノット程で
底が取れないほどではありませんでしたが
比較的早めな潮でした!
潮が動いてる割には
生体反応薄くなかなか
良いポイントに当てれず
苦戦しましたが
9時20分に1尾目のカワハギをゲット!
サイズも良く真っ白🔥
機嫌は悪くないかな??
パタパタっと顔出したものの続かず
12時に大きくポイント移動!
水温も少し下がり
22.5℃になっていたので
少し深場も探りを入れると
いました!真っ白なカワハギ🔥
午後になると風と潮がぶつかり
波が三角になってきて
海が悪くなってきました🌊
あまり多く旋回してあげれませんでしたが
カワハギ反応あった所を
しつこく攻めると
いい雰囲気を見逃さず
頑張ってくれて12時20分に
見事全員安打出来ました🔥🔥
風が強かったので
抜きあげる時にカワハギが
煽られる場面もありましたが
なんとか海面バラしはなし✨
サイズはリリースサイズなく
23~28cm程と大型揃い!
潮がずっと流れていたせいか
黒いカワハギは1尾もなく
上がって来るのは白ハギばかりでした!
先日1番活性が高く
連チャンでカワハギが
顔を出してくれたポイントは
今日は不発でした💭
神経締めのレクチャーもさせて頂き
とても丁寧にカワハギを扱ってくれました✨
これは船長目線なのですが
カワハギ釣りは
スポーツ観戦をしているような気持ちになります🙄
ゲーム性が高く
1尾出る度に船室で1人、
歓声を上げています🤣🤣
苦しい日もありますが
苦しい日を乗り越えてこそのカワハギ釣り!
これからも
カワハギ地獄、頑張りましょう🔥
今日もありがとうございました!
| 魚種 | サイズ | 匹数 |
|---|---|---|
| カワハギ | 23~28cm | 1~8尾 |
| 釣り場 | 小網代 | 海水温 | 22.5℃ |
|---|---|---|---|
| 水色 | 澄み | 水深 | 10~40m |
2025年10月20日(月)








[竿頭10尾]
小松 純様
今日は前半は雨、後半は晴れ釣行☀️
1ポイント目から
本日カワハギが顔を出してくれました!
サイズは20cm程でまずまずといった感じ✨
ただ色は真っ黒でした💭
滑り出しは好調な雰囲気でしたが続かず
前日にパタパタっと顔を出した
ポイントをめぐりましたが不発……
雨陽気で薄暗いせいなのか
潮が上手く動いていないせいなのか
原因はなにか分かりませんが
フグがとにかく多かったです😣
小網代ではあまり多くない
サバフグが良く釣れました💭
キタマクラはいつも通り
親から産まれたてのベイビーまで
たくさん釣れました🤣
活性が上がってきたのが
11時30分頃🔥
白いカワハギがポツポツ出てくるようになり
しつこく、粘り強く流していくと
連チャンヒットも!!!!!!
ただ苦戦していたのは
釣りがほぼ初めてのビギナー様チーム😣
本当に難しい状況だったのですが
一生懸命頑張ってくれて
12時にカワハギのアタリ!!!!!!
じっくり丁寧に上げてくると
トラギスと念願のカワハギ!!!!!!
やった〜!っと空中で停止してしまい
痛恨の空中バラし😭😭
大絶叫でした……
それでもめげずに
アドバイスもしっかり実戦してくれて
すぐにカワハギゲット🔥
素晴らしい✨
カワハギ釣りはメンタルが重要です☺️
すると好調の流れに乗り
他のビギナー様もパタパタっと顔見れて
13時10分に全員安打でした😁🔥
アメリカから遊びに来てくれていた
お姉さんもしっかりゲット✨
フッキングもパーフェクトでした☀️
13時45分に潮の流れが変わると
一気に何も釣れなくなり
驚かされました🙄
潮の当たり具合で活性に
大きな変化がある事がよく分かる1日に!
竿頭10尾、次頭8尾と
トップ争いもデッドヒート!
なんと8尾ゲットされた
お客様はカワハギ釣り2回目!
カワハギ地獄へようこそ✨✨
今日もありがとうございました😊
| 魚種 | サイズ | 匹数 |
|---|---|---|
| カワハギ | 18~28cm | 1~10尾 |
| 釣り場 | 小網代 | 海水温 | 24.0℃ |
|---|---|---|---|
| 水色 | 澄み | 水深 | 10~40m |
2025年10月19日(日)










カワハギ
[竿頭6尾](4名)
前田 竜二様
レイちゃん様
猪股 勇樹様
猪股 慶様
[大物賞31.5cm]
田中 玄道様
アマダイ
[竿頭2尾]
石橋 善郎様
今日は時々小雨が降り
涼しい釣行でした☁️
私はカワハギの仕立船を
担当させて頂きました😊
半分がレンタルロッドでのチャレンジ!
やる気満々で
朝からチャキチャキと動いてくれて
アサリの下処理もバッチリ👌
船中1尾目のカワハギは
すぐに顔を出してくれて25cm程の良型!
……ただその後なかなか続かず
次に顔を出したのは9時前😭
もう1隻はロケットスタートで
パタパタっと続く場面もあったそうです🔥
型も揃っていて白い個体も!
11時30分には全員安打報告……🙄
この報告で焦ってしまいました……💦
その時点では私の船では半分顔見ておらず😣
私は結構粘り強くポイントを
探るタイプなのですが
あっちゃこっちゃと迷ってしまい
いい所に当てれず😭
この雰囲気を断ち切るべく
海域を変えてみました!
すると少しずつアタリも増え
12時30分頃に活性が高いカワハギを発見!
パタパタっといい雰囲気が始まり
いつもの調子を取戻し
粘り強くポイント探りました😊
このチャンスを皆さん見逃さず
集中して頑張ってくれて
連チャンゲットもありました🔥
バラしも時々ありましたが
切り替えも早く
ブザービートでもゲットされてました🔥
もう1隻でもラストスパート
集中して下さり
本日最大魚の31.5cmは
漢のぶっこ抜きを披露してくれたそうです✨
抜き上げは迷うとバラしますからね……
思い切りが大切です!
竿頭6尾4名、次頭5尾4名と
トップ争いもデッドヒート!!!!!!
なんとカワハギ釣り初チャレンジの
レンタルロッドだったビギナー様も
良型5尾と素晴らしい釣果に👏✨
アマダイ船は
少し苦戦気味だったそうなのですが
ゲスト豊富で
アオハタ、イトヨリ、ホウボウ、カサゴ、レンコダイ、トラギス、など!
ラストスパートも良いヒットがあり
親子で大奮闘だったそうなのですが
表層で切られてしまったそうです😭
娘ちゃんは私のYouTubeを見て
行きたい!とリクエストして下さったそうで
担当できなかったことが悔しいのですが
1日ワイワイと楽しんでくれたそうです🔥
今日もありがとうございました😊
| 魚種 | サイズ | 匹数 |
|---|---|---|
| カワハギ | 17~31.5cm | 0~6尾 |
| アマダイ | 28~38cm | 0~2尾 |
| 釣り場 | 小網代 | 海水温 | 23.5cm |
|---|---|---|---|
| 水色 | 澄み | 水深 | 10~40m |
2025年10月18日(土)










[竿頭8尾]
押本 庄平様
今日はほぼ無風でベタ凪釣行でした☀️
仕立船だったので1時間早上がりだったのですが
本当に盛り上がった1日でした🔥
朝の1ポイント目から早掛け勝負があり
出船前から皆さんやる気満々!
朝イチはカワハギの機嫌良く
パタパタっと顔を出してくれました!
仕立船なので1人が掛けると
大歓声&大注目!!!!!!
カワハギをゲットすると
最高に優越感を感じられたと思います🤣
潮は1日とろっとですが流れており
根の上は生体反応多く
面白いのですがゲストが多め
平らな所はアタリは少なく
エサが残ってくることも
ありましたが活性が高いカワハギが
居そうな雰囲気!
9時30分頃に大きなヒットあり
海面まで上がってきたのですが
最後の抜きあげで外れてしまい痛恨のバラシ……💦
海面を見つめ呆然としていました😭
ただ切り替えが大切!
逃したカワハギでペースを乱されてしまうと
1日上手くいかなくなってしまいます💦
釣りはメンタル!!!!!!
その後も巻きバラしが何度がありましたが
怒涛の追い上げで7枚フィニッシュ!
1日中、ポツリポツリと顔を出してくれましたが
朝イチ程連続で上がることはなかなかなく
ちょこちょことポイント移動し
やる気のあるカワハギを探す旅に……
お昼前までは
半数は顔見れておらず焦りました😖
ただ!!!!!!
12時15分見つけたんです!!!!!!
やる気満々カワハギ!
ラストスパートまで同じポイントを
しつこく流し
1時間で船中30尾近くゲットしました🔥
私が確認できた数なので
もしかしたらもっと出ていたかもしれません🙄
巻きバラしも多かったのが
悔しいところです😭
プロフェッショナルチームだったので
手返しも早く頑張ってくれたのですが
1番目立っていたのは
カワハギチャレンジが久しぶりだった
胴の間のお兄さん!
確かに早めに顔を見ていましたが
ラストスパートは
手が合ってしまったようで
ビッグサイズばかり!
本日最大魚となる29.5cmをゲット🔥🔥
枚数は6尾フィニッシュとなりました✨
盛り上がりの反面……
苦しい思いをされたお客様も😭
すごいプレッシャーだったと思いますが
終了時間の15分前に
念願のカワハギをゲットされて
全員安打を達成しました🎉
本当に頑張ってくれてありがとうございました!
そして終了時間を迎えアナウンスをすると
ブザービートでカワハギをゲット!
飛び抜けた釣果はありませんでしたが
大接戦で
トップ8尾、次頭7尾(3名)、6尾、5尾(3名)!
リリースサイズは船中2尾程で
お土産も出来ました✨✨
今日もありがとうございました☺️
| 魚種 | サイズ | 匹数 |
|---|---|---|
| カワハギ | 18~29.5cm | 1~8尾 |
| 釣り場 | 小網代 | 海水温 | 24.0℃ |
|---|---|---|---|
| 水色 | 澄み | 水深 | 10~40m |
2025年10月17日(金)









[竿頭7尾]
松井 茂様
今日は前半戦は風強く
ポチャポチャしていましたが
後半戦は落ち着いてベタ凪釣行でした☀️
今日はカワハギの洗礼を
受けた1日でした😭
前半戦は生体反応少なく
結構エサが残ってきていました💦
最近は平らな砂地が
よく当たっていましたが
今日は難しく
根回りを中心に回りました🙇♀️
1日を通してポツポツ顔を出してくれるのですが
連続で顔を出すことはほとんどなく
拾い釣り状態😭
キタマクラは大漁でした🐟
サバフグはほとんどいなかったと思います💭
11時を過ぎると全体的に
活性が上がってきたようで
真っ白なカワハギが目立つようになってきました🔥
良型カワハギを連チャンゲットされた
常連様が抜きあげた時に
船内に入った瞬間にハズレることも🙄!
海面バラシは私が見てた限りありませんでしたが
船内に入れた途端取れてしまうのは
何度がありました🙄
もちろんお好みがありますが
吸わせ針がバラしにくくオススメです☺️
お昼を過ぎると
ゲスト反応は多くなり
赤い魚は沢山釣れるのですが
なかなか本命が顔を出してくれなくなり
半ばヤケクソでポイント移動……
すると固まってました、カワハギさん。
沖上がりが14時なのですが
バタバタと始まったのが13時50分🤣
1日顔見れず苦戦してたお客様も
記念すべき1尾をゲットされた方も!
こうなってしまったら
必殺アディショナルタイム20分!!!!!!
ビギナー様チームも
針の返しまで指に突き刺しながら
頑張ってくれました!
残念ながら全員安打とはいきませんでしたが
まだまだこれからです!
釣りはメンタル!!!!!!
また頑張りましょう🔥🔥
今日もありがとうございました☺️
| 魚種 | サイズ | 匹数 |
|---|---|---|
| カワハギ | 20~28cm | 0~7尾 |
| 釣り場 | 小網代 | 海水温 | 23.8~24.0℃ |
|---|---|---|---|
| 水色 | 澄み | 水深 | 10~40m |
2025年10月15日(水)




[竿頭4尾]
山本 博章様
今日は曇り陽気で
涼しい釣行でした☁️
前半戦は生体反応あまり多くなく
釣れるレンコダイも小さめで
ベイビーサイズ💦
浅場から様子を見ていき
徐々に深場に移動していきました!
船中1本目のアマダイは
9時30分頃に顔を出してくれました🔥
サイズもよく40cm近くありました🙆♀️
その後もポツポツ顔を出してくれ
後半戦は難しめでした💦
ビギナー様の竿に良いヒットがあり
慎重に上げてくると
トラギス2尾にアオハタが!!!!!!
プチ泳がせ釣りでラッキーゲストでした🔥
深場でも顔を出してくれましたが
ココ最近は少し深場の方が
サイズが小さいイメージでした🤔
潮は1日動いていて
途中二枚潮で下潮が止まってしまいましたが
なんとな持ち直し
ゲストには
ビッグイトヨリ多数、ビッグオニカサゴ、アオハタ、ホウボウ、カサゴ、サバ、など!
アマダイ船ではあまりないのですが
エサが足りなくなってしまうお客様も🙄
手返しが早いとそういうこともあるのかも🙄
13時を過ぎるとビッグヒットが
多数あったのですがバラシ多数😥
たぶん青物だと思われますが
何がいたのかは気になるところ……💭
残念ながらビギナー様に
顔を見せてあげることはできませんでしたが
常連様が譲ってくださり
美味しさを確認してからの
リベンジお待ちしております🔥
今日もありがとうございました🙇♀️
| 魚種 | サイズ | 匹数 |
|---|---|---|
| アマダイ | 30~40cm | 0~4尾 |
| 釣り場 | 小網代 | 海水温 | 23.8~24.0℃ |
|---|---|---|---|
| 水色 | 澄み | 水深 | 50~100m |
2025年10月14日(火)





[竿頭11尾]
蒲田 行郎様
今日は曇り陽気で
涼しい釣行でした☁️
1ポイント目からカワハギが
顔を出してくれました!
1ポイント目だけリリースサイズの
可愛いサイズが出ましたが
その後はリリースサイズはなしで
良型揃いでした✨
前半戦は生体反応は少なめで
エサが3つ残ってくるか
ツルツルに無くなっているか
という感じで針がかりはなかなかしませんが
カワハギの反応を感じました!
水温は1℃下がり24.0℃!
浅場を中心に攻めていきました🔥
10時頃に常連様の竿に
1尾目のカワハギがヒットし
最近は海面バラしも多かったので
用心してタモ入れに!
するとスレ掛かりだったようで
船の中に入れると外れてしまいました🙄危険⚠️
このタイミングで
重いな〜ぁとあげて来た仕掛けには
一荷でカワハギゲット🔥
11時頃になると生体反応も徐々に増えてきました!
特にオキゴンベが多かったです🙄
11時20分に
絶対に逃さない想いが伝わる上顎クリティカルヒットで
全員安打を果たしました😁🔥
後半戦は顔を出したポイントをしつこく流し
ポツポツと顔を出すような感じ💭
生体反応も増え
手返しの早いお客様だと
エサが1袋では足りなくなってしまいました💦
多めにご用意お願いします🙇♀️
今日竿頭だった常連様は
自作の仕掛けだったのですが
カワハギの常識を覆すような
お手製仕掛けで内心
(その仕掛けでいけるのか……?)
なーんて思っていましたが
一撃必殺🙄!
すぐにカワハギをゲットし驚きました🙄
トラブルが多いと辞めてもらうこともありますが
平日はガラガラなので
色々研究するのは本当に面白いです✨
何事もチャレンジ!
曇り陽気でカワハギには
あまり良くない状況でしたが
皆さんとても丁寧に頑張ってくれました🔥
今日もありがとうございました!
| 魚種 | サイズ | 匹数 |
|---|---|---|
| カワハギ | 18~27cm | 3~11尾 |
| 釣り場 | 小網代 | 海水温 | 24.4~24.0℃ |
|---|---|---|---|
| 水色 | 澄み | 水深 | 10~30m |