釣果情報
2/27アマダイ釣果



魚種 | サイズ | 匹数 |
---|
釣り場 | 海水温 | ||
---|---|---|---|
水色 | 水深 |
2025年2月25日(火)




[竿頭11尾]
泊 克壽様
今日は予報より風が弱く
ポカポカ釣行でした☀️
そして天国と地獄釣行に……🤣
朝イチは潮流れあり
生体反応も多くカワハギがバタバタっと
顔を出してくれました✨
5分に1尾のペースで顔を出していたので
今日は心穏やかになると思いきや
9時を過ぎると潮がパタリと止まり
そこからはほぼ生体反応なし😰
たまに釣れるのはキタマクラ……
キタマクラの引きでも嬉しくなるような
激シブ状態に😭
普段は20ポイントくらいなのですが
風も潮も何もないので
30ポイントは回りました😰
深い所、浅い所、根が荒い所、フラットな所
色々回りましたが撃沈😭
そんな状況でしたが
諦めてしまう人は1人も居らず集中🔥
ラスト1時間くらいで
ようやくカワハギ反応を見つけ
じっくり探るような感じでした🥺
なぜ天国と地獄釣行なのかといいますと
おひとりだけフィーバーのお客様が🤣
「船長!カワハギ居たよ!」
と、声をかけていただいて見ていると連チャン🙄
今日のメンバーは皆さんカワハギを
やりこんでいるメンバーで
潮も動いておらず
潮先、潮下というのが
ほとんどない状況だったので
全員平等にチャンスがあるはずだったのですが
ん〜!奥が深い🤣🤣!
リリースサイズはなく中型~大型のみでした✨
ありがとうございました😊
魚種 | サイズ | 匹数 |
---|---|---|
カワハギ | 22~27cm | 0~11尾 |
釣り場 | 小網代 | 海水温 | 14.5℃ |
---|---|---|---|
水色 | 澄 | 水深 | 20~60m |
2/24アマダイ釣果


アマダイ竿頭
3尾 豊島区 山根 紀一さま
3尾 横浜市 仲村 正治さま
潮流れなく 活性低めでしたが
2~3尾と本命はみんなカオ見れました😊
全体的に良型で大型45cmもヒット!!
魚種 | サイズ | 匹数 |
---|---|---|
アマダイ | 30~45cm | 2~3尾 |
釣り場 | 小網代沖 | 海水温 | 15℃ |
---|---|---|---|
水色 | 澄み | 水深 | 60~100m |
2025年2月23日(日)










カワハギ
[竿頭15尾]
千葉市 上出 勇一さま
アマダイ
[竿頭4尾]
柏市 酒井 正頼さま
[大物賞47.0cm]
柏市 酒井正頼さま
魚種 | サイズ | 匹数 |
---|---|---|
カワハギ | 16~26cm | 0~15尾 |
アマダイ | 28~47cm | 0~4尾 |
釣り場 | 小網代沖 | 海水温 | 15.2℃ |
---|---|---|---|
水色 | 澄み | 水深 | 15~40m |
2025年2月22日(土)






アマダイ
[竿頭4尾]
[大物賞52.5cm]
定本 篤史様
カワハギ
[竿頭7尾]
今日はアマダイ船を担当させていただきました!
前半戦は潮向きは定まらず
フラフラしていましたがしっかり流れていて
生体反応も多め!
エサもこまめに確認しないとなくなってしまうような様子🔥
ゲストには
オニカサゴ、カイワリ、ホウボウ、レンコダイ、カサゴ、など
9時になってすぐ
船中ビッグヒットがありタモもスタンバイし
上げてくると大きいエイ🤣
連続で2尾も上がりプチ盛り上がり🤣
もう1人ビッグヒットがあったお客様が
「一応タモ用意してもらおうかな……」
と、巻き上げてくると……🙄!!!!!!
ビッグアマダイ!!!!!!
黄色い歓声を上げてしまいました🔥
直ぐに図らせてもらうと52.5cm!!!!!!
やったー!!!!!!
今月(今のところ)最大魚の登場に
船内も一気に盛り上がり
戦闘モードに🔥
良型アマダイがぽつりぽつり顔を出しました✨
11歳の少年も念願のアマダイをゲットし
大満足だったようで
その後はクルージングを楽しんでいました😊
ただ後半戦は潮がピタリと止まってしまい
生体反応もほぼなくなり
突風が吹いてきて海が一気に悪くなり
30分早上がりになってしまいました😰
まだまだ超ビッグサイズ出てます!
大物ハンターの皆さん
チャンスを逃さないでください🔥
カワハギ船は
朝のうちはバタバタっと釣れる場面がありましたが
なかなか続かず苦戦💦
潮も定まらずフラフラしていました😅
そんな難しい状況でしたが
見事に全員安打🔥粘り勝ちですね!
諦めない気持ちが本当に大切です✨
このくらいの時期になると
激ムズ技ありカワハギなので
思うように釣果は伸びませんが
こういう難しい時に釣れる1枚は
喜びが倍増しますよね✨
技を磨きたい方、自分の腕がどこまで通用するのか
試してみませんか😏!
ありがとうございました😊
魚種 | サイズ | 匹数 |
---|---|---|
アマダイ | 30~52.5cm | 0~4尾 |
カワハギ | 20~29cm | 2~7尾 |
釣り場 | 小網代 | 海水温 | 15.2℃ |
---|---|---|---|
水色 | 澄 | 水深 | 50~130m |
2025年2月21日(金)





[竿頭8尾]
ヤン コウウ様
[大物賞50.5cm]
茂木 保様
今日はまたまたX Day!!!!!!
船中ポニョと呼ばれる小型は1尾のみで
それ以外は32~40cmが平均と良型揃い🔥
最大魚は50.5cmだったのですが
大物賞をゲットしたお客様はフィーバーしてしまい
50.5cm、49.5cm、47.0cm、43cm、43cm、32cmと
ビッグサイズ中心に6尾ゲット🥺
満足度が高い釣行になりました✨
いつも豪華なゲストは少なめで
カイワリ、カサゴ、ホウボウ、アカボラ、レンコダイ、など!
1日を通してアマダイはぽつぽつ釣れていました!
一時レンコダイの群れに当たってしまいましたが
ゲストが少ない時は大型が出てきますね🔥
潮流れは1日ありましたが二枚潮で
下潮が止まったり流れたりしていました💭
潮があまり動いてない時は
積極的にアピールするのが吉でした✨
後半戦は潮流れゆっくりでしたが
着底するとすぐアタックしてくるような雰囲気でした!
竿頭だったお客様は
前半戦イマイチで11時頃に1尾目をゲット!
ただそこから怒涛の勢いでアマダイをゲットし
見事竿頭に✨
本日のコツを掴んだようで3連チャンする場面も!
「下の様子を妄想しながらやってる☺️」
と、仰っていました!
これが大切なんですよね🔥
大物ハンターの皆さん
今がチャンスです!
このチャンスを逃さないでください🙇♀️
ありがとうございました😊
魚種 | サイズ | 匹数 |
---|---|---|
アマダイ | 30~50.5cm | 4~8尾 |
釣り場 | 小網代 | 海水温 | 15.5℃ |
---|---|---|---|
水色 | 澄 | 水深 | 50~130m |
2025年2月16日(日)






アマダイ
[竿頭4尾]
坂井 利夫様
カワハギ
[竿頭9尾]
中谷 尚一様
今日は久しぶりの雨、曇り陽気でしたが
南西の風だったので生ぬる釣行☔️
アマダイ船は久しぶりの苦戦😰
上潮はしっかり動いていて
早くなるタイミングもあったのですが
下潮は動いてくれず
残念ながら全員安打とはいかず……😰
朝のうちは南西の風で海は大シケ🌊
半数以上の方がレンタルロッドの
ビギナー様だったので
過酷な釣行だったと思います💦
こういう日は船に乗ってるだけでも偉い🥺
サイズは大型は出なかったものの
中型揃いでした✨
アマダイは潮次第のところもあるので
こんな日もありますね🥺
ネバーギブアップ!また頑張りましょう!
カワハギ船は
朝の大シケの時間帯はアタリを取るのが
なかなか難しかったのですが
水温が高い割には固まっているようで
パタパタっとでる場面も✨
10時前には全員安打!!!!!!
ただ続くことは少なく
ポイントを点々とし拾い釣り🎣
プロフェッショナルメンバーだったので
一攫千金を狙いスーパー深場の
66mも探りに行きましたが不発🥺
カワハギがヒットし2~3mほど巻いた後に
神隠しに合うことも多く
全員、巻きバラシがあったと思います🥺
んん〜!!!!!!技あり!!!!!!
過酷な状況だったとは思いますが
最近の釣行に比べると
やる気のあるカワハギもいて
平均枚数は6尾と御の字🔥
潮は1日動いていたのですが
こちらも上潮だけで
下潮はイマイチ動いてなかったようです💦
まだまだ頑張りましょー!!!!!!
ありがとうございました😊
魚種 | サイズ | 匹数 |
---|---|---|
アマダイ | 25~40cm | 0~4尾 |
カワハギ | 18~25尾 | カワハギ |
釣り場 | 小網代 | 海水温 | 16.2~16.6℃ |
---|---|---|---|
水色 | 澄 | 水深 | 50~100 |
2025年2月15日(土)







アマダイ
[竿頭4尾]
山根 紀一様
[大物賞47.0cm]
田添 公春様
カワハギ
[竿頭6尾]
大塚 芳明様
[大物賞27.0cm]
大竹 勝寿様
今日は朝のうちは少し風がありましたが
すぐに治まりベタ凪釣行🌊
アマダイ船は今日も絶好調!!!!!!
数自体はあまり多くは無いものの
サイズはすごく良く
小さいもので30cm以上🔥
最大魚は47.0cm!!!!!!
潮流れはあまりなかったらしいのですが
良いポイントを見つけたようです😁
最近はあまりアマダイ船を
担当していないので
細かい様子はお伝え出来ませんが
大型ハンターの皆さん
このチャンスを逃さないでください!
カワハギ船は苦しい戦いが続いています🥺
サイズが良型揃いなのは嬉しいポイント🔥
最大魚は27.0cmのボリューミーハギ😤
ただ!1日中、エサはバリバリなくなります!
前半戦は潮が早いくらい流れていたので
生体反応も多め!
水温が少し低いせいなのか
キタマクラは多いですがサバフグは出ませんでした!
後半戦は潮の流れがほぼなかったのですが
エサがツルツルになっている事も多々🙄
アタリなくエサを取る、エサ取り名人の本領発揮中🙄
……と!いうことは
病める時も健やかなる時も……と
カワハギに誓ってしまった方々は
自分の技を磨くチャンスです😤
自分の技がどこまで通用するのか
知りたくありませんか?
ちなみに私は渋い時の方が燃えます🔥
根回りを多く責めるので
根掛かりロスト多めです🙇♀️
仕掛け、オモリ、針は多めにお持ちください🙇♀️
真っ青な澄潮なので
アクセサリーは必要最低限がおすすめ✨
あまり目立ちすぎると警戒されてしまう
可能性が高めです🥺
実は今日、70cmのブリが釣れました😂
普段はアマダイ船にジギングで遊びに来てくれている
親子さんなのですが
浅い所も責めてみたいということで
カワハギ船に乗船してくれました🔥
ヒットは突然に……🤣
11歳の釣りボーイが持つ竿のドラグが
突然悲鳴を上げだし一瞬パニックに🤣
やり取りがとても上手で
タモ入れの瞬間もしっかり頭をこちらに向けてくれて
久しぶりの青物でしたがタモ入れ成功🔥
朝から青物ねらいだったようで
小さくガッツポーズしていたのを
私は見逃しませんでした🤣
休憩もほとんど取らずにずっとしゃくっていました🥺
親心すら感じます🥺偉い🥺
ありがとうございました😊
魚種 | サイズ | 匹数 |
---|---|---|
アマダイ | 30~47.0cm | 1~4尾 |
カワハギ | 18~27.0cm | 1~6尾 |
釣り場 | 小網代 | 海水温 | 15.0~16.4℃ |
---|---|---|---|
水色 | 澄 | 水深 | 50~130m |
2025年2月11日(火)







アマダイ
[竿頭6尾]
内野 美恵子様
[大物賞48.0cm]
原 憲昭様
カワハギ
[竿頭4尾]
豊原 哲彦様
石井 嘉洋様
村山 翔太様
[大物賞27.0cm]
岡 秀昭様
今日もベタ凪釣行でした☀️
アマダイは今日も絶好調!
前半戦はナギ倒れ気味でしたが
潮が少し動くと生体反応多くなり
アマダイも良型揃い!
ポニョと呼ばれる小型はなし!
大型ハンターの皆さん!!!!!!
このチャンスを逃さないでください🔥
ゲストも
マハタ、アヲハタ、オニカサゴBIG、イトヨリ、ホウボウ、カイワリ、など!
年々魚の値段が高騰しているので
本命以外のゲストも豪華なのは嬉しいポイントですね🤤
私は今日もカワハギ船を担当させていただきました!
……本当に難しかったです😭
出船してすぐはパタパタっと釣れる場面が
ありましたが
なかなか続かずアタリも少なめ😭
潮は流れたり流れなかったり右へ左へ😰
通常日は1日20ポイント行かないくらいなのですが
今日は30ポイント近く周り
端から端まで探りましたが厳しかったです😭
救われたのは良型揃いだったことです!
身も太っていて肝を見るのが楽しみですね☺️
ありがとうございました😊
魚種 | サイズ | 匹数 |
---|---|---|
カワハギ | 18~27.0cm | 0~4尾 |
アマダイ | 30~48.0cm | 0~6尾 |
釣り場 | 小網代、城ヶ島 | 海水温 | 14.1~15.8℃ |
---|---|---|---|
水色 | 澄、濁り | 水深 | 10~50m |
2025年2月10日(月)







カワハギ
[竿頭8尾]
栗本 光彦様
アマダイ
[竿頭5尾]
山本 博章様
今日はベタ凪、ポカポカ釣行でした!
私の担当した船はカワハギ船!
昨日がとにかく渋く難しかったので
お客様と覚悟を決めて海に出たのですが
一投目からバタバタっとカワハギゲット!
なんとレンタルロッドのお客様も!
その好感触がずっと続く訳では
ありませんでしたが
コンスタントに出ていました✨
10時には全員安打🔥
12時頃になると潮が止まり
エサは取るものの生体反応薄めで
我慢タイム😖
この時間にカワハギをゲットすると
ドヤ顔ですよね🔥
サイズは中型~大型がメイン!
船中、リリースサイズは3尾ほどでした💭
根回りを中心にポイント回っていますので
多めの仕掛け、針、オモリをお持ちいただいた方が
安心だと思います😊
アマダイ船は
結構苦戦したそうです💦
出船して9時頃までには
船中カナガシラが2尾🙄
上潮はしっかり流れているのですが
下潮は動かずだったそうです💦
アマダイ釣りは潮の流れ次第という所もあるのですが
少し潮が動いたタイミングを
見逃さないのがポイントです🔥
残念ながらおひとりだけ顔見れずでしたが
インドから遊びに来てくれたお客様で
最高のコンディションで
富士山を眺めながらの釣行に
ご満足いただけました✨
ありがとうございました!
魚種 | サイズ | 匹数 |
---|---|---|
カワハギ | 18~28cm | 2~8尾 |
アマダイ | 30~40cm | 0~5尾 |
釣り場 | 小網代 | 海水温 | 16.5℃ |
---|---|---|---|
水色 | 澄 | 水深 | 10~50m |