釣果情報

2025年10月11日(土)

アマダイ
[竿頭2尾]
上杉 清様
[大物賞42.0cm]
久村 沙織様

カワハギ
[竿頭6尾]
永田 一寿様

今日は北風の雨陽気で
凍える釣行でした☔️

私はアマダイ船を担当させて頂きました!
ほぼフルレンタルチームということで
朝からレクチャーをさせて頂きました😊

潮は時々二枚潮になりましたが
1日しっかり動いて
生体反応も多めでした🔥
特に目立ったのはイトヨリ!
最近は嫌という程レンコダイ、トンビギスだらけだったのですが
逆にその2種は少なめでした!
後半戦はレンコダイは顔を出すようになりましたが
トンビギスは船中顔を見なかったのでは?
という感じ…​…​🙄
その他ゲストには
アオハタ、ホウボウ、カイワリ、カサゴ、サバ、ガンゾウビラメ、オジサン、など!

皆さんとても丁寧に少し細めのゲストも
しっかり血抜きしていて
食卓が賑わうのが目に浮かびます🤣

大本命アマダイはご機嫌ななめの様でしたが
9時30分頃にパタパタっと35cmほどの
良型が顔を出してくれました☺️
その後私の船では良いポイントに当てれず
次に顔を出したのは14時15分😥

実は雨も強くなり早上がりの提案も出たのですが
皆さんすごくやる気満々で
ラストまで頑張りたいとのことで
しっかりみっちりやらせていただきました!
ラストひと流しの時も女性のお客様が
「これが最後かな?絶対アマダイ釣る!!!!!!」
と、仰っていて有言実行🔥!!!!!!
見事に14時25分に念願のアマダイをゲット!
釣りはメンタルですね😏✨
本当によく頑張ってくれました!

カワハギ船の方も
鬼のメンタルが!!!!!!
活性が高いとは言えない苦しい状況でしたが
リリースサイズは1尾のみで
午前中のうちに全員安打!
ただこの全員安打にもドラマがあり
ラスト1人になってしまったのが
丸十丸ヘビーユーザーの常連様🤣
大船長に
「船で顔見てないの1人だけだぞ!笑」
なんて煽られながらも11時に1尾目ゲット!
その後怒涛の追い上げで
肝パン良型を4尾でフィニッシュ!
メンタル…​…​大切🤣

飛び抜けた釣果は出ませんでしたが
トップ闘いも激しく
竿頭6尾、次頭5尾、5尾、4尾、4尾と
白熱した戦いだったそう🔥
なんと一荷もあったそうです!!!!!!
大物賞は28.0cmの肥えたやつ✨

カワハギは暗闇を嫌うので
状況的には良くありませんでしたが
雨陽気でこの雰囲気なので
状況が良くなるとカワハギも
やる気を出してくるかも!?!?!?

まだまだ楽しみな日々が続きます☺️

今日もありがとうございました!

魚種 サイズ 匹数
アマダイ 30~42cm 0~2尾
カワハギ 20~28cm 2~6尾
釣り場 小網代 海水温 25.5℃
水色 澄み 水深 60~100

2025年10月5日(日)

[竿頭2尾]
牧田 悠斗様
田代 保真様
田代 純子様
米岡様

今日は曇り予報がハズレ
サンサン太陽で暑い釣行でした☀️

私はフルレンタルチームを
担当させて頂き
朝から入念なレクチャー🔥
私事ですが今日誕生日だったので
皆様の釣果で祝福してください!
なんて朝から熱血全開🔥

潮は1日流れていましたが
良かったのは朝の少しだけ…​…​
後は二枚潮になりサバもよく釣れ
トラブルも多く大苦戦😭💦
出船してから3時間ほどは
戦場のような状況…​…​😭

そんな状況でも
本当に皆さん頑張ってくれて
数はあまり多く出ませんでしたが
ポニョなしで大物賞は40cmアップ✨

ゲストには
カイワリ、イトヨリ、オニカサゴ、カナガシラ、サバなど!

午前中より
午後の方が生体反応増えました🙆‍♀️
ただ沖から大きなうねりが入ってきていて
しっかりタナを取っているのに
うねりで高めの位置になってしまい
レンコダイマスターに徹してしまうお客様も🤣

もう1隻の方は数は多くでましたが
極小記録更新か!?!?!?
というポニョも混じったそうです🙄
ポニョが出るということは
新しい命が生まれているということですね✨

少し簡単になってしまいますが
今日も頑張って頂きありがとうございました😊

魚種 サイズ 匹数
アマダイ 20~40cm 0~2尾
釣り場 小網代 海水温 24.0℃
水色 澄み 水深 60~100m

2025年10月4日(土)

カワハギ
[竿頭10尾]
舟本 光伸様

アマダイ
[竿頭4尾]
大串 茂様

今日は雨に降られ
凍えながらの釣行となりました☔️

私はアマダイ船を担当させて頂きました!
1日中潮流れはありましたが
蛇行していてごくゆっくり💦
生体反応もとても薄く
エサが残り気味でした💦
1匹目の生体反応がエソだったと言えば
苦しさが伝わるかと…​…​😣

少し前まで猛威を奮っていた
レンコダイも当たらず
浅場から徐々に深場へと移動!
フグが時々混じりましたが
少しずつアタリが出てくるように!
9時過ぎに第1号となるアマダイが
顔を出してくれました🔥
その後も連続でアマダイをゲットし
見事サイズアップ!

良い流れが来たか!?!?!?と思ったら
午前中はそれっきりで本命出ず😰
雨もポツポツ降ってきて
皆さんのテンションも下がり気味…​…​
ですが私はワクワクしていました🤣
こういう状況はビッグサイズチャンス!!!!!!
大物が巣穴から出てくるんです!

12時を過ぎると30cmアップのアマダイが
顔を出してくれて
13時前になると「デカイ!!!!!!」と声が!
仲間でタモ入れをしてくれて
上がってきたのは本日最大魚の40cmアップ!
これには船内一気に戦闘モード🔥🔥

連続というのはできませんでしたが
終了時間間際になると
30cm代後半がパタパタっと顔を出してくれて
フィニッシュとなりました!

水温が少し下がったせいなのか
ゲストは種類豊富で
ビッグカイワリ、ビッグアジ、オニカサゴ、カンコ、イトヨリ、カガミダイ、サバなど!

カワハギ船は
1日中潮流れ良く雰囲気は
ハイシーズンに入ってきたな!という感じ✨
常連様の息子さんで
小学三年生の男の子が遊びに来てくれていたのですが
午前中早々に良型カワハギを
パタパタっとゲット🔥
タイミングが合わず詳しくは
聞けなかったのですが
お昼寝を挟みながらも3尾ゲット🙄!

これにはお父様も黙っていられません!
父の威厳を見せつけるために奮闘🔥
見事つ抜けを果たし竿頭に!
恐ろしい親子…​…​🤣
これからが楽しみですね😊

天国と地獄釣行で
地獄を体験したのは女性の常連様😭
出船して早々に海面バラしをしてしまい
ペースを乱され苦戦していたそうなのですが
丸十丸常連様チーム!
鬼のメンタルで11時40分頃にしっかり良型ゲットし
少年に負けじと巻き返し
大型含む3尾でフィニッシュ!

朝イチに海面バラしをしてしまうと
巻き返しがなかなか難しいのですが
なんとか晩酌のカワハギをゲットしてくれて
見事全員安打だったそうです✨
メンタルで釣果は大きく変わります🔥

エサ取りも多く
手返しの早いお客様だと
アサリのむき身1袋では
足りなくなってしまったようです!
多めのご用意お願いします🙇‍♀️

今日も頑張って頂きありがとうございました😊

魚種 サイズ 匹数
アマダイ 20~40cm 0~4尾
カワハギ 20~28cm 3~10尾
釣り場 小網代 海水温 23.5℃
水色 薄濁り 水深 50~100m

2025年9月28日(日)

[竿頭10尾]
内藤 仁様
[大物賞30.5cm]
西山 晃弘様

今日は風がそよそよで
涼しい釣行でした☀️

毎月恒例の横浜カワハギ研究会でした!
私も会員なので
朝からどんなポイントを攻めるか
作戦会議をするようにしています☺️
皆さん、カワハギのエキスパートなので
私の凝り固まった考えを一新するのに
とても参考になります✨

今日意識したのはワッペン探し!
小網代はビッグサイズが売りなのですが
ワッペンが居なければ
次の世代はカワハギが居なくなってしまいます💦
なので浅場の根の縁を中心的に狙いました!
ほとんどが探ったことの無いような
ポイントを攻めていくと…​…​
狙い大当たり!!!!!!
今までほとんど見たことないような
12~13cm程の可愛いサイズが
顔を出してくれました✨
何十枚っていう数ではありませんが
小網代にも新生児がいるという事実が
大きな一歩!
18cm以下はリリースにご協力頂きました😊

もちろんアベレージは良型で
ほとんどが20~26cmでした☺️
最大魚は30.5cm!
久しぶりの尺ハギには痺れました🔥
20cm代後半のサイズも目立ちました!

良い発見も沢山ありましたが
嫌な発見も…​…​😰
ポイントによっては
キタマクラの巣窟、トラギスの巣窟、
ワクワクして上げてきたらイラ🤣
なんて事も多々😰
キタマクラのトリプルゲットも
船中何度あったか分かりません😭
海面バラしも数回ありました💦
顔を見てからのバラしは本当に心折れます😭
ただ完全に心を折ってしまい絶望釣行になるのか
なにくそっと一念発起するのかで
釣果に大きな差が出ます!
釣りは気持ちで負けてしまってはダメです🔥

昼前になると
私の船はカワハギがなかなか
顔を出してくれなくなってしまい
攻めるポイントを少し変え
キツめの根がある様なところを攻め
根がかりロストも増えましたが
ポツポツとゲット!

そのままラストスパートは
城ヶ島の様子を見に行くと
沖の方は風が吹いているのか
大きくうねっていて
浅場は攻めれませんでしたが
今日1番雰囲気が良く
連チャンでゲットする方も🔥
色も白い個体が多く機嫌良さげ✨

城ヶ島でギリギリまで粘りフィニッシュ!
新しい発見が沢山あり
ポイント選びの幅が広がった釣行となりました✨

トップ争いもデッドヒートし
竿頭10尾、次頭8尾数名と
ハイシーズンへの1歩かも!?!?!?

ありがとうございました😊

※ちなみに今日竿頭だったお客様は
朝からマル(看板猫)にチュールと焼きがつおの
差し入れをして下さいました🐱
猫に奉仕するといいことがあるのかも!?!?!?

魚種 サイズ 匹数
釣り場 海水温
水色 水深

2025年9月26日(金)

カワハギ
[竿頭5尾](2名)
数田 充彦様
大崎 衣織様
[大物賞28.9cm]
小山 哲司様

アマダイ
[竿頭1尾](5名)
[大物賞44.0cm]
森 達哉様

今日は風がほとんどなく
ベタ凪釣行でした☀️

私はアマダイ船を担当させて頂きました!
潮流れは1日中ありましたが
ごくゆっくりで0.1~0.3ノット程💦
ゲスト反応は多く
イトヨリ、ホウボウ、カイワリ、アジ、カガミダイ、ユメカサゴ、サバなど!
イトヨリは良型がよく出ました!
前日までサバは細い子サバばかりだったそうなのですが
まるまる肥った良いサイズも出ました✨

船中初アマダイが出たのは9時10分!
すごくいい引きで
上げてくると本日最大魚の44cmをゲット!
連発することはありませんでしたが
ポツリポツリと顔を出してくれました!
サイズも良く上から44cm、40cm、37cmと大型も✨
ポニョも2尾出ました🤣

なんの釣りでもそうだと思うのですが
諦めてしまって雑になるとまぁ釣れない!
最後まで粘り強く頑張ればいいことがあります!
アタリは多く取っていたのですが
なかなか本命が見れずにいたお客様も
13時前に40cmアップをゲット!
それも面白い事にエサはオキアミではなく
前日にツマミで食べていたイカそうめん!!!!!!
初めての出来事にびっくり!

たしかに最近はホタルイカの的中率が
上がってきたとは思っていたのですが
まさかイカそうめんに…​…​🤣
なんでもチャレンジすることが大切ですね🔥

潮が濁ってしまい所々赤潮になっている場所があり
全体的には難しい1日でしたが
新しい発見もあり知識が深まる釣行となりました!

カワハギ船は
全員安打でリリースサイズはなし!
最大魚は28.9cmの肥ったやつ!
飛び抜けた釣果は出ませんでしたが
竿頭5尾2名、次頭4尾数名、3尾数名と
大接戦だったそうです✨

全体的には生体反応薄く
キタマクラも普段より少なく感じたそうです💭

ちょい宙から1m宙くらいにも
カワハギ反応を感じることがあり
1m上げて置き竿にし
おにぎりを食べている場面で
カワハギがヒットすることも🙄!
誘い過ぎるとゲストが寄ってきてしまうのかも?

1人、常連様がだいぶ苦しみ
1尾目を見たのが11時55分🤣
ギリ午前中に何とか本命ゲットし
そこから巻き返し3尾でフィニッシュ!
1尾目を見るまでの修行の時間が
我々カワハギ中毒者を強くするのです🤣🔥
諦めない気持ち!大切です🤣

まだまだシーズンこれからです!
頑張りましょう💪

ありがとうございました😊

魚種 サイズ 匹数
アマダイ 20~44.0cm 0~1尾
カワハギ 20~28.9cm 1~5尾
釣り場 小網代 海水温 23.9~24.4℃
水色 濁り 水深 50~100m

9/21(日)カワハギ釣果!

カワハギ釣果 1~5尾

トップ 5尾 岩槻市 阿部貴博さま

潮はまだ若干濁りめですが、

カワハギは良型揃いで 引きも抜群です!

 

魚種 サイズ 匹数
カワハギ 20~27cm 1~5尾
釣り場 小網代沖 海水温 24
水色 薄濁り 水深 15~40m

2025年9月17日(水)

[竿頭3尾]
落合 大樹様
上野 優様

今日は南西の風強く
波がポチャポチャ釣行🌊

前半戦は潮流れゆっくりで
後半戦はMAX1.6ノットの激流でした💦
生体反応も少なめ💦
水温も2日前は24℃程だったのですが
2℃以上上がり26.5~26.8℃程の薄濁りで
状況はあまりよくありませんでした😰
魚にとって水温の1℃の変化は
人間にとって10℃程変わるようなものなので
そりゃ機嫌も悪いです💦

カワハギのアタリも所々あるのですが
しっかり針掛かりせず
巻きバラシも多々ありました💦

南西の風で海も悪く
エサをつける→船酔い→仮眠→釣り
という地獄のループに入ってしまう方も💦

そんな苦しい苦しい状況で
リバースしながらも頑張ってくれました!

残念ながら顔を見れないお客様も
いらっしゃいましたが
カワハギ2度目のビギナー様が竿頭に!!!!!!
サイズも良く肥っていました✨
1尾だけリリースサイズが出ましたが
尺ハギを思わせるアタリも何度がありました!

前半戦は少し追ってくるような
やる気があるカワハギもいて
1m程宙に浮いてる個体も🔥
過半数は居食いだと思われますが…​…​
後半戦は波も高くなり
顔を出さなくなりました💦

海が悪かったのであまり深場は
探りに行けませんでしたが
浅瀬(10~20m)の根の縁辺りが
カワハギ反応を良く感じました✨

サバフグも所々出て
唐揚げ用にキープ!
港に帰りえつ子ママに磨きにしてもらい
お持ち帰りされてました🔥
釣り人からすると憎いサバフグですが
とても美味しいんですよ🤤

なかなか状況良くなってきませんが
シーズン始まったばかり!!!!!!
まだまだこれからです!
また頑張りましょう🔥
ありがとうございました😊

魚種 サイズ 匹数
カワハギ 16~24cm 0~3尾
釣り場 小網代 海水温 26.0~26.8℃
水色 薄濁り 水深 10~40m

2025年9月15日(月)

[竿頭6尾]
内野 博様

[大物賞29.0cm]
田代 保真様

今日は1日曇り陽気で
とても涼しい釣行でした☁️

水温は24.0~24.8℃で濁り潮!
潮流れは1日中ありましたが
ごくゆっくりで南にいったり東にいったりと
ふらふら気味でした💦

生体反応は少なめでした💦
普段嫌という程釣れるキタマクラも
少なめだった感じがしました💭

1ポイント目はサバフグ反応多めで
針がバチバチ切られましたが
その後はたまに切られる程度!

大本命カワハギは1日を通して
ポツリポツリと顔を出してくれました!
リリースサイズはほぼなく
船中1~2尾程度でした☺️

本日最大魚の29.0cmだけ
少し痩せ気味でしたが
それ以外は厚みもしっかりあり肥っていました🙆‍♀️

まだ水温が高めでやる気のあるカワハギは少なく
基本的には居食い(その場から動かず目の前に来たエサを食べる)
なのでとにかくバラシが多く
掛けバラシ、巻きバラシ、めっちゃ辛い海面バラシと
釣り人の心を折りにきてますね…​…​🤣

深場も何度か様子を見に行きました!
MAXは水深46m🤣
深場はまだ早いかな?と思いつつも
常連様が2連続ゲット🔥

後半戦は少し状況が良くなったのか
パタパタっと顔を出す場面も🔥
やる気があまりないので
機敏にチャカチャカ誘うより
シンプルにサクッと誘って
じっくり待ちの方が的中率は良かった感じがします💭

今日も悪い癖で
アディショナルタイム30分取ってしまったのですが
みなさん粘り強く頑張ってくれて
海面バラしで撃沈していたお客様も
しっかりカワハギゲットしていました💪🏻

残念ながら顔見れずのお客様も
いらっしゃいましたが
まだまだシーズンこれからです🔥
また頑張りましょう💪

ありがとうございました😊

魚種 サイズ 匹数
カワハギ 18~29.0cm 0~6尾
釣り場 小網代 海水温 24.0~24.8℃
水色 濁り 水深 10~45m

2025年9月11日(木)

[竿頭5尾]
茂木 保様

[大物賞50.0cm]
加々美 勲様

今日は風も生ぬるく
夏陽気な釣行でした☀️

水温は少し下がりましたが
水色が激濁り!!!!!!
潮流れは1日中ありましたが
生体反応はめっちゃ少ない💦
最近大漁だったレンコダイも
なかなか顔を出さない様な雰囲気…​…​
さすがに焦りました😖

そんな状況だったのですが
常連様が1人ロケットスタート🙄!
8時45分に35cm程の良型アマダイをゲットすると
アマダイを連発ゲット🙄!
これにはオオトモに座っていた常連様も
どうやって誘っているのか聞きに行っていました🤣
するとレクチャーが効いたのか
オオトモのお客様もアマダイゲット!
この時はゲストよりアマダイの方が
当たるような状況🙄

10時30分頃になるとビッグヒットがあり
楽しみながら丁寧に上げてくると
水深30m辺りで突然全く違う引きに🙄
ガンガンガンップツン…​…​
上げてくるとハリスが切れていて
もしかしたらサメに取られてしまったのかもしれません😰
これはショック😱

12時を過ぎると少しずつ生体反応が出てきて
レンコダイ、トラギス、トンビギスが
ようやく顔を出すように✨
すると胴の間に座っていたお客様の竿に
良いヒットが🔥🔥
ただレンコダイが増えてきたタイミングだったので
油断していました…​…​🤣
海面に現れたのは大きいピンクの魚影🤣🔥
「うわ!ちょっとまってて!!!!!!」
と、タモを取りに走り何とかタモ入れ🤣
久しぶりのビッグサイズにテンパりましたが
見事大台50cmアップ!!!!!!
やりましたやりましたーッッ!!!!!!

これには船内一気に戦闘モード🔥
ラストスパートまで頑張ってくれたのですが
この後は続かずフィニッシュ😰

生体反応は少なく難しい1日でしたが
竿頭5尾、2尾、2尾…​…​と
みなさん頑張ってくれました!
生体反応が少なく
いつもと雰囲気が違う日はビッグサイズが
巣穴から出てきますね🔥🔥

まだまだこれからですよ〜!!!!!!
また頑張りましょう💪
ありがとうございました😊

魚種 サイズ 匹数
アマダイ 28~50.0cm 0~5尾
釣り場 小網代 海水温 25.0~26.0℃
水色 濁り 水深 60~100m

2025年9月7日(日)

[竿頭2尾]
荻原 大輔様

今日は1日南西の風でしたが
とても涼しい釣行でした☀️

一昨日の台風で雨水が大量に海に流れ出し
とても濁った潮になってしまったのですが
深い所は関係ない!と思い意気揚々と
出船したのですが
やはり影響はあったようで
アマダイのご機嫌は斜め😭
海水温は少し下がり25~25.5℃!

1日を通して生体反応は多く
暇な時間は有りませんでしたが
とにかくレンコダイパーティ🤣

棚を低くしても水深を変えても
勝手に掛かるんじゃないか?というレベル🙄
手返しの速い人は30尾くらい
釣り上げたのではないでしょうか…​…​🤣

今日は常連様チームだったので
各自、色々な角度で探ってくれて
仕掛けを長くしたり
エサもオキアミ、ホタルイカ、イソメと
やって頂いたのですが
ほとんどレンコダイ、たまにサバ、トンビギス、ムシガレイ、マトウダイ、アカボラ、トラギス、カナガシラ、カサゴ…​…​
アマダイはなかなか顔を出してくれなかったのですが
9時45分に船中1尾目をゲット!!!!!!

午前中にジギングとタイラバを
やっているお客様がいらっしゃいましたが
ヨリトフグ、シイラ、サバをゲット!
サバ狙いだったそうです🔥
もちろん当日の状況にもよりますが
ジギング、タイラバのご相談お受けしています🙆‍♀️

基本的にオキアミで狙うアマダイですが
最近は特餌としてホタルイカも良い感じです✨
ゲスト反応が多い時は特にホタルイカが
当たる感じはしますね💭
もちろんオキアミでもアマダイをゲットしています✨
ホタルイカは店頭でもご購入頂けます✨

ありがとうございました😊

魚種 サイズ 匹数
アマダイ 30~38cm 0~2尾
釣り場 小網代 海水温 25.0~25.5℃
水色 濁り、所々澄 水深 60~100m