釣果情報
2025年11月22日(土)










カワハギ
[竿頭14尾](乗合)
内野 博様
[竿頭7尾](仕立て)
赤羽 丈様
アマダイ
[竿頭2尾](3名)
三浦 一城様
今日は1日ベタ凪で
最高の釣り日和でした!
私はカワハギ仕立て船を担当させて頂きました!
フルレンタルチームで
アサリの付け方から竿の持ち方まで
レクチャーさせて頂きました🔥
やはり昨日の南西の風で暖かい潮が
入ってきたようで
水温19.8℃と結構高め🙄💦
だったのですが
生体反応自体はあまり多くなく
キタマクラも釣れましたが
猛威を奮っている程ではなく
ポツポツ顔を出すといった様子💭
普段よりエソはすごく多かったです🙄
サイズはほぼリリースサイズなく
船中1尾のみ!
前半戦は黒い個体が多く
後半戦は少しずつ白い個体が増えていきました🔥
苦しい状況ではありましたが
みなさん頑張ってくれて
12時40分には目標の全員安打を達成!!!!!!
なんと良型がスレ掛かりで上がってきました🤣
やはり針の貫通力は
いいものを選ぶべきですね🔥
バラシも多くあり
悔しい事に空中バラシもありました😭
抜き上げるのであれば
すぐに船の中に入れるのが大切!!!!!!
ただ私は師匠に
抜き上げが釣り人とカワハギの最後の勝負だ!
と、教えられたので
ぜひ勝負していただきたいです☺️
ラストスパートは暑い雲に太陽が隠れてしまい
潮流れが変わると途端に顔を出さなくなり
エソのオンパレードとなりましたが
みよしに座っていたお姉さんが
ブザービートでカワハギをゲットし
フィニッシュとなりました🔥
アマダイの方はビギナー様多く満船で
オマツリも多く苦戦したそうなのですが
半分以上がレディースだったので
1日中黄色の笑い声が響き
賑やかな船内となったようです✨
残念ながら全員安打とはなりませんでしたが
40cmアップも目立ち
ポニョはなくみなさん立派なアマダイが
クーラーに入っていました🔥
ゲストには
イトヨリ、カイワリ、ホウボウ、ビッグレンコダイなど
途中クジラも現れ
ホエールウォッチングも出来たそうです🐳
アマダイも良型~大型が目立ち
盛り上がってきましたね✨
今日もありがとうございました😊
| 魚種 | サイズ | 匹数 |
|---|---|---|
| カワハギ | 17~28cm | 1~14尾 |
| アマダイ | 30~46cm | 0~2尾 |
| 釣り場 | 小網代 | 海水温 | 19.8℃ |
|---|---|---|---|
| 水色 | 澄み | 水深 | 15~45m |
2025年11月21日(金)


[竿頭17尾]
井上 貴文様
今日はほぼベタ凪釣行☀️
水温が上がり南西の風と共に
暖かい潮が入ってきたようで
朝は17℃と低い水温でしたが
MAX水温は19.9℃と水に触れると
暖かく感じる温度に🙄
近くでクジラが跳ねたようです🐳
1日中潮は流れていて
ゲスト反応も多くあったそうです!
特にエソが多め💦
そして今シーズン1番の釣果が出ました!
トップ17尾、次頭10尾、8尾、7尾と
リリースサイズも混じりましたが
大型も目立ちクーラーが賑やかでした✨
竿頭だったお客様に話を聞くと
バラシも10尾以上あったそうで
とにかく引きが強く巻きバラシが
多かったようです🙄
抜き上げて船内に入れた途端
外れてしまうカワハギもあったようで
難しい状況ではありましたが
本当にみなさん頑張ってくれました🔥🔥
ラストスパートは風が強くなり
波も出てきてやりずらかったようです💦
明日からも頑張ります!
ありがとうございました😊
| 魚種 | サイズ | 匹数 |
|---|---|---|
| カワハギ | 20~26cm | 5~17尾 |
| 釣り場 | 小網代 | 海水温 | 17.0~19.9℃ |
|---|---|---|---|
| 水色 | 澄み | 水深 | 15~35m |
2025年11月19日(水)

[竿頭6尾]
[大物賞31.0cm]
森田 茂之様
今日は朝のうちは北風曇りで
凍えていたそうなのですが
日が出てくると暖かく気持ちのいい釣行に☀️
久しぶりに大船長指名があり
細かい状況は分かりませんが
大型出ていました!!!!!!
トップサイズはなんと31.0cm!
今月のダービーにランクイン!!!!!!
久しぶりの指名で気合いが入り
私は大体15~20ポイントくらい回るのですが
30ポイント回ったそうです🤣
残念ながらおひとりだけ
顔見れずだったお客様がいらっしゃいましたが
リベンジに燃えていました🔥
カワハギ釣りはメンタル勝負!
また頑張りましょう💪
ありがとうございました😊
| 魚種 | サイズ | 匹数 |
|---|---|---|
| カワハギ | 20~31.0cm | 0~6尾 |
| 釣り場 | 小網代 | 海水温 | 18.4℃ |
|---|---|---|---|
| 水色 | 澄み | 水深 | 20~40m |
2025年11月18日(火)









[竿頭9尾]
阿久津 健太様
今日は太陽はなかなか顔出さず
肌寒い釣行でした🥶
水温がどんどん下がってきて
18℃代になってきました!
なのでゲストも少なく
難しい時間も多々ありました💦
前半戦は特に厳しく
エサは良く取られていましたが
魚は全然上がってこない感じ💭
カワハギは1日中ポツポツ顔を出してくれて
前半戦は小型~中型の黒い個体が目立ち
後半戦は大型の白い個体が目立ちました🔥
砂地が当たる日と根回りが当たる日が
はっきりしていて
今日は前半戦は根回り、後半戦は砂地に
カワハギ反応を感じました🔥
10時40分頃にはサイズは25cm程なのですが
すごく太っていて肉厚なカワハギが!!!!!!
痩せている個体は1尾もなく
肝もパンパンになってます🤤
水温が下がり深場に落ちてきたようで
30mラインで16cm程の可愛いワッペンが
顔を出してくれました!
もしやもっと深い所に行ってるのか……?
予想はバッチリ当たり👌
40~45m程で良型カワハギを発見!
1週間前はダメだった深場が
盛り上がりを見せていました🔥
悔しいことにバラシも多くありましたが
13時45分に見事全員安打!
今日才能を開花させたのは
魚が触れない青い髪をした可愛らしい女性✨
1尾は小型で可愛いカワハギだったのですが
メキメキ上達しどんどんサイズアップ🙄!
周りのお客様も驚かれていました!
カワハギも可愛い女性に釣られて幸せでしょう🤣
そしてそのお連れ様もカワハギ釣りは3回目と
ややビギナー様だったのですが
ワッペン1尾、良型7尾と大奮闘!!!!!!
神経締めもマスターされていました✨
竿頭9尾、次頭8尾、5尾(6名)と
なかなかのデッドヒート!
他のエリアとは違い枚数は
多くありませんが数より質!
何よりお客様同士がワイワイ賑やかに
釣りをしてくださるのが
本当に毎日とても楽しいです✨
好きな物が同じだからか
自然とお隣のお客様と仲良くなってしまい
1日中笑い溢れる船内となりました☺️
今日もありがとうございました😊
| 魚種 | サイズ | 匹数 |
|---|---|---|
| カワハギ | 16~28cm | 1~9尾 |
| 釣り場 | 小網代 | 海水温 | 18.3~18.5℃ |
|---|---|---|---|
| 水色 | 澄み | 水深 | 15~45m |
2025年11月15日(土)










[竿頭8尾](2名)
鈴木 うんぼぼ 嘉記様
山田 典弘様
[キッズ部門竿頭6尾]
鳥山 粋くん
今日は北風少しありましたが
ベタ凪釣行でした!
太陽ポカポカで天気は最高!!!!!!
何人もの人が睡魔と戦っていました🤣
最高の釣り日和だったのですがッッ!!!!!!
魚の機嫌はすごく悪く
生体反応が薄い所ではなく
全くない!!!!!!
エサも取られずキタマクラが釣れるのも
嬉しく感じるほどの状況と言えば
伝わると思います……
ビギナー様も多く
もちろんカワハギ狙いですが
色々な魚が出れば楽しいよな〜ぁなんて
甘い考えでした😰
そんな状況でもワイワイ賑やかな船内☺️
絶叫が聞こえたのが9時25分……
やっちゃいました、海面バラし😣
抜き上げの時に仕掛けだけビュンと宙を舞い
カワハギは海中へ……
即座に切り替えカワハギ2連チャンゲット!
鬼のメンタルを見せつけてくれました🔥
ポツリポツリと顔を出してくれるものの
状況良くならず静かになっていく船内💦
盛り上がってきたのは11時20分!
ビギナー様には難しいポイントでしたが
トラブルも少なく
カワハギが固まっているようで
連発する方が増えてきました!
ここで中学生チームが全員安打🔥
上達もとても早く大人が苦戦しているのに
キタ!!!!!!ヒット!!!!!!と
注目を集めていました👀
これには船内一気に戦闘モード!
大人チームも負けてられない!!!!!!と
私のたもとに座っていたお父様も連発!
27cmアップの大型も仕留め
「5枚以上釣ったらお父様と呼ぶんだッッ!」
なんて言いながら
しっかり父の威厳を守っていました🔥
ただ!究極の天国と地獄釣行🤣
左舷側はヒットー!やったー!でかい〜!
と大騒ぎの中
右舷側はエサもなかなか取られず
静まり返っていました……
お客様がボソッと
「パラレルワールドみたいだ……」
なんて仰っていて
笑ってはいけないのですが
本当に右と左で全く状況が違う🙄!
それも潮先は右舷側という
恐ろしい状況に……😱
気分を一新するために海域を変えて
ラストスパート1時間!
狙いのポイントがアタリ🔥🔥
右舷側で顔見れていなかったお客様も連チャン!
色も真っ白で
良型カワハギゲット!!!!!!
「今日の晩御飯はツマだけか……」
と、遠くを見つめていたお客様も
奥様が大型2尾ゲットし晩御飯を確保🔥
特に中学1年生の少年は
才能を開花させてしまい
漢気溢れる抜き上げも披露し6尾フィニッシュ!
他の仕立船のトップが6尾と5尾だった様で
この少年がどれだけ凄いのか伝わるかと思います✨
また釣り会を揺るがせかねない
化け物少年を見つけてしまった予感……🤣🔥
ちなみに神経締めも完璧にマスターしていました💯💮
苦しい1日となりましたが
その1尾、1尾には素晴らしいドラマを
見せて頂きました☺️
本当に最後まで頑張って頂き
ありがとうございました!!!!!!
また頑張りましょう💪
| 魚種 | サイズ | 匹数 |
|---|---|---|
| カワハギ | 18~28cm | 0~8尾 |
| 釣り場 | 小網代 | 海水温 | 18.9~18.5℃ |
|---|---|---|---|
| 水色 | 澄み | 水深 | 10~40m |
2025年11月14日(金)






[竿頭9尾]
薄井 博一様
[大物賞31.0cm]
若田部 駿介様
今日は風もそよそよでベタ凪釣行☀️
私は仕立て船を担当させて頂きました!
9名中6名がレンタルロッドのビギナー様チーム!
エサの付け方から
レクチャーさせて頂きました😊
出船してすぐはなかなか顔見れず
30分経ってからようやく1尾目😣
サイズは良く25cm!
仕立て船で大物賞があったようなので
25cmスタートとデッドヒートの予感💭
それからは立て続けに良型カワハギをゲットし
9時30分には全員安打まであと1人!
プレッシャーアタック🤣🔥
生体反応自体はあまり多くありませんでしたが
エサはちょこちょこ取られるような感じ💭
宙に浮いている個体も多々あり
15cm~1.5m程でもカワハギ反応を
感じることができました!
潮はあまり動いていませんでしたが
大流し気味にじっくり流していくと
大型が寄ってくるような感じでした!
乗合船で30.5cmと
見事な尺越えの肝パンカワハギが出たと
報告が入り
「今月の月間ダービーはデッドヒートだな……」
なーんて思っていましたが
私の船でも出ましたーッッ!!!!!!
ミリまでしっかり測り
31.0cmジャスト!!!!!!
それも尺ハギはガリガリの個体が多いのですが
丸々と肥っていて
血抜き後に測ってみたら580g🙄
大会だったら1尾で優勝狙える大きさ……
それもタモなしで漢気溢れる抜き上げを披露🙄🔥
12時40分には
プレッシャーアタックを見事に乗り越え
2隻で全員安打を達成🔥
よく頑張ってくれました!!!!!!
13時を過ぎるとゲストはほぼ釣れず
アタリも少なくなってしまいましたが
あたればカワハギ!
連チャンゲットもあり大いに盛り上がりました🔥
今日竿頭だったお客様は
レンタルロッドのビギナー様だったのですが
朝から気合いが入っており
「嫁と娘がカワハギ大好きで頑張らないと!」
と、仰っており
父の威厳を見せつけるために奮闘!
リリースサイズなしで良型揃い!
プロフェッショナルチームを押し退け
堂々の9尾、竿頭!!!!!!
「早く見せたい!」とスキップで帰路に🤣✨
竿頭9尾、次頭7尾(2名)、6尾(2名)と
飛び抜けた釣果ではありませんが
良型揃いのあのクーラーをみたら
ニヤけること間違いなしです🔥🔥
残念な事にバラシもあり
良いアタリ、良い合わせなのですが
数回巻くと居なくなる現象は多く見られました😰
手返しの早いお客様は
エサが足りなくなってしまったようで
「同じ黄色だからいけるだろ!」理論で
バナナの皮を細かく切ってエサに……🤣
カワハギゲット!とはいきませんでしたが
2度ほど良いアタリがあったそうです🙄
夏休みの自由研究に使いたいですね🤣🔥🔥
水温が19℃で落ち着いてきて
カワハギ釣りも盛り上がりを見せてきました!
苦しい思いをされる方もいらっしゃいますが
ハイシーズンはこれからです!!!!!!
また頑張りましょう💪
今日もありがとうございました!
| 魚種 | サイズ | 匹数 |
|---|---|---|
| カワハギ | 20~31.0cm | 2~9尾 |
| 釣り場 | 小網代 | 海水温 | 19.1℃ |
|---|---|---|---|
| 水色 | 澄み | 水深 | 15~40m |
2025年11月12日(水)









[竿頭7尾](乗合船)
平塚 克康様
[竿頭6尾](仕立船)
今日はポカポカ!とはいきませんでしたが
後半は眠くなるような穏やかな釣行☀️
私は仕立船を担当させて頂きました!
18名中14名様がレンタルロッドのビギナー様でした!
連日難しい釣行が続いていましたが
「皆が楽しめればベラでもなんでもいい☺️」
と、仰ってくれていたので
ビギナー様向けのポイントを
中心に回っていきました✨
すると1ポイント目からパタパタっと
カワハギが顔を出してくれて
人数も多めだったのでカワハギが
寄ってきてくれたのか
じっくりポイントを探っていると
顔を出してくれる雰囲気☺️
あまり深場は探りに行きませんでしたが
前半戦は潮が流れている時はいい感じ✨
潮が止まると全く生体反応無くなったので
後半戦は少しポイント変更!
ここで才能を開花させてしまったのは
カワハギ釣り2回目の女性のお客様!
もちろんお隣で慣れているお客様が
アシストして下さっていたのですが
最初はカワハギを触るのも苦戦していたのに
次々と連続ゲットし船頭に🙄!
ちなみに私の船ではダントツトップ🔥🔥
大きいサイズも目立ち
トップサイズは28.5cm!
身も分厚く食べ応えありそう✨
残念ながらおひとりだけ
顔を見せてあげれませんでしたが
ネバーギブアップ😭🔥🔥
めげずにまたよろしくお願いします!
もちろん、キタマクラ、トラギスはいつも通り連れましたが
フエフキダイ、イラ、テンス、など
変なゲストも目立っていました🙄
海が冬に向けて変わり始めているのかも!?!?!?
変わり目で苦戦気味ですが
この難しさも面白いと感じてしまうのは
もうカワハギ中毒……
また頑張りましょう🔥
今日もありがとうございました!
| 魚種 | サイズ | 匹数 |
|---|---|---|
| カワハギ | 16~28.5cm | 0~7尾 |
| 釣り場 | 小網代 | 海水温 | 19.0℃ |
|---|---|---|---|
| 水色 | 澄み | 水深 | 15~35m |
2025年11月10日(月)





[竿頭4尾]
茂木 保様
吉岡 敏明様
今日は太陽ポカポカでベタ凪釣行☀️
沖から大きなウネリが入ってきており
タナを取るのはやや難しい1日でした!
先日シロアマダイが出て
久しぶりのアマダイ船担当だったので
朝イチは欲をかいて浅場の砂地を探りました🤣
そうそう上手くいくこともなく
一投目から針をバチバチ切られて
サバフグアタックを受けました😰
潮流れはあったので
ちょこちょこと反応があり
未練たらしく10時頃まで粘ってしまいましたが
良い魚も特に出ず
アカアマダイモードに切り替えました!
1尾目のアマダイが顔を出してくれたのは
11時15分🙄
30cmアップと良型で喜んでいると
反対側でも立て続けにゲットし
30cm、35cm、39cmとどんどん良いサイズが✨
1尾目のアマダイをゲットされたお客様は
装備がとても良かったので慣れているお客様かと思いきや
アマダイ釣りは人生2回目で
前回は20cm程のポニョで
アマダイの当たりをしっかり感じることが
出来なかったそうなのですが
才能開花🌸!!!!!!
アドバイスも素直に実行してくれて
見事にサイズアップ&竿頭に!!!!!!
素晴らしい👏✨
12時過ぎてくるとゲストも多くなり
オニカサゴ、イトヨリ、クルマダイ、レンコダイ、ホウボウ、などが
顔を出してくれるように!
するとボロボロのレンコダイが上がってきて
「大きいトラフグが海面まで着いてきた!!!!!!」
とのこと🙄🙄
実はそのポイントでは
何度かトラフグと出会っているポイントで
疑惑が核心へと変わりました……
小網代沖にトラフグ居ます!!!!!!
これは本当に調査船を出さなくては……
後半戦になってからも
生体反応多く良型アマダイ連発の場面もあり
ラストスパートまで頑張ってくれて
見事に全員安打を果たせました🔥🔥
終了時間間際に
常連様のふにゃふにゃ竿に大きなヒットがあり
めちゃくちゃ突っ込んでる!!!!!!
50cmアマダイか!?!?!?と
タモを構えていると
「アマダイにしては変な引きなんだよな〜」
と、上がってきたのは1.5キロ程のマダイ!!!!!!
なんとラッキーゲスト✨✨
タモ入れは少し緊張しましたが
上手に頭を向けてくれて見事キャッチ成功🔥
一時期低迷していたアマダイも
これからどんどん盛り上がりを見せそうです!
今日もありがとうございました😊
| 魚種 | サイズ | 匹数 |
|---|---|---|
| アマダイ | 25~40cm | 1~4尾 |
| 釣り場 | 小網代 | 海水温 | 19.0℃ |
|---|---|---|---|
| 水色 | やや澄み | 水深 | 40~100m |
2025年11月9日(日)










カワハギ
[竿頭7尾]
舟本 光伸様
アマダイ
[竿頭3尾]
鎌田 政寛様
今日は1日雨予報でしたが
雨は朝だけだったので
救われた釣行でした✨
私はカワハギ仕立て船を
担当させて頂きました!
カワハギは暗闇を嫌がるので
前半戦は生体反応薄くエサが
余ってきてしまうような感じで
釣れるのは
トラギス、ベラ、キタマクラ、サバフグ
それもたまにアタル程度と
辛い経験をさせてしまいました😭
ただ!今日は宙に浮いている個体も多く
10時前には宙しか釣れない時間帯も🙄!
船長を始めてから初の状況でした🙄
1m上げで1番上の針に掛かっていました🙄
12時前になるとやっと
白ハギが顔を出すようになりましたが
ゲスト反応は減り
海の中で何が起きているのか気になりました💭
まだまだカワハギマンションとはいきませんが
少しずつ固まってきている雰囲気!
バラしも多く即合わせやビックリ合わせは
ほとんどバラしてしまうような
食いの浅さでした💦
ラストスパートまで頑張ってくれて
なんとか顔見れたお客様もいらっしゃいましたが
残念ながら各船1名ずつ
顔見れずのお客様を出してしまいました💦
これからも精一杯精進致します🙇♀️
アマダイ船は
なんと全員安打を果たし
少しポニョもあったそうですが
竿頭3尾だったお客様は
良型揃いだったそうです🔥
実はポニョゲットだったお客様は
ずっとオニカサゴを狙っており
最近はなかなか釣れなかったので
心配してきましたが
有言実行でオニカサゴ3尾ゲットだったそうです🔥
潮は1日を通してなかなか流れず
いつもよりは生体反応が薄めだったそうです💦
明日は久しぶりのアマダイ船担当なので
詳しく状況お伝え出来ればと思います✨
(常連様チームなのでシロも狙ってみます)
今日もありがとうございました!!!!!!
| 魚種 | サイズ | 匹数 |
|---|---|---|
| カワハギ | 16~28cm | 0~7尾 |
| アマダイ | 25~40cm | 1~3尾 |
| 釣り場 | 小網代 | 海水温 | 19.5℃ |
|---|---|---|---|
| 水色 | 澄み | 水深 | 10~40m |
2025年11月8日(土)










アマダイ
[竿頭3尾]
荻原 大輔様
シロアマダイ38cm
増嶋 麻貴様
カワハギ
[竿頭11尾]
[大物賞28.0cm]
谷脇 誠一郎様
今日は1日ベタ凪釣行でした!
私はカワハギ仕立て船を担当させて頂きました!
先に結果からお伝えすると……反省の1日。
水温が急に低くなり19℃に!
カワハギの機嫌もあまり良くなく
全体的に生体反応の薄い1日ではあったのですが
乗合船の方はカワハギプチマンションを発見し
パタパタっとゲットし
久しぶりのつ抜け越えでトップ11尾✨✨
私はなかなかいいポイント見つけられず
ビギナー様も多かったのに
苦しい戦いをさせてしまいました😭
嬉しい悲鳴ではありますが
可愛いサイズも少々💦
真っ黒な個体はほぼ居ませんでしたが
真っ白な個体も所々で
いいポイントに当てれなかったのを感じました……
そんな苦しい状況でも1尾1尾大切にゲット!
神経締めにも果敢にチャレンジしてくれて
才能を開花させたお客様も🌸
砂地よりも中深場のキツイ根回りに
固まって来たような雰囲気でした!
明日もカワハギ船担当なので
精一杯頑張ります!!!!!!
アマダイ船は……!!!!!!
なんとなんとなんとなんとッッ!!!!!!
シロアマダイが出ましたーッッ!!!!!!
とうとう小網代沖にも幻のシロアマダイを
発見してしまいました!
サイズも良く仲間が必ずいます!
小網代も紅白アマダイで
盛り上がって来そうです🔥🔥
ゲストも豊富で
イナワラ、イトヨリ、カイワリ、ホウボウ、など
特にイトヨリは多く10尾以上ゲットされた方も!
アマダイは潮の流れに大きく影響を受けるので
後半戦は失速してしまい
苦しい時間帯もあったそうですが
好感触の情報が多かったので
常連様に連絡してしまうほど……🤣
残念ながらアマダイ見れずのお客様も
いらっしゃいましたがお土産は沢山ありました✨
カワハギも負けてられません!!!!!!
明日も3隻出し!!!!!!
雨予報ですが精一杯頑張ります💪
今日もありがとうございました🔥
| 魚種 | サイズ | 匹数 |
|---|---|---|
| アマダイ | 30~42cm | 0~3尾 |
| カワハギ | 16~28.0cm | 0~11尾 |
| 釣り場 | 小網代 | 海水温 | 19.2~19.8℃ |
|---|---|---|---|
| 水色 | 澄み | 水深 | 60~100m |