釣果情報

2025年3月21日(金)

アマダイ
[竿頭2尾]
山下 哲矢様

カワハギ
[竿頭2尾]

今日はほとんどベタ凪釣行で
後半海が悪くなり少しだけ早上がりでした☀️

私はアマダイ船を担当させていただきました!
潮は動きそうだけど…​…​動かず💦
1日を通して生体反応薄めでした🥺
ビギナー様も多かったので
苦しい1日だったと思います🥺

ゲストには
オニカサゴ、アジ、イトヨリ、サバ、レンコダイ、アカボラなど!

生体反応が薄い中でも
皆さん頑張ってくれて諦める人は居ませんでした!
諦めないというのが
最重要ポイント✨
諦めてしまうと動作に出てしまうのか
本当に釣れなくなってしまう🥺
折れないハートが大切です✨

まだまだ旬真っ只中!
時期的にアマダイを沢山!というのは
難しくなっていますが
今日も船中、ポニョなしでした✨

悔しい事に大型は出ませんでしたが
中型の美味しそうなサイズでした🤤

ビッグフィッシュを狙って
これからも戦っていきましょう!

ありがとうございました😊

魚種 サイズ 匹数
アマダイ 30~35cm 0~2尾
カワハギ 20~24cm 0~2尾
釣り場 小網代 海水温 14.4~15.0℃
水色 濁り 水深 60~110m

2025年3月20日(木)

[竿頭2尾]
栗本 光彦様
西館 那瑛様

今日もベタ凪釣行でした☀️

ただ!!!!!!
魚の機嫌は激悪🥺
朝のうちパタパタっとカワハギが顔を出し
シケ後なので
カワハギ達もお腹すいてるだろ…​…​しめしめ
と、思っていましたが
そう上手くはいかず
11時~13時まで苦しい時間帯が続きました😭

アタリも少なく
ゲストもほとんど釣れないという
激ムズの1日でした💦

メンタルブレイクなので
今日は簡潔に…​…​🙇‍♀️

ありがとうございました😊

魚種 サイズ 匹数
カワハギ 20~24cm 0~2尾
釣り場 小網代 海水温 14.4℃
水色 濁り 水深 10~40m

2025年3月15日(土)

[竿頭2尾]
吉内 淳司様
荻原 大輔様
林 芳弘様

[大物賞51.0cm]
荻原 大輔様

今日は北風がありましたが
波はなくベタ凪釣行🌊

海はあまり機嫌が良くなく
潮はほとんど動きませんでした💦
なので朝から生体反応薄め💦
たまにアタリがあっても
トラギス、カナガシラ、レンコダイと
いつものメンバー🥺

9時頃になるとやっといいヒットがあり
連チャンでアマダイゲット!!!!!!
サイズは中型サイズでした🔥
10時を過ぎるとまた生体反応が無くなり
苦しい時間帯に🥺

それでも誰も諦めることなく
お隣になったお客様同士でも
アドバイスを出し合ったりしてくれていました🥺
船長としては
諦めない人がいる限り頑張りたい🔥

未開発のポイントを狙ってみたり
私なりに考察をしながら
探っているとやっと来たビッグヒット!!!!!!
よしよしよしよしッッ!!!!!!
タモを握る手にも力が入ります💪
巻いてくるとピンクの魚影!!
…​…​ん?ちょっと白っぽいぞ、誰君ーッッ!?!?!?
初めての魚に動揺してしまいましたが
図鑑で調べたところ
ヨロイイタチウオという深海魚🙄
そんなに深いポイントでは無かったのですが
生息域は200~350mらしく
西日本にはたまに流通してるそうなのですが
東日本では激レアさん✨
大きいほど高価らしいです🙄!
味の評価は非常に美味だそうです✨
ラッキーゲスト✌️

そしてその20分後
他のお客様にビッグヒット!!!!!!
すごく丁寧に巻き上げをしてくれて
上がってきたのは…​…​今度こそピンクの魚影!!!!!!
で、出たーッッ!!!!!!51.0cmのビッグサイズ🔥
船内が一気に戦闘モードになりました🔥

その後は生体反応がいっそうなくなり
雨も降ってきてしまったので
フィニッシュとなりましたが
諦めない気持ちが本当に大切です😭
最後の最後まで頑張って頂き
ありがとうございました🙇‍♀️🔥

魚種 サイズ 匹数
アマダイ 25~51.0cm 0~2尾
釣り場 小網代 海水温 13.6~14.4℃
水色 濁り 水深 60~130m

2025年3月14日(金)

[竿頭2尾]
服部 一夫様
[大物賞51.5cm]
服部 一夫様
[50.5cm]
多田 翔輝様

今日もベタ凪釣行でした☀️

1日ほとんど潮が動かず
苦しい戦いとなりました💦

浅い所、深い所、普段探らないポイントなど
色々なポイントを攻めましたが
全く潮が動かず生体反応薄め😰

そんな中でも頑張ってくれました✨
10時前にビッグヒット!!!!!!
丁寧に巻いてくるとピンクの魚影!!!!!!
50.5cmのビッグアマダイをゲット✨
自己記録が42cmだったそうで
大きくサイズアップしてくれました✨

その後も状況変わらず苦しい時間が続き
泣きのオーバーランで
またもやビッグヒット!!!!!!
巻き上げてくると突然海面に
ピンクの魚影がポコっと出てきてくれました!
本日最大魚の51.5cmをゲット✨
こちらのお客様も自己記録を更新🔥

生体反応自体はとても少なく
1日竿に集中するのは簡単なことではありませんが
諦めない!!!!!!
本当にこの気持ちが大切です✨

ちなみにレンタルロッドのお客様も
1尾ずつですがゲット✨
この激シブ状況で頑張りました〜!!!!!!
船内アナウンスで
「頑張ろッッ!!!!!!」と言うと
「おーッッ!!!!!!」と返してくれて
ニヤニヤしていたのは内緒です🙊

残念ながら顔を見れない方も
いらっしゃいましたが
ネバーギブアップ!!!!!!
一緒に頑張りましょう🔥

ありがとうございました😊

魚種 サイズ 匹数
アマダイ 25~51.5cm 0~2尾
釣り場 小網代 海水温 14.4℃
水色 濁り 水深 60~130m

2025年3月13日(木)

[竿頭6尾]
山本 博章様
[大物賞45.0cm]
山本 博章様

今日は風もほぼなく
ベタ凪釣行でした✨

前日までの雨で少し濁り潮💦
驚かされたのは水温!
海面水温なので雨の影響もあると思いますが
12.7~15.5℃🥺
潮の流れはしっかりあるものの
海面だけしか流れていませんでした💦

前半戦は生体反応も多く
アタリも沢山ありましたが
アマダイが来る前に
レンコダイヤトラギス、ムシガレイなどが
多く釣れました✨

9時前になると大きいヒットが!!!!!!
前日のうねりが残っていて
アップダウンが3mほどあり
うねりに合わせながら丁寧に上げてくると…​…​
本日最大魚の45.0cmゲット🔥
このサイズになると無理に上げてくると
バレてしまうので注意⚠️

その後もポツポツですが30cmアップが
顔を出してくれました✨

後半戦に差し掛かると
上潮が早くなり糸向きが悪い場面が多々💦
生体反応も一気になくなり
エサが残り気味に💦
ただゲストが豪華になり
カンコビッグ、オニカサゴ、ワニゴチ、マハタ、ホウボウ、カイワリ、など✨

雨の影響で少し状況が変わってきましたが
変わらずビッグサイズ出てます!
アタリや生体反応自体は少なめですが
1発逆転もありえるので夢があります✨

ありがとうございました😊

魚種 サイズ 匹数
アマダイ 30~45.0cm 0~6尾
釣り場 小網代 海水温 12.7~15.3℃
水色 薄濁り 水深 60~130m

冬季アマダイ釣り大会2025

冬季アマダイ釣り大会を
開催させて頂きました!!!
1尾の長さで競いました✨

優勝🏆[51.5cm]
大森 吉則様

準優勝🥈[50.6cm]
渡辺 裕美子様

3位🥉[50.0cm]
渥美 広伸様

[竿頭5尾]
渡辺 裕美子様

入賞した皆さん、おめでとうございます🎊

ココ最近
ビッグサイズがよく出ているので
我々船長も力が入っていました🙄
(特に私は鼻息荒く出船)

そして素晴らしいことに
1位、2位、3位が50cmアップという
激アツ大会に🔥

惜しくも表彰台には乗れませんでしたが
40cmアップをゲットされた方も
沢山いらっしゃいました🔥
私の船では船中20尾のアマダイをゲットし
そのうち2尾は50cmアップ、13尾は40cmアップ、5尾は30cmアップと
ポニョと呼ばれる小型はなし!!!!!!
50.6cm、50.0cm、49.6cm、49.2cm、48.0cm…​…​
と、信じられない釣果🙄🔥
自己記録を更新された方も多数!!!!!!
自分が敏腕船長になったような気分でした🤣

ただ1日潮はほとんど動かず
生体反応自体は少なく
エサが無くならないことも多々ありました
そういうときですよね、大物が動き始めるのは😎
生体反応なしでも諦めずに
竿に集中するというのは
なかなか出来ることではありませんが
そこがポイントとなりました✨

残念ながら顔見れない方もいらっしゃいましたが
諦めずに!再チャレンジお待ちしております!!!!!!
好釣果いつ終わってしまうかわかりません
本当に今がチャンスです🔥
週末は混雑が見込まれますので
平日が狙い目です🔥

ちなみにレンタルロッドの方も
49.4cm、48.0cmと大型ゲットされています✨
初めての方もぜひご相談ください✨

ありがとうございました!!!!!!

魚種 サイズ 匹数
アマダイ 30~51.5cm 0~5尾
釣り場 小網代 海水温 14.9~15.7℃
水色 水深 60~110m

2025年3月8日(土)

アマダイ
[竿頭4尾]
米世 将益様
[大物賞50.0cm]
米世 将益様

カワハギ
[竿頭3尾]
内山 健様
北村 堅優様

アマダイ船は今日も大型出てます✨
1日を通して潮が流れず
生体反応は薄めでしたが
10時頃に47.5cmのビッグサイズが✨
11時頃に50.0cmのビッグサイズ!!!!!!

反応はあまり多くなく
全員安打とはいかずでしたが
潮がすごく瞬間を逃さないのが吉🔥

今日はレンタルロッドの方が
多く遊びに来てくれました✨
電動リールを使うので
ハードルが高いと思われている方が
結構いらっしゃいますが
操作方法さえ分かってしまえば
あとはとても簡単です🔥
心配な方はレクチャーもさせていただきます!
リールは安心のDAIWAさんのレオブリッツを
導入しておりますので
軽くて扱いやすいです!
ぜひこのチャンスにお問い合わせください✨

明日のアマダイ大会期待大です🤤

私は今日もカワハギ船を担当させていただきました!
連日厳しい釣果が続いており
苦しい戦いではありましたが
なんとか良型カワハギ見れました✨

ただ時合の時間がハッキリしていて
カワハギが顔を出してくれた時間帯は極僅か😰
ビギナー様がほとんどで
北風曇り時々雪という過酷な状況でしたが
諦めてしまう方はなし!!!!!!
キタマクラに翻弄されつつ頑張りました✨
今日のカワハギは一段と美味しいと思われます🔥

ありがとうございました😊

魚種 サイズ 匹数
アマダイ 30~50.0cm 0~4尾
カワハギ 18~25cm 0~3尾
釣り場 小網代 海水温 14.6~15.6℃
水色 水深 60~120m

2025年3月4日(火)

[竿頭5尾]
福山 桂一郎様
[大物賞27.0cm]
MATARO様

今日は北風冷たく曇り陽気で
極寒釣行になりました☔️

朝のうちは生体反応もあり
カワハギが5分に1尾上がる場面も✨
本日最大魚の27.0cmもゲット🔥
平日でお客様少なめでしたが
8時40分には全員安打!!!!!!

10時頃まではぽつりぽつり出ていましたが
その後は2時間顔を出さず
地獄の時間に突入🥺
エサは多少かじるものの
全然針掛りしない状況に💦

水温もだいぶ低くなってきたので
一発逆転を狙い
超深場ポイントを探ってみましたが
不発に終わり撃沈…​…​😰

朝にパタパタっと釣れたポイントに戻りましたが
状況は良くなっておらず
潮は少し早めで0.8ノット程でしたが
なんとか顔が見れました🥺

技あり激ムズシーズンに突入しているので
ほとんどのカワハギが
ベタ底で動いてないような感じでしたが
数枚は宙に浮いていた個体もあり
広く探っていくのが吉☺️

ありがとうございました😊

魚種 サイズ 匹数
カワハギ 20~27.0cm 2~5尾
釣り場 小網代 海水温 13.4~14.5℃
水色 水深 10~70m

2025年3月2日(日)

[竿頭5尾]
平林 直樹様
田代 弘康様

今日は湖のようなベタ凪釣行☀️

凪ぎていてポカポカなのは最高なのですが!!!!!!
完全になぎ倒れ🥺🥺
こんなに生体反応が薄いのは
初めての経験でした🥺

間違いなく私の経験不足は
あると思いますが
どんなポイントに行っても生体反応が薄い😰
カワハギがなかなか顔を出さないだけではなく
生き物が釣れない😰
エサはツルツルになる場面も数回ありましたが
かじられる程度のことが多く
海の中はどうなってるの〜!!!!!!

1尾釣れると船中2~3尾パタパタっと出ますが
その後続かず
キタマクラでもアタリがあると嬉しいというレベル🥺

12時まで6ナイスゥーという状況の中
誰1人諦めず最後まで頑張ってくれて
ラスト30分でちょっとした時合いがあり
連チャンゲットやなんと一荷も!!!!!!
価値のある連チャン!!!!!!価値のある一荷!!!!!!

ラストまで頑張って頂きありがとうございました!!!!!!
ネバーギブアップ!

悔しい気持ちをバネに
まだまだ続くよ、カワハギ地獄!!!!!!
ぜひ攻略、お願いします🙇‍♀️
3月4日(火)、少し天候も良くなってきたので
カワハギ船出船予定!
お待ちしております🙇‍♀️

魚種 サイズ 匹数
カワハギ 16~27cm 0~5尾
釣り場 小網代、城ヶ島 海水温
水色 水深 10~60m

2025年3月1日(土)

アマダイ
[竿頭6尾]
椎貝 正男様
[大物賞46.0cm]
椎貝 明子様

カワハギ
[竿頭8尾]
玉垣 圭一様

今日は風もほぼなく
ポカポカベタ凪釣行でした☺️🔆

私はアマダイ船を担当させていただきました☺️

前半戦は潮はイマイチ動きませんでしたが
生体反応多くあり
アマダイも高ペースで顔を出してくれました!
サイズは揃っていて
小さいサイズでも30cm以下はなく
ときたま40cmアップも混じり
中型~大型でした✨

ただゲスト反応多くアマダイに
アタックをかける前に
レンコダイが来てしまうような場面も💦
ビッグカンコ、オニカサゴ、アカボラ、サバ、ガンゾウビラメ、ムシガレイ、カサゴ、ホウボウ、など
豪華ゲストでした✨

11時頃になると船の真横でイルカを発見🙄🔥
しばらく様子を見ていましたが
何頭も確認できたので少しの間、後をつけて
イルカウォッチングも楽しめました🐬

イルカウォッチングの後は
潮がピタリと止まってしまい生体反応ほぼなし😰
苦しい時間帯もありましたが
ポツリポツリとアマダイが釣れだし
14時に本日最大魚の46.0cmゲット!
ご夫婦でレンタルロッドでのチャレンジでしたが
旦那様が竿頭、奥様が大物賞という
素晴らしい釣果でした✨✨

過半数がレンタルロッドでしたが
12時には全員安打も果たし
絶好調継続中のアマダイ!
毎回ビッグサイズ出てます🔥
今がチャンスです✨

カワハギ船は
前半戦は好調でバタバタっと
顔を出す場面もあったそうです🔥
ただ後半戦になると
生体反応薄く難しくなってしまったようです💦

明日はカワハギ船を担当するので
詳しくは明日お伝えできると思います✨

ありがとうございました😊

魚種 サイズ 匹数
アマダイ 30~46.0cm 2~6尾
カワハギ 18~26cm 5~8尾
釣り場 小網代 海水温 15.0℃
水色 水深 60~130m