釣果情報




2月8日(木)
カワハギ トップ2名
藤沢市 久保 秀一さま
横浜市 三樹 悟さま
アタリ少なく50m線の深みも探索しました。
しかしながら 一荷もありました!
魚種 | サイズ | 匹数 |
---|---|---|
カワハギ | 18~30cm | 3~10尾(2名) |
釣り場 | 小網代沖 | 海水温 | 16.0 |
---|---|---|---|
水色 | 澄み | 水深 | 20~40m |
2024年2月7日(水)









[竿頭7尾]
高橋 康則様
塚本 哲也様
[大物賞30.8cm]
神谷 成順様
今日はそんなに北風が強いわけではなかったのですが
突き刺さるような冷たい風🥶
本当に寒かった💦
カイロは前腕に貼るのがオススメです!
生体反応はここ最近少し少なめで
難しめですが型が揃っています!
難しいから燃えてくる🔥
大物賞は30.8cm!!!!!!
20cm後半サイズも目立ち
リリースは船中数枚だけでした!
時期のせいなのか、水温のせいなのか
私には分かりませんが
元気なカワハギが多いです!!!!!!
メガサイズか!?!?!?と思いタモを構えていると
「大丈夫!抜き上げるよ!」
と皆さん引き上げていました🙄
ちなみに30.8cmも抜き上げ😂
海面で外れることも多いです!
今日は浮き袋が浮いていたので
外れてしまった後にタモ入れできたのですが
1尾1尾貴重なので
丁寧に巻き上げ&抜き上げが吉です☺️
ゲストには
BIGホウボウ、イシガキダイ、ハナジャコ、など!
美味しいゲストが目立ちます🤤
今日もありがとうございました!
魚種 | サイズ | 匹数 |
---|---|---|
カワハギ | 18~30.8cm | 1~7尾 |
釣り場 | 小網代沖 | 海水温 | 17.0℃ |
---|---|---|---|
水色 | 澄 | 水深 | 15~45m |
2/4(日)アマダイ、カワハギ釣果





アマダイ 5尾
トップ 横浜市 金澤 美穂様
カワハギ 10尾
トップ 横浜市 三上 純市様
魚種 | サイズ | 匹数 |
---|---|---|
アマダイ | 25~38cm | 0~5尾 |
カワハギ | 18~27cm | 2~10尾 |
釣り場 | 小網代沖 | 海水温 | 16.0° |
---|---|---|---|
水色 | 澄み | 水深 |
2024年2月3日(土)




[竿頭8尾]
工藤 孝浩様
前半戦は潮が全く定まらず
5分おきに変わるような感じで
風も強く三角波😣
生体反応も薄く焦りました💦
ただ後半戦は流れ、波、風治まり
生体反応も多く感じられました!
昨日はタナ高めが当たったのですが
今日はタナ低め🙄
日によってアマダイの機嫌のいい高さが変わるので
色々試すのが吉!
ゲストには
BIGホウボウ、カイワリ、アンコウ(海面バラし)、ウマズラ、など!
ありがとうございました😊
魚種 | サイズ | 匹数 |
---|---|---|
アマダイ | 25~38cm | 1~8尾 |
釣り場 | 小網代沖 | 海水温 | 16.0℃ |
---|---|---|---|
水色 | 澄 | 水深 | 60~110m |
2024年2月1日(木)






[竿頭5尾]
山口 洋平様
今日はほとんどが初めての方で
朝のうちは慣れるまで苦戦しましたが
嬉しい事にゲストが多く
釣り上げる練習が沢山出来ました!
ゲストには
特大イトヨリ、BIGホウボウ、オニカサゴ、カイワリ、ガンゾウビラメ、など
潮も1日中動いていて
生体反応が薄いタイミングは
ありませんでした😁
ただ!!!!!!
バラシ多めでした😣
それも絶対BIGサイズのアマダイ!
と、いった感じ😣
うねりがとても多く
初めての方は釣り上げるのが
少し難しかったかもしれません💦
皆さん仕掛けに付ける天秤を
持参してくれたのですが
3人だけすごくオマツリをしていて
なぜかな?と思ったら
お客様が天秤を変えてみたいと言って
備え付けの天秤を使ってみたら
……変更してすぐアマダイをGET🙄
そこからオマツリも少なく
釣果が上がりました!
上手くいかなければ色々試してみるのが吉!
今日もありがとうございました😊
魚種 | サイズ | 匹数 |
---|---|---|
アマダイ | 25~38cm | 2~5尾 |
釣り場 | 小網代沖 | 海水温 | 16.9℃ |
---|---|---|---|
水色 | 澄 | 水深 | 60~100m |
2024年1月31日(水)
[竿頭8尾]
桜井 健様
[大物賞43.0cm]
野口 征宏様
今日は1日中生体反応多く
全員安打も早めに突破✨
12時頃潮が止まり生体反応薄めもありましたが
わずかな時間だけでした!
皆さん40cmアップを
持って帰れるようなサイズ感でした✨
フグ被害は所々ありましたが少なめ
ゲストには
BIGホウボウ(すごく多い)、アオハタ、オニカサゴ、カサゴ、クルマダイ、ガンゾウビラメ、カナガシラ、タマガシラ、など!
クーラーボックスが軽い方は
いらっしゃいませんでした🤗
今日もありがとうございました😊
魚種 | サイズ | 匹数 |
---|
釣り場 | 海水温 | ||
---|---|---|---|
水色 | 水深 |
1/30カワハギ釣果(^^)/

カワハギ釣果 4~12尾
トップ 12尾 横浜市 加山 守さま
大きさ18~28㎝ 小網代沖20~40m 水温16.0℃ 水色澄み
魚種 | サイズ | 匹数 |
---|---|---|
カワハギ | 18~28cm | 4~12尾 |
釣り場 | 小網代沖 | 海水温 | 16.0℃ |
---|---|---|---|
水色 | 澄み | 水深 | 20~40m |
2024年1月29日(月)





カワハギ[竿頭7尾]
志田 嘉孝様
網野 伸一郎様
深海 クロムツ、フトツノザメ etc
今日の前半戦、激ムズ!!!!!!
バラシもありましたが
生体反応が薄く大苦戦💦
風も強く潮も早い
そんな中で12歳の男の子が奮闘😤
連続でカワハギをゲットしガッツポーズ👍
隣でお父様は嬉しそうなんだけど悔しい表情😁
ただ後半戦は父の威厳を取り戻し
息子さんと1枚差で竿頭✨
後半戦は潮の流れも少し穏やかになりベタ凪で
暖かくなりました☺️
全体的には生体反応薄めでしたが
パタパタと連続でヒットすることも!
サイズもいいサイズ出ました🔥
ゲストにはホウボウ、イシダイ、など!
深海の方も上潮は動いている様でも 下潮は動きが無い様で 活性が低かったですね 少しのおかず程度でした。
ありがとうございました😊
魚種 | サイズ | 匹数 |
---|---|---|
カワハギ | 18~26.5cm | 1~7尾 |
深海クロムツ | 30cm | 0~1尾 |
深海フトツノザメ | 50~100cm |
釣り場 | 小網代沖 | 海水温 | 16.0℃ |
---|---|---|---|
水色 | 澄 | 水深 | 15~45m |
2024年1月28日(日)








[竿頭18尾]
宮澤 幸則様
次頭12尾2名
[大物賞27.7cm]
木村 学様
今日は毎月恒例の横浜皮剥研究会!
朝から生体反応多くカワハギの気配を
すごく感じました☺️
ただ!!!!!!
気配はあるものの食込みは浅く
とにかくバラシが多かったです💦
釣れた数か、それ以上のバラシがありました💦
悔しい悲鳴が飛び交いました😭
潮流れも良く1日流れました☺️
後半1時間は少し早く1ノット程流れていて
オマツリが多い場面がありました💦
つ抜け数名出ました✨
大物も多くタモが代活躍✨
ありがとうございました😊
魚種 | サイズ | 匹数 |
---|---|---|
カワハギ | 18~27.7cm | 1~18尾 |
釣り場 | 小網代沖 | 海水温 | 16.1℃ |
---|---|---|---|
水色 | 澄 | 水深 | 20~45m |
2024年1月27日(土)

[竿頭51cm]
酒井 啓嗣様
ゲスト:クロムツ、シロムツ、ユメカサゴ、サバ、フトツノザメ、etc
潮がとにかく澄んでいて動かずでした💦
ただ!!!!!!後半戦13時!
実は今日、サメ狙いのお父様が来ていたのですが
やってしまいました、大当たり!
ベニアコウGET🔥🔥
サイズは51cmと大物にもかかわらず
あまり引かなかったようで
期待していなかったそうなのですが
海面に来て大混乱だったそうです🤤
おめでとうございます!
今日もありがとうございました😊
魚種 | サイズ | 匹数 |
---|---|---|
深海五目 | 51cm | 1尾 |
釣り場 | 小網代沖 | 海水温 | 16.1℃ |
---|---|---|---|
水色 | 澄 | 水深 | 200~400m |