釣果情報

2025年5月15日(木)

[竿頭2尾]
山本 博章様

今日は10時頃まで濃いモヤに包まれ
周りが全く見えない中での釣行でした💦

前半戦は全くアタリなく
生体反応をほとんど感じられず
普段はよく釣れるレンコダイやトラギスもほぼなし🥺
モヤも濃いので大きく移動することもできず
苦戦しました💦

モヤが晴れてから
生体反応があった深場を探りましたが
アマダイはなかなか顔を見せてくれませんでした💦
この辺からゲスト反応は増えてきて
レンコダイ、ユメカサゴ、ドンコ、カナガシラ、サバ、シロムツなどが
顔を出してくれるようになりました✨
特にサバは中層、表層にもいて
一荷が何度もありました🙆‍♀️

後半戦は上潮がとても早くなり
MAXは2.0ノット🙄
下潮はほとんど動いておらず
糸向きも悪く着底がわからなくなる事もあり苦戦😭
そんな最悪の状況でも
皆さん頑張ってくれて
ラッキーゲストにビッグカンコをゲット🔥

1日を通して厳しい状況でしたが
なんとかお土産は確保できました😭!
半人前で顔を見れない方も
多く出してしまい申し訳ありませんでした🙇‍♀️

これからも精進致します!!!!!!
また一緒に戦いましょう!
ありがとうございました😊

魚種 サイズ 匹数
アマダイ 30~35cm 0~2尾
釣り場 小網代、城ヶ島 海水温 18.8~20.0℃
水色 濁り 水深 60~120m

2025年5月12日(月)

[竿頭3尾]
落合 大樹様

1日ウネリが抜けずシケ釣行でした☁️

今日は1日中激ムズでした🥺
前半戦は特に難しく砂地では
全く生体反応なくエサが綺麗に
残ってきてしまっていました💦

カワハギだけではなく
全ての魚に活性がないような感じで
キタマクラの一荷ですら
「おぉ〜!」と、声が上がるほど💦

アップダウンが激しい根回りだと
生体反応が少しあったので
仕掛けロスト覚悟でキツイ根回り中心に
ポイントを探っていくとやっと本命に出会えました🔥
1尾出ると続けて顔を出してくれたので
固まっているのか…​…​?

痩せている個体は居ませんでしたが
完全に居食い状態で
目の前にエサがあっても寄ってくると
いう感じではありませんでした💦

もちろん沢山釣って欲しい気持ちは強いのですが
この激激激ムズシブの場面で
釣れる1尾、1尾に痺れます✨
実は難しい方が面白いと思ってしまっています🤣
アタリがないのは苦しいですけどね🤣

ネバーギブアップ!
恋い焦がれながらこれからも
戦いましょう🔥

ありがとうございました😊

魚種 サイズ 匹数
カワハギ 23~25cm 0~3尾
釣り場 小網代 海水温 17.5~18.0℃
水色 濁り 水深 20~50m

2025年5月11日(日)

カワハギ
[竿頭3尾]
前田 竜二様

泳がせヒラメ五目
[本命見れず🥺]

3~4mほどの大きなうねりが抜けず
底が取りづらい釣行でした💦

GW中、体調を崩し1週間ぶりの出船でした💦
泳がせヒラメ五目船を担当させていただきました!
潮は凄く濁ってしまっていましたが
ベイト反応(カタクチイワシ)は多くあったので
前半戦はベイトを追いかけてトライ!
大型サバ、コチ、カサゴ、ホウボウなどが釣れました!

カタクチイワシなので
あまり深いポイントは攻めませんでしたが
50mラインではアヲハタをゲット✨

後半戦は根がきつい所を攻めて
良型アカハタ、カサゴ、など!
特にカサゴがよく釣れました✨
昨年まで猛威を降るっていたのですが
船中1匹しか釣れずビックリ🙄

時々ビッグヒットもあったのですが
上手く針かかりせず
リベンジを誓いました🔥

カワハギの方は朝からとても厳しく
10時頃に船中4尾の大苦戦💦
潮が濁ったり、大きなうねりがあったりと
状況的にも苦しかったようです💦

明日もカワハギ船の出船ありますので
詳しくお伝え出来ればと思います!

ありがとうございました😊

魚種 サイズ 匹数
泳がせヒラメ五目
カワハギ 18~26cm 1~3尾
釣り場 小網代 海水温 17.5~18.0℃
水色 濁り 水深 10~60m

5/6アマダイ釣果

今日は予報より早く朝からになってしまいましたが 皆さま 一日お疲れ様でございました(^^)

しかしながら アマダイは良型もあがり 今後も安定した釣果が期待できそうです。

また 宜しくお願い致します(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)

魚種 サイズ 匹数
アマダイ 30~46cm 0~2尾
釣り場 小網代沖 海水温 17.5
水色 やや澄み 水深 60~110m

5/5GWヒラメ大会!!

 イワシの入荷が 遅れぎみで 大会 本日が 今シーズン初となるヒラメ出船でした!!

船長自身も状況が分からないままの出船でしたが 根回り中心に攻めたところ 多くのアカハタやカサゴでクーラーBOXに 沢山入っている方も居られました!!

本命のヒラメは難しかった様ですが 表彰式はアカハタの大きさで 競い合いました😊

優勝 相模原市 田代 純子様

準優勝 習志野市 笹井 学 様

三位 町田市 大串 茂 様

おめでとうございました🎊

 

魚種 サイズ 匹数
釣り場 海水温
水色 水深

5/3GWアマダイ大会!!

今日は参加者 30名3隻にて 凪陽気の五月晴れの中 アマダイ大会開催いたしました!!

釣り上げたアマダイの大きさ(体長)で競いあいました(๑•̀ •́)و✧

優勝  B船 35.0cm 工藤明彦様

準優勝C船33.3cm 上條 真様

3位 A船 33.2cm 内野 美恵子様

外道賞 サメ60cm 内野 美恵子様

大会結果は上記の内容です(^^)

 

釣果情報としましては

アマダイ0~4尾

トップ4尾 横浜市 渡辺 裕美子様!!でした!!

 

 

 

魚種 サイズ 匹数
釣り場 海水温
水色 水深

2025年5月1日(木)

[竿頭4尾]
山口 訓志様

[大物賞41.0cm]
MATARO様

今日はほとんど風なく
湖のようなベタ凪釣行☀️

海面は鏡のように波がなかったのですが
潮は1日流れていました🌊
前半戦は0.2~0.4ノットとゆっくりで
後半戦は0.5~0.6ノット程でいい感じ✨

前半戦は潮は流れているのですが
生体反応全くなく釣れるのはアマダイのみ🙄!
初めての経験でなんでなのかはわかりません💦
サイズは小型~中型でした🔥

生体反応を探して南下していくと
ゲストも顔を出してくれるようになり
ホウボウ、イトヨリ、オニカサゴ、カイワリ、カンコ、サバ、アカイサキ、アカボラなど!

色々釣れるのは嬉しいのですが
今度はアマダイが行方不明に🥺
13時頃にようやく良いヒットが✨
本日最大魚の41cmが顔を出してくれました🔥
大物賞のお客様は朝から
40cmアマダイが目標!と言っていたので
ミッションコンプリートでした✨

今日は積極的に誘うのが吉でした🔥

ありがとうございました😊

魚種 サイズ 匹数
アマダイ 25~41.0cm 0~4尾
釣り場 小網代、城ヶ島 海水温 17.3~18.5℃
水色 やや澄 水深 50~110m

2025年4月30日(水)

[竿頭6尾]
高橋 哲也様

今日は風もほぼなく
ベタ凪ポカポカ釣行☀️

前半戦は濁り潮で潮流れも
動いてるのか止まってるのか微妙なところでしたが
比較的早めに
カワハギが顔を出してくれました🔥
3本針の1番上に掛かることもあり
少し宙に浮き気味🧐?
サイズも良く肝もまだ入っていたそうです🔥

相変わらず激ムズシーズンなので
がっついてくる感じではなく
穂先がもぞっとするよえなアタリ
明確なアタリの時はだいたいゲストでした💦

1日中ベイト反応多く
海面をもじっているところもありました🙆‍♀️
ルアーマンが見たら大興奮ですね🤣
ベイト反応はカタクチイワシでした!

後半戦は潮の流れは緩やかですが
定まってきて
狙いのポイントにはうまく入れるようになったのですが
魚の機嫌はあまり良くなく
エサにまとわりついてきてる感じはするのですが
全く針掛かりしない🙄
なかなか口を使わないので
即合わせはもちろんダメなのですが
じっくり待っても糸を送っても掛からない😭
エサはよく取られてツルツルになって
上がってくることも多々🙄

もどかし過ぎてゴリ合わせしている方がいて
ダメだとはわかっているんですが
やってしまう気持ち…​…​わかります🤣

長年カワハギ釣りをやっている猛者も
「なんで…​…​?」とハテナだらけ🤣
攻略、お願いいたします🙇‍♀️

ありがとうございました😊

魚種 サイズ 匹数
カワハギ 20~25cm 0~6尾
釣り場 小網代 海水温 16.7~17.3℃
水色 濁り~澄 水深 15~40m

2025年4月26日(土)

[竿頭2尾]
山本 博章様
永田 一寿様

[大物賞50.0cm]
山本 博章様

今日もベタ凪釣行✨
潮は1日動いていましたが
下潮は動いたり止まったりと
糸向きが悪くなる場面も💦
見た感じは潮が濁っているようには
見えなかったのですが
巻いてくるとPEにゴミが沢山付いていました💦
下潮は濁っているのかも??

ゲストは普段より少なめで
カンコ、オニカサゴ、イトヨリ、レンコダイ、サバ、など!

前半戦は普段アマダイがよく出るポイントを
探っていたのですが
なかなか思うようにアタリが出ず
後半戦は心機一転、新しいポイントを
探りに行きました🙄
すると42cmの良型が顔を出し
立て続けに50cmアップをゲット!
終了時間30分前の出来事でした🔥
ラストまで諦められませんね!

残念ながら全員安打とはいきませんでしたが
まだまだ良型揃いで、ポニョなし✨
ぜひリベンジお待ちしております🙇‍♀️

今日も流れはあったものの
置き竿より手持ちでしっかり誘いが吉!
1日で潮の流れが結構変わるので
誘う棚もこまめに変えるのがいいのかも?

ありがとうございました😊

魚種 サイズ 匹数
アマダイ 32~50.0cm 0~2尾
釣り場 小網代、城ヶ島 海水温 16.3~17.1℃
水色 薄濁り 水深 60~120m

2025年4月24日(木)

[竿頭5尾]
長谷川 徹様

[大物賞48.0cm]
六馬 孝典様

今日は太陽は出ませんでしたが
ベタ凪で穏やかな釣行でした!

潮は1日とろっと流れていて
エサもよく取りました✨
アマダイも朝から顔を出してくれました!
サイズは中型~大型がメイン!!!!!!
置き竿よりしっかり持って
誘いを入れてあげるのがアタリでした🔥

ゲストには
オニカサゴ、イトヨリ、ホウボウ、カイワリ、サバ、アカボラ、など✨

今日は2隻チャーターして頂き
2隻で戦場に向かいました✨
私の船は朝からアマダイがよく顔を出してくれていましたが
もう1隻は前半戦は不調で
サバとバトルだったそうですが
後半戦、巻き返してきて
私の船は船中15尾、オヤジ船は船中12尾と
デッドヒートでした🔥
最大魚はオヤジ船に取られちゃいました🤣

今日1番悔しかったのは
推定3キロ程のトラフグを逃したことです🥺
海面に来てからタモを取りに走ると
もう遅く、振り返ると切られてしまった後でした🥺
初動が大切なのに😭
完全に私の落ち度です…​…​すみません。
相模湾にも居ますね、トラフグ🐡

ありがとうございました😊

魚種 サイズ 匹数
アマダイ 30~48.0cm 0~5尾
釣り場 小網代 海水温 16.3~17.3℃
水色 薄濁り 水深 60~120m