釣果情報
2023年12月9日(土)






[竿頭15尾]
高瀬 直人様
[大物賞36.3cm]!!!!!!
浜岡 寛様
なんとなんとなんと!!!!!!
小網代沖の主が釣れてしまいました〜🤣
常連様がGETしたのですが
出船前、実はアマダイ釣りに行きたくて
ブーブー言ってたのですが
そういう日に限って当たっちゃうんですね🥺
だいぶ引いたらしく最初は青物が掛かったと思っていたらしく
ゆっくり格闘し潮が澄んでるので魚影が見えると
茶色の魚が回りながら上がってきて
「エイかな?」と思ったら……カワハギ!?!?!?
チームメンバーがタモ入れしてくれたのですが
すくう瞬間大緊張😳💦
タモに入りきれないサイズ🔥
50年以上小網代沖で遊んでいた船長達も
初めてのサイズで船宿ダービー!!!!!!
居るんですね……こんなサイズ✨
港に戻ってしっかり計ってみると36.3cm🤣
もう二度と出会えない気がします🤔
つ抜けも数人いらっしゃって
良型も多く上がりました!
船釣り初めての男の子も4尾GET!
素晴らしい👏
船酔いもせず想定していたより風も弱く
1日楽しめたそうです✨
今日もありがとうございました😊
| 魚種 | サイズ | 匹数 |
|---|---|---|
| カワハギ | 18~36.3cm | 0~15尾 |
| 釣り場 | 小網代沖 | 海水温 | 17.3℃ |
|---|---|---|---|
| 水色 | 澄 | 水深 | 10~30目 |
2023年12月8日(金)








[竿頭4尾(3名)]
川窪 悠月様
小西 巧真様
大久保 淩空様
[大物賞46.0cm]
川窪 悠月様
今日は新しくできた専門学校の
おさかな学校の生徒さんの
チャーターでみなさんアマダイ初めてでしたが
なんと全員安打!!!!!!
船中28尾もGETしました👍
30cm後半も多くこんなに釣っていいの!?!?!?笑
潮も1日動いていてゲストも多く
丸々太ったサバ、カイワリ、BIGホウボウ、BIGイトヨリ、ガンゾウビラメ、レンコダイ、etc
みんなクーラーパンパンで帰っていきました☺️
こんなに釣れると思ってなかったそうで
持って帰るの大変そうでした🤣
手巻きの方も数名居て筋肉痛を楽しんで
頂きたいです🤣
海はとっても澄んでいて風もほとんどなく
ポカポカ陽気で最高の釣り日和でした☺️
アマダイ絶好調です!
BIGサイズを目指して頑張りましょう!
ありがとうございました😊
| 魚種 | サイズ | 匹数 |
|---|---|---|
| アマダイ | 25~46.0cm | 1~4尾 |
| 釣り場 | 小網代沖 | 海水温 | 17.4℃ |
|---|---|---|---|
| 水色 | 澄 | 水深 | 60~100m |
2023年12月5日(火)




[竿頭6尾]
樋口 三春様
1日分厚い雲に覆われ
とても寒い1日でした🥶
潮は澄んでいてポイントによっては
水温が16℃代のところもあり
冬の釣りって感じがしました❄⛄
ただ釣れるのはキタマクラばかり🥺
ココ最近多かったエソやサバフグもほとんどなく
海にキタマクラしかいないの!?!?!?
と思うような感じでした🥺
潮は上手く流れていてもっと生体反応を
感じても良さそうな海でした
やはり曇っているとカワハギは動かないのかも……?
たまにオキゴンベイ、ベラ、エソ、オジサン、フエフキダイ、イシダイなどが混じりました!
サイズは相変わらず良くて
リリースサイズは船中1尾!
それだけが救いです😌
先日都内のデパートでカワハギ1尾5000円で売っていて
カワハギも高級魚の仲間入り!
小網代のカワハギは特に肝がパンパンなので
2尾釣ったら元が取れるということで
今日は勘弁してもらいました🙇♀️
プレイヤーの皆様にいつも頑張って頂いてるので
船長もいっそう精進致します🙇♀️
今日もありがとうございました😊
| 魚種 | サイズ | 匹数 |
|---|---|---|
| カワハギ | 20~25cm | 0~6尾 |
| 釣り場 | 小網代沖 | 海水温 | 16.6~17.4℃ |
|---|---|---|---|
| 水色 | 澄 | 水深 | 10~35m |
2023年12月3日(日)







[竿頭7尾]
平塚 茂様
今日は南西の風が吹く予報で
朝から早上がり予想💦
普段より早めに出たのですが
予報より早く西の風が吹いてきて潮とぶつかり
一気に海が悪くなり12時に早上がり💦
小網代沖一帯がすごく澄んだ潮になり
海はとても綺麗でした🌊
ただ昨日より生体反応薄くなった感じで
エサは取られるのですが
ハッキリしたアタリはなかなか出ず苦戦🥺
そんな中親子で遊びに来てくれていた
お父さんにブーストがかかり
1人独走状態!!!!!!
最近1人独走状態な方が
とっても多いです🙄
手がガッツリあってしまうんですね☺️
そういう日を追い求めて昨日も今日も明日も
カワハギ地獄です🤣🔥
今日もありがとうございました!
| 魚種 | サイズ | 匹数 |
|---|---|---|
| カワハギ | 18~28cm | 0~12尾 |
| 釣り場 | 小網代沖 | 海水温 | 17.5℃ |
|---|---|---|---|
| 水色 | 澄 | 水深 | 10~30m |
2023年12月2日(土)









[竿頭12尾]
東島 りょう様
[大物賞31.0cm]
岡本 雷太様
3日間の大シケで潮が入れ替わったのか
澄潮で水温が17.3℃!
冬の海になってきました✨
なのでカワハギも固まってきたような様子で
釣れる時はあっちもこっちも!
そうなってくるともったいないのがバラシ💦
結構な数バラシがあったと思います💦
私は今日ビギナー様が多い船だったのですが
初めてカワハギをやるお客様の方が
午前中釣れてました🙄
カワハギ釣りというのはやればやるほど
どんどん分からなくなるものですよね……
ですがプロフェッショナルチームも負けていません!
前半戦苦戦していたお客様も
スロースタートで1枚釣れるとパタパタとGETし
7尾GETしているお客様もいました✨
最後まで諦めない心が大切ですね😌
大物賞の31.0cmをGETしたお客様は
別船だったのですが
月初めから尺オーバーをたたき出し
月間ダービーのレベルがグッと上がりました🤣
ただ先月も最後の出船の日に34cmが出たので
まだまだ分かりません!!!!!!
目指せ船宿ダービー😤!
今日もありがとうございました😊
| 魚種 | サイズ | 匹数 |
|---|---|---|
| カワハギ | 18~31.0cm | 0~12尾 |
| 釣り場 | 小網代沖 | 海水温 | 17.3℃ |
|---|---|---|---|
| 水色 | 澄 | 水深 | 10~30m |
2023年12月2日(土)


[竿頭5尾]
山本 博章様
[大物賞45.0cm]
高柳 沙衣ちゃん(7歳)
3日間の大シケで潮が入れ替わり
水温が17.3℃の澄潮になりました!
相変わらずアマダイ絶好調で
竿頭は5尾!
そしてなんといっても大物賞をGETした
7歳の女の子が素晴らしい!
お父さんとお兄ちゃんと3人で遊びに来てくれたのですが
朝からやる気満々💪🔥
別船だったのですが帰ってきてクーラーの中を
見せてもらったらビックリ!!!!!!
デカアマダイが!
お兄ちゃんはサメも釣ったらしく大はしゃぎ✨
天気も良くてベタ凪で
最高の思い出になったのではないでしょうか✨
今日もありがとうございました!
| 魚種 | サイズ | 匹数 |
|---|---|---|
| アマダイ | 25~45.0cm | 0~5尾 |
| 釣り場 | 小網代沖 | 海水温 | 17.3℃ |
|---|---|---|---|
| 水色 | 澄 | 水深 | 60~100m |
大晦日カワハギ釣り大会(満船です)〆切り

2023/12/31 大晦日カワハギ釣り大会やります!!
詳細につきましては下記ポスターをご覧下さい(^^)/
先着順となりますので それはご了承下さいませ。

| 魚種 | サイズ | 匹数 |
|---|
| 釣り場 | 海水温 | ||
|---|---|---|---|
| 水色 | 水深 |
2023年11月27日(月)





[竿頭8尾]
山本 博章様
[大物賞34.0cm]
大和田 ひより様
今日は風もなくベタ凪でした!
すごく潮が済んでいて15m程の水深だと
下まで見えるような海でした!
そのせいなのか生体反応はとても薄く
どこに行っても釣れるのはキタマクラ……
深いところ浅いところ色々周りましたが
難しい1日となりました😭
ただビッグニュースが!!!!!!
昨日の大物賞が32.2cmと
メガハギが出たので今月のダービー賞は
決まりだと思われたのですが
なんとなんと!
34.0cmのギガハギが出ました!!!!!!
引きはとてつもなくフグかと思いながら
上げてきてびっくり🙄!
船内が騒然としました🤣✨✨
それも釣り上げた女性はカワハギ釣り
2回目だそうです🥺
ようこそ、カワハギ地獄へ😇🔥
今日もありがとうございました!
| 魚種 | サイズ | 匹数 |
|---|---|---|
| カワハギ | 20~34.0cm | 2~8尾 |
| 釣り場 | 小網代沖 | 海水温 | 19.5℃ |
|---|---|---|---|
| 水色 | 激澄 | 水深 | 10~40m |
2023年11月26日(日)










[竿頭17尾]
木村 学様
[大物賞32.2cm]
佐藤 宏二様
潮流れが良く朝からコンスタントに
本命が上がり小型、大型混じりでした!
潮向きによっては4連続GETがあったり
竿頭のお客様は
10時頃にはつ抜けを果たし
渋い時間を乗り越えラストの時合で
数をGETしたそうです!
ありがとうございました😊
| 魚種 | サイズ | 匹数 |
|---|---|---|
| カワハギ | 16~32.2cm | 0~17尾 |
| 釣り場 | 小網代沖 | 海水温 | 19.0℃ |
|---|---|---|---|
| 水色 | やや澄 | 水深 | 10~25m |
2023年11月25日(土)










[竿頭18尾]
板橋 稔様
[大物賞31.5cm]
菊地 直哉様
竿頭だった方は朝からロケットスタート!!!!!!
完全に独走状態で
「あれ?また釣れた🙄あ、まただ🙄」
ただ1日中とはいかず途中エンストを起こしていましたが
丁度船室から見えないところで
しれっと釣果を聞くと……16尾!?!?!?
私のノートには9尾カウントだったのにコソコソ
釣果を伸ばしていて竿頭フィニッシュ!
今日大物賞だったお客様は
出船して1時間ほどで31.5cmをGETし
最高の笑顔で写真を撮らせてくれたのですが
それが最初で最後の笑顔でした……笑
そういうこともあります🤣
全体的に釣果が上がってきて
船中つ抜けする方が増えてきました!
一荷も何度かあり嬉しいゲストに
大きなタコが釣れたりと大盛り上がりでした🐙
潮はなかなか上手く動いてくれず
もう少し流れがあれば魚の活性も上がるのかなと
個人的には思います
エサ取りも多くもしかしたら
手返しの早い方だとアサリが足りなくなる
可能性もありそうです🙄💭
相変わらずフグ被害も結構あり
仕掛け、針、オモリは少し多めにあったほうが
いいと思います!
最近キタマクラが可愛く思えるほど
サバフグが増えていて
仕掛けごと切られることもありました😭
今日もありがとうございました!
| 魚種 | サイズ | 匹数 |
|---|---|---|
| カワハギ | 18~31.5cm | 1~18尾 |
| 釣り場 | 小網代沖 | 海水温 | 19.0℃ |
|---|---|---|---|
| 水色 | 澄 | 水深 | 10~25m |