釣果情報

2025年度キャベツカップ!

待ちに待った念願のキャベツカップ開催!
難しいシーズンにもかかわらず
4隻で小網代の海に出陣させて頂きました🔥

今回は2尾の体長の合計で勝負でした✨
そして各船の大将として
A船→宮本英彦プロ&山口充プロ
B船→村越正海プロ&紘毅さん
C船→井手大介さん&汐よしさん
D船→宮澤幸則プロ&萱沼昌樹プロ
…​…​こんな豪華メンバーの大会アリですか🙄?

【第5回キャベツカップ】

優勝🥇🏆
田代 保真様(55.6cm)

準優勝🥈
山本 真由美様(52.6cm)

3位🥉
滝沢 智樹様(51.6cm)

4位🔥
汐よし様(48.2cm)

入賞された皆さん
おめでとうございます🎉🎊
カワハギ地獄の後はキャベツ地獄🥬
1位3箱、2位2箱、3位4位1箱の
山盛りキャベツと各種竿、村越プロのTシャツが
贈られました😎

なんと準優勝されたさんは
7尾ゲットで竿頭もゲット✨
スゴすぎる✨✨

なんてったって海の状況は最悪で
曇り陽気のシケの海🤣
旋回するのも危ないのでテケテケ走行🤣
ただ気合いは十分💪🔥
朝から頑張るぞーッッ!!!!!!と
声出しもバッチリ🤣

小網代では珍しく
宙に浮いてる個体もいたようです!
潮は1日流れがありましたが
サバフグの猛攻に合うことも多々🐡

苦しいことの方が多そうですが
船内は終始賑やかでお互いを讃え合い支え合いながら
楽しい1日でした🤣🔥

結果発表後は豪華メンバー8名で
トークショーも✨✨

今日もありがとうございました😊

ちなみに今回はキャベツを
400個発注したそうで
トラックいっぱいキャベツ…​…🚚​🥬
農家のみなさん
ありがとうございます🙇‍♀️

魚種 サイズ 匹数
カワハギ 20~29.8cm 0~7尾
釣り場 小網代 海水温 17.0℃
水色 濁り 水深 10~40m

2025年4月19日(土)

アマダイ
[竿頭2尾]
内野 美恵子様
小川 潤様

カワハギ
[竿頭7尾]
三上 純市様
[大物賞30.3cm]
三上 純市様

風もそよそよで
ベタ凪釣行でした☀️

私はアマダイ船を担当させていただきました☺️
1日中潮流れはイマイチでしたが
生体反応はありました!
色々な種類というよりは
レンコダイがとにかく多かったです🙄
それもめちゃくちゃ大きい🙄!
レンコダイは小型の種類なので
大体のアベレージが20~25cm程なのですが
35cmを超えるような個体もいて
釣りごたえは抜群🔥🔥
なのですがレンコダイのやる気がすごすぎて
他の魚が全然釣れない🤣

11時に私の母校の湘南丸がハワイに向けて
出航式だったので
みんなでお見送りに行きました🚢
2ヶ月間の遠洋航海、頑張れよーッッ!!!!!!

その後は気持ちを切り替えて
ポイント変更すると
レンコダイの猛攻は落ち着き
ホウキハタ、オニカサゴ、カンコ、カイワリ、ホウボウ、サバ、などが
釣れ出しました🔥
すると終了時間の1時間にやっと時合いが!!!!!!
サイズも中型揃いでバッチリでした👌
レンタルロッドチームが3名遊びに来てくれていて
近くに座った常連様に熱血指導を受け
ほぼ終了時間で念願のアマダイをゲット!!!!!!

カワハギ船は
この時期なので技あり激ムズの状況には
変わりありませんが
とにかくサイズは大きく
最大魚はなんと30.3cm!!!!!!
身も痩せておらず肝も入ってそう✨

明日のキャベツカップに
期待が高まりますね✨

ありがとうございました😊

魚種 サイズ 匹数
アマダイ 30~40cm 0~2尾
カワハギ 23~30.3cm 4~7尾
釣り場 小網代 海水温 17.4~18.7cm
水色 薄濁り 水深 50~100m

2025年4月17日(木)

[竿頭3尾]
江間 鉄平様

今日は前半戦はベタ凪
後半戦は風が吹いてきて
30分早上がりとなりました😊

前半戦は潮の流れはあるものの
生体反応はほぼなく
エサが残ってくるのがほとんど😭
たまに釣れるゲストには
イトヨリ、オニカサゴ、ユメカサゴ、クルマダイ、サバ、ウルメイワシ、など
アマダイも顔を出してくれていましたが
船中ポニョ2尾、中型1尾と
激シブ😭💦

アマダイは広めの群れで生息してるので
ひと流しを長めに攻めているのですが
生体反応を求めてポイントをフラフラ😵

風も少しずつ出てきて焦りましたが
時合いに突入すると
皆さん手返し良く中型アマダイが
バタバタっと顔を出してくれました🔥
嬉しいゲストにはBIGカンコも✨

じっくり粘りたいような
雰囲気でしたが風が出てきて
残念ながら終了😭

もう少し早く時合いが来てくれれば…​…​!!!!!!
一筋縄ではいかないですね🤣

また頑張りましょう!!!!!!
ありがとうございました😊

魚種 サイズ 匹数
アマダイ 25~35cm 0~3尾
釣り場 小網代 海水温 16.4~17.2℃
水色 濁り 水深 60~130m

2025年4月13日(日)

[竿頭3尾]
古谷 洋平様

今日は雨陽気で
過酷釣行でした☔️

前半戦は生体反応も多く
潮もいい感じの流れ具合で
レンタルロッドチームも
早々にアマダイをゲットし
船内も盛り上がっていました✨

所々フグに針を切られてしまったので
大きくポイントを変えると
潮が激流で糸向きがスーパー悪い💦
1番早いところで
2.2ノットもありました😰💦
人が歩くくらいのスピードですね💦
こうなってくると
アタリも取りずらくお祭りも多発😰

後半になるにつれて風も強くなり
波も高くなっていきましたが
誰1人諦める人はおらず
一生懸命頑張ってくれました🔥

残念ながら全員安打とは
なりませんでしたが
ゲストも豪華で
BIGイトヨリ、オニカサゴ、カサゴ、ホウボウ、サバ、レンコダイ、アカボラ、など!

天気が良ければもう少しゲットできたかも?

ありがとうございました😊
ありがとうございました😊

魚種 サイズ 匹数
アマダイ 30~40cm 0~3尾
釣り場 小網代 海水温 15.5~16.2℃
水色 濁り 水深 60~100m

2025年4月12日(土)

アマダイ
[竿頭3尾]
新倉 さとし様
萩原 大輔様

カワハギ
[竿頭6尾]
渡辺 秀樹様

今日はアマダイ船を担当させていただきました!
潮は二枚潮になるタイミングもありましたが
1日動いていました!

アマダイ船は普段から
ゲストが豪華なのですが
今日は特にゲストが豪華で
ビッグチカメキントキ、オニカサゴ、カワハギ、特大イラ、ホウボウ、イトヨリ、ムロアジ、ゴマサバ、マサバ、ムシガレイ、約5キロのミズダコ、など!
私がカウントした魚だけでも25目🙄
賑やかな船内でした🤣

前半戦は多種多様な魚が沢山釣れましたが
アマダイはなかなか顔を出してくれず
やっと顔を出してくれたのは
10時前でした🤣
その後はポツリポツリですが
アマダイをゲット!
連チャンする方もいらっしゃいました🔥
残念ながら大型は出ませんでしたが
中型がほとんどでした🔥

後半戦は潮が止まり気味で
生体反応薄く
エサが残ってきてしまうことも
多かったです💦

サバやフグも時々出ていたので
多めに仕掛けをお持ち頂いた方が
安心です🔥

ありがとうございました😊

魚種 サイズ 匹数
アマダイ 28~40cm 0~3尾
カワハギ 20~28cm 1~6尾
釣り場 小網代 海水温 15.5~16.0℃
水色 濁り 水深 60~130m

2025年4月9日(水)

[竿頭2尾]
奥田 知規様
栗城 真奈美様
平 真太郎様

[大物賞51.0cm]
奥田 知規様

今日は風がそよそよの
ナギ釣行でした☀️

フルレンタルのビギナー様チームが
遊びに来てくれていたので
1箇所目のポイントでレクチャーを
させて頂きました!
すると舵を握っている妹が
「タモーッッ!!!!!!」
と、言うので先に道具を下ろしていた
常連様の所に駆けつけると
早速アマダイゲット!!!!!!
40cmの良型でした🔥

それを見てしまったので
レンタルロッドチームも一気に戦闘モード!
すると…​…​立て続けにアマダイゲット!
前日がだいぶ厳しかったので
私も驚きだったのですが
皆さん手際もよく頑張ってくれて
9時頃に本日最大魚の51.0cmも!!!!!!
そのビッグアマダイとほぼ同じタイミングで
ラッキーゲストのマハタもゲット🙄

まさかX‪ Dayか!?!?!?
と、思いましたがラッシュタイムが終わると
生体反応薄くエサが残ってくるように…​…​💦
昼前までそんな状況でしたが
根気よく頑張ってくれて
朝ほどではありませんでしたが
良型アマダイがポツポツと顔を出してくれました✨

サイズは1番小さくて32cm程で
中型~大型揃いでした✨
ゲストには
マハタ、ホウボウ、ウルメイワシ、サバ、ムシガレイ、など!

潮は1日動いていました!
潮は変わらず濁っていました💦

ありがとうございました😊

魚種 サイズ 匹数
アマダイ 32~51.0cm 1~2尾
釣り場 小網代 海水温 15.5~16.0℃
水色 濁り 水深 60~100m

2025年4月8日(火)

[竿頭1尾]

今日は後半がシケ予報でしたが
1日ナギ釣行でした☀️

潮はすごく濁ってしまいましたが
上潮はしっかり動いていて
下潮も所々二枚潮でしたが
動いたり止まったりという状況でした🙄
色々な潮がぶつかってるような感じで
平均的に15.5℃だったのですが
ポイントによって17℃代の場所も🙄
その暖かい潮に乗って
サバやウルメイワシなども出ました✨

魚の機嫌はものすごく悪く
エサが残ってくるのがほとんどでした😰

そんな中皆さん頑張ってくれて
なんとかアマダイ船になりました🔥
サイズは中型で嬉しいサイズ✨

ゲストには
サバ、ウルメイワシ、クルマダイ、シロムツ、ギンメ、ユメカサゴ、レンコダイ、アカボラ、トンビギス、など
特にトンビギスが多かったので
下潮はあまり動いて無かったのかな💭

明日も頑張ります!
ありがとうございました😊

魚種 サイズ 匹数
アマダイ 30~35cm 0~1尾
釣り場 小網代 海水温 15.4~17.0℃
水色 濁り 水深 70~130m

2025年4月3日(木)

[竿頭3尾]
北條 佑樹くん

1日中雨が降り北風が冷たく
過酷釣行でした☔️

朝のうちは潮流れ良く
雰囲気は良さそうでしたが
全く生体反応なくエサが綺麗に
残ってきていました💦
そしてすぐに潮が早くなりMAXで1.5ノット🥺
早いのは上潮だけで
下潮はイマイチ動いていませんでした💦
糸向きも悪くオモリが底に着いているのか
分からなくなる場面も多々🥺

下潮が動いていないので
フグが活発になっているのか
針を切られることも多かったです💦

そんな中、船を賑わせてくれたのは
小学生の釣りボーイチーム!
過酷な状況ではありましたが
1人1本竿を担当し頑張ってくれました🔥
残念ながら1人の少年だけ
アマダイGETならずでしたが
自分でエサをつけ、誘って、アタリを見つけ、合わせて、釣り上げる!
すごくたくましかったです🥺!

今日の竿頭は釣りボーイでした🔥
その少年は私の中乗り時代に初めましてだったのですが
当初は途中で飽きてしまい
他のお客様の魚を見学したり
散水のホースを覗いて見たりだったのですが
釣りの魅力に気づいてからは
メキメキと腕を上げ
今では全て自分でできるようになり
自分の力で竿頭になりました!!!!!!
「私がこの少年を仕込みました🔥」
と、声を大にして宣伝したいくらいです🤣✨

ゲストも少なく
オニカサゴ、ウマズラ、ゴマサバ、ホウボウ、アカボラ、レンコダイ、など!

少年もオニカサゴを2匹も釣り
「これは毒があるから触ったらダメだよ!」
と話していて
しばらくすると
「さっきのカサゴ、リリースした!毒があるんでしょ?」
と…​…​🤣🤣🤣
やっちまった、日本語って難しい😭
毒があるのはトゲだけで美味しい魚だよ!
と伝えると逃がさなければ良かったと
悔しがっていました😭
これは私の落ち度です、ごめんなさい😰💦

苦しい1日となりましたが
少年達のおかげで
とても明るい船内でワイワイ楽しい釣行でした🎣
本当はもう少し釣らせてあげたかったのですが
また一緒に頑張りましょう🔥

ありがとうございました😊

魚種 サイズ 匹数
アマダイ 25~35cm 0~3尾
釣り場 小網代 海水温 14.7~15.5℃
水色 薄濁り 水深 50~120m

2025年3月30日(日)

カワハギ
[竿頭9尾]

[大物賞31.0cm]
舟本 光伸様

アマダイ
[竿頭3尾]
齋藤 正和様

今日は風もほぼなく
ベタ凪釣行でした☀️

私はビギナー様が多かったので
アマダイ船を担当させていただきました✨

1週間シケ続きだったので
海の様子が心配でしたが
少し水温も上がり真っ青な澄み潮になっていました!
下潮は止まり気味でしたが
上潮は1日動いていて広くポイント探れました✨

ゲストも普段より多く
オニカサゴ、ムシガレイビッグ、カイワリ、カサゴ、ユメカサゴ、レンコダイ、カワハギ、など!
驚いたのはカイワリの一荷とカワハギ🙄
カイワリはシマアジに負けないくらい美味しいし
カワハギは肝パン、良型で嬉しいゲスト✨

本命のアマダイは
残念ながら全員安打とはいきませんでしたが
ポニョなしの中型揃いでした🔥

後半戦は一気に生体反応薄くなり
アタリも小さくなってしまって
苦しい時間帯もありましたが
ほぼビギナー様のレンタルロッドでしたが
大奮闘でした✨
特に12歳の釣りボーイが2名遊びに来てくれて
生体反応が薄く苦しい時間帯も
一度も竿を離さず頑張ってくれました🥺
本当はもっと釣らせてあげたい!
だがしかし悔しい思いをするのも成長の1歩!
これからも一緒に戦いましょう🔥
ネバーギブアップ!

カワハギ船は
激シブ技ありの状況は変わらずでしたが
この時期にカワハギ釣りをする方々は
変態という名のエキスパート!笑(良い意味です)
竿を初おろしする方も多々🤣

さすがエキスパートチーム
全員安打を果たし
細かいカワハギはなし🔥
中型~大型のみと釣りごたえは抜群🎣
最大魚は31.0cmと
月間ダービー滑り込みで今月大賞となりました🔥

全員安打したのは前半戦だったそうですが
各1~2尾程と苦しい時間も多かった様です💦
後半戦に巻き返しデッドヒート!
バタバタ釣れる訳ではありませんが
1尾、1尾確実にゲットするのが大切ですね✨

ありがとうございました😊

魚種 サイズ 匹数
アマダイ 30~40cm 0~3尾
カワハギ 22~31.0cm 2~9尾
釣り場 小網代 海水温 15.6~16.0℃
水色 澄み 水深 60~130m

2025年3月23日(日)

アマダイ
[竿頭7尾]
桜井 健様
[大物賞49.0cm]
阿部 武様

カワハギ
[竿頭9尾]2名
鈴木 浩子様
荒井 良乃介様

今日は沖から来る大きなうねりがあり
船酔いしてしまう人が続出釣行でした🥺💦

アマダイ船は今日も絶好調!!!!!!
朝のうちは潮がしっかり動いていて
9時前には本日最大魚の49.0cmをゲット!
実は12月の月間ダービー保持者のお客様🔥
別船だったので出船前に
今月ダービー取っていいからね!笑
なんて話していたので報告を聞いてビックリ🙄
残念ながら今月は51.5cmがトップサイズなので
入賞とはなりませんでしたが
興奮する1尾でしたね✨✨

10時頃になるとパタパタっと顔を出し
なんと一荷もあったそうです🔥
アマダイの一荷は興奮しますね🤣
そしてトップ争いもデッドヒート!!!!!!
次頭5尾と激しい戦いに🤣

私は今日カワハギ船を担当させていただきました!
毎月恒例の横浜皮剥研究会の例会!
2隻で戦場に行ってきましたッッ😤

連日厳しい釣果が続いていたので
上手くアドバイスが出来ませんでしたが
さすがプロフェッショナルチーム!
出船してすぐカワハギが顔を出してくれました✨

出だしは好調でしたが
全くアタリがない流しもありました😭
難しい状況でしたが
10時頃に一瞬時合いがあり
29.5cm、28.0cmの大型も顔を出し
連チャンヒットもありました!

後半戦は私がポイントを悩んでしまったことが
大いに関係していると思いますが
なかなか顔を出さず苦しい時間となりました😰

最近はあまり白い個体は居なかったのですが
少し水温も上がり真っ白な個体も出ました✨
ちなみに1番深いポイントは水深56m😤
そんな所にもカワハギ居ました!
手返しは大変ですが深い所にロマンを感じます🤣

ありがとうございました☺️

魚種 サイズ 匹数
釣り場 海水温
水色 水深